戸倉上山田温泉 新バス2 湯~遊バス善光寺・小布施号 New Togura Kamiyamada Bus #2: Zenkoji-Obuse Route

July 17, 2013: 日米関係Culture Shock

今年の戸倉上山田温泉の新バス、その2:
湯~遊バス善光寺・小布施号

戸倉上山田温泉に滞在しながら、日帰りバスツアーを楽しめます。
朝食後、バスに乗ってまずは栗と北斎で有名な小布施町。そして信州の代表する古刹「善光寺」へ行かれて、昼食を自由に取ります。(おそば屋さんがお勧め!) その後、長野駅に寄りながら真田邸と城下町「松代」に行きます。
途中の長野駅にて車降・車乗も可能。

戸倉上山田温泉 09:00発
小布施 09:40~11:00
善光寺 11:45~13:45
長野駅 14:00着 14:15発
松代 14:45~16:15
戸倉上山田温泉 16:45着

料金は6500円 (長野駅止り4500円、長野駅から2000円)
2名以上からの運行。申し込みは前日17時まで。問い合わせは亀清旅館へどうぞ。

期間: 2013年10月1日~11月30日

今年の秋の観光シーズンに魅力的な戸倉上山田温泉発の日帰りツアー。運転はドライバーにお任せ。駐車場探しなどの面倒は無し。気楽な、尚且つ面白い観光地ばかり揃ったツアー。この秋は湯~遊バス善光寺・小布施号をどうぞ、楽しんでください。

Togura Kamiyamada Onsen's 2nd new bus of the year is the Yu-Yu Bus Zenkoji-Obuse Route scheduled to run this fall.

This full-day tour is perfect for a day trip for guests spending multiple nights at our onsen town Togura-Kamiyamada. After your breakfast, the bus will take you to Obuse, a quaint town famous for chestnut sweets and for its museum dedicated to the ukiyo-e woodblock print master Hokusai. From there it's on to Zenkoji, Nagano City's venerable temple. Tour the temple and stop for lunch at one of the many fine restaurants in the area (including many great soba shops). After a quick stop at Nagano Station, the bus then takes everyone to Matsushiro, a castle town with many samurai homes open for visitors to see. And then it's back to Togura-Kamiyamada Onsen.

Depart Togura-Kamiyamada Onsen 09:00
Obuse free time 09:40-11:00
Zenkoji free time 11:45-13:45
Nagano Station (arr 14:00, dep 14:15)
Matsushiro free time 14:45-16-15
Arrive Togura Kamiyamada Onsen 16:45

Price is 6,500 yen for the full tour,
4,500 yen for the Obuse-Zenkoji-Nagano Station part,
2,000 yen for Nagano Station - Matsushiro - Onsen.
Minimum 2 guests, Reservations by 5pm 1 day prior.
Feel free to contact us here at Kamesei Ryokan to make your reservation.

The Yu-Yu bus will run daily from October 1st to November 30th, 2013.

This fall, leave the driving to the bus driver and enjoy a 1-day tour of the best of northern Nagano (Obuse, Zenkoji, Matsushiro) while enjoying a stay at an onsen inn here in Togura-Kamiyamada!





戸倉上山田温泉 新バス1 松本駅ぽっかぽか号 New Togura Kamiyamada Onsen Bus From Matsumoto

July 16, 2013: 日米関係Culture Shock

今年から、戸倉上山田温泉の新しいバスは2つが出来ました。その1つ目は松本駅からのぽっかぽか号♪

松本駅からは
駅アルプス口13:35発、松本城・鹿教湯温泉・別所経由、
戸倉上山田温泉15:25着

帰りは
戸倉上山田温泉9:50発、別所・鹿教湯温泉・松本城経由、
松本駅11:40着

料金は片道3500円、 往復6500円

運行期間は2013/7/20~2014/3/31 (年末始運休)

ご予約は信州観光バス026-272-8100 2日前まで 2名から

亀清旅館にお越しになるお客様にいつもどこを寄ってきたかと聞きますが、松本城はやはり、人気があります。電車で松本まで来た方はお城を見てからこの便利なぽっかぽか号のバスで気楽で来れます。

と言いながら、1時間50分で3500円で1日に一本だけとは電車と比較したらどうかなと。松本ー姨捨は大体1時間に一本でたった50分と740円。姨捨駅からは亀清の送迎。ぽっかぽか号ちゃんは難しいかも。もう一つの新しいバスはまだ利点がある。

This year there are 2 new busses servicing Togura Kamiyamada Onsen. The first is the Pokka Poka Bus from Matsumoto Station.

From Matsumoto:
Depart from the Station's Alps Entrance 13:35, stop at Matsumoto Castle, route via Kakeyu and Bessho Onsens, arrive Togura Kamiyamada Onsen at 15:25.

Return:
Depart Togura Kamiyamada Onsen 9:50, route via Bessho and Kakeyu Onsens, stop at Matsumoto Castle, arrive the station at 11:40.

Price: 3500 yen 1-way, 6500 yen round trip.

Bus runs daily from July 20th 2013 to April 31st 2014 (except during the New Years holiday).

For reservations, call Shinshu Kanko Bus 026-272-8100 minimum 2 days in advance. Minimum 2 people.

I always ask our guests here at Kamesei Ryokan where they did their sightseeing on the way here, and Matsumoto Castle is definitely one of the more popular places. So for guests that take the train to Matsumoto, this Pokka Poka Bus would be a convenient way to come to our onsen town, Togura-Kamiyamada.

However, to be honest, with only 1 run a day, and it taking nearly 2 hours and costing 3500 yen, I can't help but think the train would be a better option. There is a local train from Matsumoto Station to Obasute Station that runs basically once an hour, takes only 50 minutes and costs only 740 yen. And we here at Kamesei Ryokan gladly provide pick-up at Obasute Station. Me thinks this Pokka Poka Bus is going to be a difficult sell. So let's look at the 2nd bus.





温泉夏祭り 三日間目: 反省 Onsen Summer Festival, Day 3: Reflection

July 15, 2013: 日米関係Culture Shock

Picture courtesy of Manabu Miyagawa of Umemura Ryokan

戸倉上山田温泉夏祭りはあまりにも迫力が上がって、この祭り男は盛り上がり過ぎ癖がある。仲間の学さんが撮った写真ですが、私がワショイし過ぎかな?その情熱が担ぎ手に伝わって入るようです。それは良い事だが、私がアホに見えるかどうか心配となってきた。気合を入り過ぎ?

2013年度の温泉夏祭りはこれで終了になりました。2014年度のは7月19・20日です。既に楽しみにしております。皆さん、是非に見に来て頂きたいと思います♪

I admit -- I have a tendency to get a little over-excited when it comes to festivals. Kamiyamada's Onsen Summer Festival is especially so full of energy, and I tend to go a bit overboard. Here I am pictured cheering on one of the parade float-like mikoshi. My enthusiasm seems to catch on with the guys carrying the mikoshi, but I must look like an idiot.

Oh well, the onsen summer festival is just once a year, and 2013's is finished. I am already looking forward to July 19th and 20th, 2014, the dates of next year's festival. Won't you join me in being a festival idiot?






温泉夏祭り 二日間目 Onsen Summer Festival, Day 2

July 14, 2013: 季節 Seasons

Hime-mikoshi in front of Kamesei Ryokan

戸倉上山田温泉夏祭り2013
二日間目

今年は勇獅子とお神輿は初めて亀清旅館まで来てくれました。我が宿は通るルートから微妙に離れていますが、無理にお願いして来て頂きました。

お泊りになったお客様はお口揃って「あんなに迫力のある祭り、感動した!」と。

Togura Kamiyamada Onsen Summer Festival 2013,
Day 2

This year, the Isamu Shishi massive 40-person lion as well as the 4 mikoshi (parade floats / portable shrines) stopped at Kamesei Ryokan. Our inn is an inconvenient distance from the main parade route, but I pleaded with the organizers and had them stop this year. What an honor!

All of our guests for the weekend agreed -- Kamiyamada Onsen's summer festival has an amazing amount of energy!



In honor of Shiga-san



Sunset Hana-Mikoshi


イベント費用効果の研究 Cost-Benefit Analysis of Events

July 12, 2013: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

長野県旅館組合青年部は先日に松本で研究会を開催した。岳都推進委員会の上條さん(上高地・徳澤園)のプロデュースでイベントの費用効果を分析するとの研究。

この戸倉上山田温泉は毎年5月に我々地元の旅館青年部主催で「牛に引かれて善光寺詣り」の300人が30kmを歩くイベントをやっております。良い宣伝になるし、参加者は大半喜んで頂ける。しかし、費用もかかる割りに宿泊者に結ばない。

三十数年続いているからその「伝統」の為だけ継続すべき?

今回の研修会でそういう所を分析しました。事例で:

*白馬のトレールラン(東京の専門会社のプロデュースの時に大赤字、自分達のボランティアー力で何とか黒字)

*白樺湖池の平ホテルのプリキュア部屋(著作権代が高いけど稼働率アップ)

*渋温泉xモンスターハンター(著作権?いし自分達の苦労はかなりあるけど今までなかった客層で温泉街が賑やかになり今年で三回目の参加)

*上高地の山のイベント(ギアーメーカーのスポンサーご凄っ!)

上條さん、色々と考えさせてくれて、良い研修会を有難うございました!

徳澤園Tokusawaen
支部xモンハン Shibu x Monster Hunter





松本の浮世絵博物館 知れば知るほど Matsumoto's Ukiyo-e Museum: The more you know...

July 11, 2013: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

松本は…
国宝の松本城、
北アルプスの玄関、
小澤征爾とのサイトウ・キネン・フェスティバル
…などある様に、国際的な町。
その中でもう一つ国際基準な場所がある:

日本浮世絵博物館

会議の為に松本へ行ったついでに館長の酒井邦男さんに挨拶しに行きました。今の展示「富士山の文化&日本の音楽Ⅱ」を見させて頂きました。

酒井さんは十一代目となる。酒井家六代目の酒井平助義明(d.1842)から浮世絵の収集が始まったそうです。大手な問屋さんだった方で芸術に興味があったところから始まって、今は世界最大の浮世絵コレクションで10万点以上あるそうです。現在も国内外で展示会や浮世絵の研究の実施など貴重な活動なされている。

事前に問合せをすれば酒井館長がいらっしゃれば展示されている浮世絵を説明してくれることがあります。それ無くても、それぞれの絵に説明文書があるので、十分楽しめる。

私が行く度に勉強になります。今回は黒船のペリーの浮世絵もあって、私の地元のアメリカと日本の深い繋がりをなお、感じました。

Matsumoto City...
the national treasure Matsumoto Castle,
gateway to the northern Japanese Alps,
home to world renown conductor Seiji Ozawa's Saito Kinen Festival...
and add one more item to the list of reasons Matsumoto is such an internationally acclaimed city:

The Japan Ukiyo-e Museum.

On the way to a recent meeting in Matsumoto, I stopped in to the museum to speak with Kunio Sakai, the head curator. Kunio-san is the 11th generation of the Sakai family, historically one of Matsumoto City's wealthiest wholesalers. The 6th generation Heisuke Yoshiaki-san had an interest in the arts and started the ukiyo-e collection which has since grown to the largest in the world comprising of over 10,0000 prints. The museum holds showings both throughout Japan and overseas and is a 'living collection' that is constantly expanding and providing research into both classic and modern ukiyo-e.

The current exhibit is entitled "The Heritage of Mt. Fuji" and "Japanese Music II". Fuji-san was recently selected as a UNESCO World Heritage Site, hence the exhibit about Japan's most famous mountain. And the Music series highlights the influence from the West, including an ukiyo-e portait of Commodore Perry of Black Ships fame. Ukiyo-e has a habbit of bringing me closer to the ties that connect Japan and my home country of America.

松本の日本浮世絵博物館 Matsumoto's Japan Ukiyo-E Museum







温泉夏祭り 獅子、お神輿、太鼓、花火と…交通規制 Onsen Summer Festival: Lion Dance, Mikoshi, Taiko, Fireworks and -- Street Closures

July 10, 2013: その他 Miscellaneous

2013年の戸倉上山田温泉夏祭りは7月13日(土)と14日(日)です。40人が入る勇獅子、ご神体と花神輿2基合わせて5基、冠着太鼓、城山の花火、300人の民謡踊り、数十台の露天商、芸者衆の踊り、とにかく迫力のある夏祭り。

普段には静香の我が亀清旅館はこの週末だけ、燃えます。お客様にいつの様の細かいおもてなしの提供は難しいですが、その分は祭りの方でご一緒に盛り上がる事が出来ます。

車でお越しになるお客様には交通規制でご迷惑になるかと思います。マップの様に万葉通り(県道498号)の上山田文化会館信号(中央通)と城山入口信号(城山通り)の間の公園通り交差点から「亀清に泊まります」と警備の方との打ち合わせになります。(年々に警備が厳しくなっていますのでご承知下さい。)

では、迫力のある戸倉上山温泉夏祭りに皆様のお越しをお待ちしております。

Here at our onsen town Togura-Kamiyamada, our biggest event throughout the year is the Onsen Summer Festival. For 2013, the dates are July 13th and 14th of the Marine Day 3-day weekend. For the festival, there will be a 40-person lion, 5 huge o-mikoshi (portable shrines shouldered and paraded around town, Kamuriki Taiko, Geisha Dancing and more. And also lots of street closures. If you drivee to Kamesei Ryokan during the festival weekend, give us a call for instructions on how to deal with the closures.

温泉夏祭り交通情報Street Closure Info for the Summer Festival



下駄供養:今年の準備は出来ました。一年間の分のお客様が利用なされたげた。感謝、感謝!


アンナベルと亀清旅館の渡り廊下 Annabelle and Kamesei's Watari-roka Passageway

July 9, 2013: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

亀清旅館の客室「千歳」と「末広」の前の坪庭に庭師の岡田さんがアンナベルというアジサイを植えてくれました。毎年、この時期に真っ白のふわふわした花が咲きます。

離れ風の部屋のお客様はこの独特な紫陽花の花を楽しみながらお部屋に行ったり来たり出来ます。

For the tsubo-niwa gardens in front of Kamesei Ryokan's semi-detached guestrooms "Chitose" and "Suehiro", our gardener Okada-san planted some "Annabelle" hydrangeas. Every year at this time, their brilliant creamy white flowers blossom.

Our guests using the semi-detached rooms get to enjoy these beautiful flowers as they come and go from their rooms.





田舎の博物館の生まれ変わり The Little Museum That Could

July 8, 2013: 季節 Seasons

戸倉上山田温泉から県道498号と494号のくねくねした山みちを通れば聖湖に辿り着く。湖沿いに聖博物館がある。人口3017人(平成25年7月1日現在)の小さい麻績村の小さい博物館。数年前に家族で行きましたが、蝶々の展示や剥製カモシカ、謎な戦闘機。つまり、博物館実態が博物館って感じ。

しかし、偉いなのは寂びて行っちゃうことを許さずに、一年間ぐらい休館して改造工事した。麻績宿を重点して善光寺街道や周辺の紬歴史に合わせて展示をリニューアルした。今までなかったかわら版を作り出して、地方の新聞に折り込んで運と宣伝するようになった。生まれ変わった聖博物館の諦めない精神にエール!

ちなみに、私ども家族の夏の日帰りドライブの気に入る行き先が聖湖です。湖でボートを乗ったり、湖沿いのレストランで地元の食材に特化した料理を食べて、三峰山のリフトで頂上まで行ってスライダーで下りて、そしてこの聖博物館。聖湖は割と穴場的な存在で真夏でもあまり混まない。お勧めです!

注: 2013年の聖湖花火は8月4日7時から

The Hijiri Museum in little population 3,017 Omi Village had been quite outdated -- almost a museum in and of itself with stuffed mountain goats on display, a butterfly collection, and some WWII remnant aircraft and missile launchers. But the local folks decided to not let their quaint museum rust in to oblivion. They closed it down for a year to remodel it. Now the museum is celebrating its reopen with displays featuring the local silk making history as well as the Zenkoji Kaiko road between Matsumoto and Nagano City, on which Omi-juku was one of the post towns.