町興しクッキー売り

May 18, 2008: 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano

いらっしゃいませ

今朝は亀清が静かだったから久しぶりに朝市に参加できました。毎週日曜日の朝6時半から、戸倉上山田温泉の真ん中の公園で行います。私は布団上げがあった為に30分しか参加できませんでしたが、昨日に焼いた手作りクッキーを売りました。日曜日の朝市と金曜日の夕市の皆様がこの温泉を盛り上がろうとしているので私も応援したいと思っています。口だけで応援するのではなく、こうやって朝早く起きて、自分で作ったクッキーを宿泊のお客様に販売するという形になる応援です。町興しというのは行政に任せたり、人にやってもらったりするのではなくて、自分自身が動かないと町興しにならない。「面倒くさい」「そんな時間が無い」などの悪の考えに負けないように頑張りましょう!
Kamesei Ryokan was a little quiet this morning, so I woke up early and went to the Sunday Morning Market to sell my home-made cookies. People talk about the town needs to do this, or people need to do that, but I try to be a do-er, not a talk-er. Getting my butt out of bed early and selling the cookies I baked myself at the market is how I try to help make the town a livelier place.
亀清旅館のHPはこちらClick here for Kamesei Ryokan website





アカシア天ぷら Acacia Tempura

May 17, 2008: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Acacia tempura

戸倉上山田温泉の真ん中を通る千曲川の周辺にアカシアの木が沢山あります。アカシアの蜂蜜が美味しいと良く聞いていましたので今年は初めてアカシア用のミツバチを見ました。そして、お昼に行ってみたレストランにアカシアの花の天ぷらが出ました。旬のもので感心しました。
Along the Chikuma River which flows through our town of Togura Kamiyamada Onsen are stands of acacia trees. I had heard that acacia honey is very flavorful, and this year for the first time I saw the beekeepers. At a restaurant in town here where I went for lunch, they served us acacia flower tempura. I imagined the trees and the bees as I ate it. Wonderful!
亀清旅館のHPはこちらClick here for Kamesei Ryokan website





信州牛ステーキ登場Introducing our Shinshu Beef Steak

May 17, 2008: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Shinshu Steak

亀清旅館の最新のプランで信州牛を生かせてしゃぶしゃぶかプチステーキの選択プランをやっております。今日はステーキの方を出しましたのでその写真をここで提供いたします。ただいまそのお皿をお客さんのお部屋からさげてきました。綺麗に召し上がられました。好評のようです。:)
Kamesei Ryokan's newest plan is a Shinshu Beef Special: choose either shabu shabu or steak. Tonight's guest choose the steak, and here is a picture of what Chef Takei prepared. I just brought the empty dish back from the guests' room, and it was perfectly empty -- I guess they liked it! 🙂
亀清旅館のHPはこちらClick here for Kamesei Ryokan website.





見るだけで目が回るI get dizzy just watching!

May 16, 2008: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Are we dizzy yet?

毎朝は私が長男を連れて、通学の待ち合わせ場所まで連れて行きます。今朝は班長を待ちながら息子と友達がポールでぐるぐる回り遊びしていた。晴れていたし、やはり遊びたくなる天気ですね。
Every morning I walk our oldest son to the corner to meet up with his schoolmates for their walk to school. While waiting for the head honcho, or as they say in Japanese, 'honcho', the boys started twirling around the street pole. The weather was perfect for playing like that.





ミツバチとアカシアAcacia trees and honeybees

May 16, 2008: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

アカシアの木と蜜八

温泉の何でも屋、村越さん、がひとつな丸太を板に切ってくれるということで、私が彼の千曲川の周辺の仕事場にお邪魔しに行きました。そうすると、面白い網の帽子をかぶっている人がいた。川辺のアカシアの木の皆が咲いているのでその関係でミツバチ屋さんたちが来ていました。これできっと美味しい蜂蜜が出来るでしょう。
Our onsen's handyman, Murakoshi-san, kindly offered to cut a log into planks for me. I drove over to his workplace along the Chikuma River as usual, but as I approached I saw some people with net masks. My first thought was X-Files, but then I realized they were beekeepers and were here because the acacia trees were in bloom. Apparently acacia flowers make for delicious honey.
亀清旅館のHPはこちらClick here for Kamesei Ryokan website



村越さん板切り


Michelin Proposal ミシュランへの案

May 15, 2008: 季節 Seasons

Geisha brochure draft

ミシュランの赤い本(東京のレストランの紹介)がえらい話題になりました。今度、その緑(旅行)版が更新されるのでその担当者が長野に来る予定になっています。私の先輩が10分間のアポを取れたので私がプレゼンする事になっています。戸倉上山田温泉の芸者で勝負するのでその資料を作りました。上手くいくといいね。この温泉の良さはこの機会で海外の方に是非紹介したいです。
A couple of months ago, The Michelin Guide to Tokyo's restaurants came out, causing quite a stir. Now the Travel Guide to Japan is being rewritten and the editors are coming through Nagano in a couple of weeks. Our onsen town got a 10 minute appointment with them, and I will be making the presentation. We will focus on our onsen's geisha with this brochure that I made. This would be a great opportunity to spread the word about our onsen to overseas guests!





戸倉上山田温泉に新しいパン屋さんNew Bakery in town

May 15, 2008: 信州の山 Nagano’s Mountains

Yummy bread

先月にこの可愛いパン屋さんが出来ました。お薬師さんの周辺ということでお薬師パン屋です。今日は天気が良かったので若女将と若若女将と散歩して、美味しいパンを買って、西公園でピクニックをしました。戸倉上山田温泉に楽しいひと時を過ごしました。
Last month a new bakery opened up in our onsen town, Togura-Kamiyamada. It's near the Yakushi (Buddha of Healing) temple, and so is called Yakushi Bakery. My wife and daughter and I went for a stroll, bought some yummy bread, and had a picnic at Nish (West) Park. We had a pleasant afternoon in town.



cute store


お薬師まんぢぅ


西公園


この為に長野に来た:地ビール Another reason I came to Nagano: Microbrews

May 14, 2008: グルメFoodie

My Microbrew bottle collection

定期的に私がNagaKnowの雑誌の記事を提供しているので次の文のテーマーが長野の地ビールです。記事は出来上がる次第ブログに載せます。取り敢えず、イメージ写真を載せます。
注:亀清旅館ではよなよなエールを扱っていますので地ビールが好きな方にお勧めです。

As a regular contributor to NagaKnow magazine, here's an inside scoop on my next article's topic: Nagano Microbrews. You'll have to wait for the full article, but here's one of the image pictures.
Note: Here at Kamesei Ryokan we offer Yona Yona Ale, highly recommended for those of you who like microbrews.

NagaKnowのHPはこちらClick here for NagaKnow's website.

亀清旅館のHPはこちらClick here for Kamesei Ryokan website



Lots of hard work went into creating this collection


青い目の若旦那プロフィール

May 13, 2008: その他 Miscellaneous

青い目の若旦那

毎度です。亀清旅館の若旦那、Tyler (平) Lynchです。私のブログへようこそ。伝統的な和風旅館の外国人若旦那の生活を紹介する為のものです。日本と米国のそれぞれの良さを生かせながら、日々頑張っておりますので宜しくお願い致します。お客様に頼まれた様に、下記にてプロフィールを書きます:
生まれ・育ち:米国の西海岸のシアトル市(昔から日本と取引あり,イチロー選手!), 戌年, 血液型:赤。
学歴:地元のワシントン大学卒、国際学部専門 〔日本語の勉強も、神戸での留学も〕
大学卒業してから上田市で一年半英会話講師;その時に亀清の娘と知り合って、シアトルに引っ張って行って、結婚して、十年間生活した。貿易関係で勤め。
妻の実家、亀清の女将が歳でそろそろ引退したかったけど、後継ぎ問題;2005年の10月に平が家族を連れて飛んできて、この昔風な和な宿の「後継ぎをやらせて下さい」と。
現在は色々研修しながら若旦那として努力しています。

皆様、どうぞ、宜しくお願い致します。





Chihiro protege? ちひろの弟子?

May 12, 2008: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Chihiro-style watercolor

亀清旅館に泊まる県外からのお客様の皆に「信州に来たきかっけは何でしたか」と必ず聞きます。意外に多い理由は安曇野のちひろ美術館です。周りの庭も有名です。昨日は家族でドライブで行ってみみした。(1-ポイントアドバイス:高速道路より国道403号がお勧め。信州の田舎の風景に楽しい山の道だ。)
美術館に入ったら、夏の体験コースの準備していて、チラシの写真の為に長男がデルモになってくれないかと。写真は長男の作った作品です。
ナイスドライブ、ナイスガーデン、ナイスミュジアム、そしてデルモのナイスタイミングでした。
I always ask the out-of-town guests here at Kamesei Ryokan what brought them to Nagano. A surprising number say the Chihiro Art Museum in Azumino, famous for its lovely garden.
Yesterday, our family went for a drive to check it out. (1-Point Advice: take Rt. 403 instead of the freeway. You'll get to see some of Nagano's beautiful rural countryside, as well as it being a fun, windy mountain road.)
When we went into the museum, they happened to be preparing for their Summer art classes and needed a model for pictures for the brochure. So our son Andy volunteered. Pictured is the card he created.
The outing was a nice drive, a nice garden, a nice museum, and nice timing with Andy's modeling.

ちひろ安曇野美術館のHPはこちらClick here for the Chihiro Azumino Art Museum website