この為に長野に来ました: スノーシュー@戸隠 This is what I came to Nagano for: Snowshoeing at Togakushi

January 7, 2012: Uncategorized

Misaki snowshoeing at Togakushi

善光寺の上の戸隠高原は最近に「パワースポット」でブームになってきました。ブームになる前に私達家族が戸隠の自然の力が大好きです。夏だけじゃなくて、冬も。

このお正月の私達最後の休みの日に戸隠へドライブして、美味しいおそばを食べて、そして午後にスノーシューをレンタルして、奥社や森林植物園の周辺で歩きました。

多分、皆さんの知りたいところは奥社のパワースポット中心となる杉並び木は冬でもいけるかとの事でしょう。戸隠は雪深い高原で、この時期は既に雪画家0.5mぐらい積もっています。しかし、奥社への道は良く通られていまして、雪が固くなっているためにスキーとかスノーシューなくても十分行けます。

先日にオーストラリアからのお客様のカップルさんは日帰りで行きました。ゴムブーツを貸してあげたので問題なく歩けました。奥社の神社へ上がる最後の200mぐらいは良く滑るから要注意。

しかし、その奥社へ行く道から一歩離れたら、クロスカントリースキーかスノーシューがないと危ない。

私達は県道36号沿いで車を止めて、普通な靴で杉並び木の入口にある随神門まで歩きました。そしてスノーシューを履いて、左折して、森林植物園に入りました。鏡池向けのコースなのでクロスカントリースキーで人気あるみたい; スキーの後は歩きやすい道となっていました。100mぐらいで先の参道と平行して、入口に戻るトレールがある。というか、雪の下にトレールがあったが、足跡は無かったから雪はそのまま0.5mぐらいの深さでした。

スノーシューの本来の出番!

私が先頭して、その足跡で子供達と磨利ちゃんが続いてきました。スノーシューがないと触れ合えない自然を楽しめました。杉の森や落葉樹の林、春に水芭蕉が出る沢、あちらこちらに動物の足跡、最高に良かった。

日本に引っ越しするまで、シアトルで生活していた間はスノーシューをよくやりました。今回は日本で初めてでした。戸隠高原はやはり、自然の力がすごい!信州に来て、良かった!

県道から奥社随神門、帰りは森林植物公園経由の2.5kmループは4歳の美咲ちゃんのペースで約2時間でした。

Togakushi Highlands above Nagano City's Zenkoji Temple is in the midst of a popularity 'boom' right now for being a 'power spot'. Our family has been fans of Togakushi's natural energy long before the 'boom', and not just in summertimes but in winter, too.

The last day of our family's New Years holiday, we went for a drive up to Togakushi and had soba for lunch. Then we rented snow shoes and went for a walk to the cedar trees lining the path to 'Okusha', the Inner Shrine.

You may be wondering what the access to the cedar trees (the power spot 'vortex') is like in the winter. The trail is used well enough that even this far into winter, with a half a meter of snow accumulation, the trail itself is compacted enough to travel with normal hiking shoes.

We had a couple from Australia staying at our inn last week. Using a couple of pairs of rubber boots that we lent them, they made the trek to Okusha just fine. The last 200 meters past the trees to the shrine itself can be steep and slippery, so be careful.

In our case, we carried our snow shoes to Zuijinmon gate, the entrance to the cedar trees. Then after putting on our shoes, we walked along the side road towards Kagami-ike (Mirror Pond). This course is popular with cross-country skiiers and the single-track path they created was easy to walk along. After about 100 meters, there is a path parallel to the trail to Zuijinmon Gate that leads back to the entrance. This path had no foot prints or ski tracks -- totally virgin snow.

This is where our snowshoes came in handy!

I trailblazed the way through the powder snow, with the kids and Mari following behind. Going through the cedar tree glens and deciduous tree woods, over the marshes where skunk cabbage comes up in the spring, all with fresh snow criss-crossed with animal tracks -- this is the type of nature only accessible with snow shoes. I was in heaven!

Before we moved to Japan, I had gone snowshoeing fairly frequently in the mountains around Seattle. But this was my first time here in Japan. And Togakushi was the perfect place. I am so glad I came to Nagano!

戸隠の情報は下記のリンクにて。「どんど焼き」という日の祭りは1月21日に戸隠スキー場中社ゲレンデで開催の予定です。詳しくは下記のリンクにて。

Info on Togakushi at the following link. On January 21st, the 'Dondo Yaki' fire festival will be held at the Togakushi Chuusha Ski Slopes. Details also at the following link.

http://togakushi-21.jp



Zuijinmon and the 'power' cedars


2m Tyler dwarfed


Andy's first snow shoeing


Trail meant for snowshoeing


Togakushi Forest Preserve


For the little creatures, too


M-Waveでスケート選手と滑る Skating with the Athletes at M-Wave

January 6, 2012: Uncategorized

M-Wave's facade

信州の冬の楽しみの一つはアイススケートです。いろんなスケート場があるけど、このお正月に我が家族で長野市のM-Waveに行ってみました。

さすが元オリンピック施設ですのでM-Waveの楽しい所はスケート選手が随時に練習している。

普段はなかなかない見れない姿: 直ぐ側にスピードスケートの選手がすーっと滑って 楽に見えるけど実はすごい力。

転ばないようにしているだけで精いっぱい私には同じ人間だと不思議でしょうがない。

この冬はスケート選手も見れる所でアイススケートをやりたいなら、ぜひM-Waveへ行ってみてください。

亀清旅館から車で約40分。

Ice Skating is one of the joys of winter here in Nagano. Our family during this New Years holiday period went skating at Nagano City's M-Wave, home of the '98 Winter Olympic speed skating.

True to its Olympic venue origins, there are always speed skating athletes training during regular skating hours. As recreational skaters make there way around the oval, the athletes go whizzing by in their 'speed' lane. It's very exciting, especially when a line of 10 or so skaters go by in a sort of speed train.

This winter, if you want to try ice skating here in Nagano, M-Wave is a great place to watch speed skating athetes as you have enjoy a bit of skating yourself.

M-Wave is approx. 40 minutes by car from Kamesei Ryokan and our onsen town Togura-Kamiyamada. Or you take the train from Togura Station to Nagano Station and catch a bus to M-Wave.

M-Wave





赤ちゃん雪猿+上林温泉ニュース Baby Snow Monkey + Kanbayashi Onsen News

January 4, 2012: Uncategorized

Snow Monkey Baby

地獄谷のスノーモンキーはお正月って分かるかな?私の昔のホストブラザーが遊びに来てくれたので、連れて行きました。休日だったお蔭で、野猿公苑に人間が多かったけどお猿は負けないぐらいに多くて、友達が大喜び。(もちろん、私も楽しく写真を撮っていました。)

冬の間は地獄谷野猿公苑の登り口が上林温泉となる。今までは入口にある杢兵衛は冬にしまっていたけど、この頃は「ほぼ年中無休」となりました。帰りは友達が五平餅を買って、美味しく食べていました。杢兵衛さんは五平餅以外、日本そば、中華そば(=ラーメン)と伊太利そば(?=スパゲティー)の麺類三種類があります。

五平餅とスパゲティー?すごい組み合わせ。まあ、私は言う立場じゃないですけどね (伝統的な温泉旅館の青い目の若旦那なので…)

ちなみに、私達家族の決まりは野猿野猿公苑の川の向こう川の後楽館のちまきとお蕎麦です。入口に可愛い看板があります。

地獄谷野猿公苑 
杢兵衛 
上林温泉 

I wonder if the Jigokudan snow monkeys realize it's New Years. They seemed oblivious to the larger than normal crowd of people there for the New Years holiday. My old host brother was visiting, so we took him and his family to go see the monkeys. They really enjoyed seeing them, and I got to take a few choice pictures of the monkeys bathing in the onsen, including a really cute baby monkey.

During the winter months, the main access to the snow monkey park is via Kanbayashi Onsen. Near the path entrance is a small restaurant that had previously been closed during the winter. However, Mokubei was open and happily selling their trademark goheimochi (sticky rice with a sweat sauce) as well a Japanese, Chinese and Italian mix of noodle dishes -- soba, ramen, and ... spaghetti.

Hmm, goheimochi and spaghetti -- a rather odd combination. However, I am not one to talk, being the blue-eyed proprietor of a traditional Japanese inn.

By the way, our family's favorite spot for eating by the snow monkeys is the rustic ryokan across the river from the park -- Korakukan. We especially love their 'chimaki' (rice wrapped in bamboo leaves) in addition to their soba.

Jigokudani Wild Monkey Park
Mokubei
Kanbayashi Onsen map



Gohei mochi, soba, and ... spaghetti? Mokubei by the entrance to the snow monkeys path


Monkeys to the right, people (for chimaki) to the left


初詣@善光寺 + 鬼島太鼓との出会い New Years @ Zenkoji + Meeting Kijima Taiko

January 3, 2012: Uncategorized

Misaki at Zenkoji

北信の初詣スポットは善光寺さんが一番人気があるかもしれません。2日に子供を連れて、電車で行ってみました。雪が降っていたにかかわらず、お参りの方が多くて、うちには着物の姿も見ました。

電車で行ったので、長野駅前のデパート「MIDORI」で開催された木島平村の女子学生太鼓「鬼島太鼓」を見れました。

正直って、私は色んな太鼓を見る経験がある。
無料でシアトルのアマチュアグループから有料(かなり良い料金)で佐渡島からの世界プロレベルの鼓童まで。

今回の鬼島太鼓が今まで見た太鼓の中で一番感激。

鬼島太鼓のメンバーは女子だけで、学生だけ。高校を卒業したら引退。全国的なコンテストにも参加し、年一度は海外で演奏するらしい。

今回の演奏、MIDORIの前で、女子小学生5人で行われました。
雪の中でした。
歌は次から次へ、休まないで、凄い気合いで。
寝って打つ、飛んで打つ、踊って打つ、騒いで打つ。
男のテストステロンではなくて、小学生の女の子の生の力。
雪の中やで!

内の4歳の美咲ちゃんも感動して、興奮して、亀清に戻ってロビーにある太鼓をずっと打ちっぱなし。

木島平は悪い意味全くなくて、田舎です。田舎で女の子の「元気」を生かせるルートはあまりないかもしれない。その田舎から地元の女子に太鼓を通じて、世界を目指すと言うのは、感激。偉い!そのメンバーは大人になって、絶対に成功すると思う。

鬼島太鼓の今年の「春一コンサート」は何と戸倉上山田温泉の隣の坂城町で開催される。3月24日(土)2時から。

Here in northern Nagano, the most popular temple / shrine to visit for New Years is the esteemed Zenkoji Temple in Nagano City. On the 2nd, I took our kids to pay our respects. Despite the snowy conditions, there was a healthy throng of visitors to the temple, including a few brave ladies wearing kimonos.

We took the train to Nagano City and were treated to a taiko performance that was being held in front of the MIDORI department store next to Nagano Station.

To be honest, I've seen my fair share of taiko performances over the years. Everything from amateur groups for free in Seattle, to the world-class Kodo pro group from Sado Island (certainly not for free). But never before have I been so overwhelmingly amazed as with this group that performed, Kijima Taiko from the Kijimadaira Village, northeast of Nagano City.

Kijima Taiko is made up of only girls, and only of school age. Once the member graduate highschool, they automatically 'retire' from the group. Not only do they participate in nationwide contests, but they also perform overseas once a year.

5 girls of their elementary school division performed today.
With snow falling around, they banged away on the taiko drums while laying down, while jumping, while dancing, while shouting,
from one song to the next with absolutely no rest in between,
It wasn't a testosterone-filled show of strength, it was simply raw girl-energy.
All the while with snow falling around!

It was the most amazing thing I have ever seen. Our 4 year old Misaki was so impressed, when we got back to Kamesei she excitedly played the taiko drums in our lobby for what seemed like endlessly.

Girls growing up in the countryside likely don't have much opportunity to excel and put their energy to use in such a way that it puts them on the world stage. I applaud Kijima Taiko for giving these girls this opportunity. I am sure the members take this experience with them and put it to use succeeding in their adult lives.

Every year Kijima Taiko performs a spring concert, and this year it will take place in Sakaki, next to Togura Kamiyamada Onsen. It will be on Saturday March 24th, and I am so looking forward to seeing it!

鬼島太鼓 Kijima Taiko
MIDORI



Feel the girl power -- Kijima Taiko


お正月のお祝いで「お屠蘇」 'O-Toso' In Celebration of the New Year

January 2, 2012: Uncategorized

O-Toso Tyler

本来ならば、お屠蘇はお正月に配る、この一年間に風邪をひかない為の漢方だそうです。この頃は漢方より日本酒が主流になっているそうです。

という訳で、亀清旅館ではこのお正月にお泊りになったお客様に私が「お屠蘇挨拶回り」させて頂きました。

31日の夜は地元の酒蔵、姨捨正宗からのしぼりたて原酒を提供しました。いつも配達してくれるお兄さんに「タイラーさん、今年の仕込みの時期になりまして、限定の本数で絞りたての原酒を準備するけど、如何ですか」と言ってくれました。せっかくこの時期しかない原酒なので手配しておきました。お客様に挨拶しながらその原酒を配って、大喜び!

そして、1日の夜は今度、金箔の入っている「お祝酒」を配りました。お客様の一組一組に「お正月にお越しになって頂いて、感謝感謝!」と伝えながら純金箔入りの酒を配りました。

お正月という特別な時に何か特別なサービスをしたいと思いまして、今年は「お屠蘇」にしました。亀清旅館の青い目の若旦那なりのお屠蘇。2012年は皆様に良い年になる様に!

In Japan, there is a New Years tradition called O-Toso involving drinking a mixture of Chinese herbs to ward off sickness for the year. Recently this tradition has evolved into the practice of passing out sake.

In that spirit, for our guests here at Kamesei Ryokan for the New Years holiday, I went around at dinner time to all the guests and poured some special sake, including one with real gold flakes in it.

Happy New Year, everyone, and we wish you a safe and healthy 2012.





明けましておめでとうございます!Happy New Year 2012

January 1, 2012: Uncategorized

Happy New Year!

明けましておめでとうございます!亀清旅館ではたくさんの常連のお客様がお見えになって頂いて、賑やかです。

今年の年賀状はこの感じです。新しく出来た貸切家族風呂は是非皆様に2012年にお入りになって頂きたいと思っております。

2012年も宜しくお願い致します。

Happy New Year, everyone! Here at Kamesei Ryokan, several groups of long-time guests are staying with us for the New Years holiday, making our inn quite lively.

Here is our New Years greeting card for this year. As you can tell, we are proud of our new private family bath. It is our hope that everyone comes and enjoys the new bath in 2012.

We wish you a blessed year for 2012.



2011年にお泊りになった(ほとんど)皆様に年賀状を


青い目の若旦那ブログ 12月まとめ

January 1, 2012: Uncategorized

12月の亀清旅館: 落ち葉と雪

戸倉上山田温泉の12月は落ち葉と初雪の旬です。クリスマスやお正月という楽しみがあるけど、休む暇はなかった: インバウンドの活動やお客さんに案内できるレストランやアウトドアー、観光などを調べるのに忙しい1か月でした。亀清旅館の新しい貸切家族風呂に進展も。

戸倉上山田と周辺の楽しみ方プロバスケのBrave Warriorsの試合、そしてどうやって観光と結ぶのか
松本の中町 
カラコロ足湯と公園のイルミネーション 
冠着山登山 亀清の玄関から!
信州地酒の飲み比べセット: どの地酒、どのとっくり、そしてデビュー
権堂の秘密レストラン 
更埴の一番(?)美味しいおそば屋 
御茶の美味しい入り方 
座敷遊び 
お正月の過ごし方 

インバウンドの活動
上高地のガイドさん達と
戸倉上山田温泉の芸者
スノーモンキー
インターネット
電子本で (新聞で紹介も)
長野電鉄

12月の景色
モミジの葉っぱ 
落ち葉 
俳句の様な雪景色 
姨捨のスイッチバックx雪景色
クリスマスの買い物@松本 
クリスマスの準備 
クリスマスの日@軽井沢 

しなの風呂 
保健所の許可 
デビュー 
初雪景色 

最後になりますが、テレビ東京の予報; 亀清旅館は1月7日O.A.





American Innkeeper in Japan Blog: December 2012

January 1, 2012: Uncategorized

fallen leaves and snow -- December at Kamesei

December in Onsen Town Togura-Kamiyamada is a time of falling leaves and first snow fall. Two holidays make the month special -- Christmas and New Years. But there was no time to slow down, with my usual pursuit of 'Inbound' and research on activities, restaurants and places to introduce to our guests. We also had some new developments for our new family bath.

How to have fun in and around Togura Kamiyamada
Pro hoops Brave Warriors game tix, and thoughts on how to connect better with the team.
Matsumoto's Nakamachi 
Kara-Koro footbath and park lit up for winter 
Hiking Kamuriki Mtn. from Kamesei's doorstep!
Local sake sampler set: which sake, which 'tokkuri', and the debut
Gondo's secret restaurant 
Koshoku's best(?) soba restaurant 
Pouring the perfect cup of tea  
Geisha entertainment 
Things to do around New Years 

Inbound -- Attracting guests from overseas
Kamikochi guides
Togura Kamiyamada Onsen's geisha
Access to the snow monkeys
Better internet presence
A new E-Book and in the news, too
Nagano Dentetsu

December Scenes
Maple leaves 
fallen leaves 
haiku-like winter scene 
Obasute snowy switchback
Christmas shopping in Matsumoto 
Christmas preparations 
Christmas Day in Karuizawa 

Shinano-Buro Family Bath 
Health Dept. Approval 
Official Opening 
First snow 

And, finally, an announcement about Kamesei in an upcoming Jan. 7th TV Tokyo show





辰年に向かって、お正月の過ごし方 What to do for the Dragon New Years

December 31, 2011: Uncategorized

辰年 善光寺別院@上山田

お正月は滞在のお客様が多いですが、どうやって過ごせばいいかという問題も出てきます。閉まっている所が多い中で、どこが開いているでしょうか?千曲市観光協会と連携を取らせて頂いて、下記のような千曲市と周辺のお正月過ごし方リストを準備しました。

荒砥城 12月28日~1月3日休園
西沢貯金箱館 12月29日~1月3日休館
酒造コレクション 1月1日休館 1月2日と3日は3pmまで営業
大勝館 12月26日~31日休館 1月1日からは滝 夢之助さんと光栄座の大衆演劇
あんずの里アグリパークは通常通り営業だが、12月31日と1月1日だけは4pmまで。イチゴ狩りは予約がお勧め。
森将軍塚及び県立歴史館 12月28日~1月3日休館
千曲市稲荷山地区蔵し館 12月28日~1月3日休館
銀座通り: 
・佐良志奈焼きの陶芸のたからやは休みなし
・まんじゅの笹鈴さんは12月31日~1月3日休業
・甘露煮の島屋は1月1日~2日休業
・なお、銀座通り商店街のお正月餅つき大会は1月15日

周辺の冬イベント情報:

上田国分寺 八日堂 1月7日(土)の夕方
上山田どんど焼き 1月15日(日)
善光寺ライトアップ 2月11日~19日