雨の秋祭りと獅子笛 Rainy Fall Festival

2012.09.23: 上山田お神楽 Kamiyamada Lion Dance

Playing the flute in the rain

秋祭りのお神楽の二日間目。22日は天気で恵まれて、八阪神社の中秋際に参加しました。23日は朝から雨の波閉科神社の中秋際。

獅子笛は元々難しいですが、雨の中では更に大変だ。

でも、今年は私の参加がお神楽だけで良かった様な気がします。以前は相撲取りもしました。今年は、雨のせいで泥相撲になってしまいました。田植えの時の田んぼでの相撲取りの様。

午後は雨が止んで、お神楽が上山田温泉の中を巡りました。我が亀清旅館のロビーにも獅子舞がありました。そして、夜は波閉科神社に戻って、役員の提灯の光で最後の舞。

この日にお泊りになったお客様はロビーでの獅子舞、夕方の行列の笛の音、フィナーレの素朴な、幻想的な舞、さまざまの部分でこの秋祭りのお神楽を喜んで頂いた。
お客様Yさんからの口コミ:
「貸切風呂は、祭り囃子の中、星空を見上げて家族で楽しみました。あと何年もしたらみんなで一緒に入る事もないと思うと感慨深い思い出になりました。」

2nd day of local Fall Festivals. The 22nd was blessed with beautiful weather for Yasaka Shrine's festival. The 23rd, however, started out rainy for the beginning of the Habeshina Shrine festival. Playing the shishi flute is hard enough, let alone in the rain!

In the afternoon, the rain stopped just in time for our O-Kagura procession through the onsen town here in Kamiyamada. One of the stops along the way was Kamesei, for a shishi dance performance in our lobby.

Our guests for the night were fortunate to be able to see the shishi dance as well as here our flute music as we processed through the town. Some guests joined us at the shrine for the grand finale late in the evening. An unforgettable time for all.





八阪神社の中秋際

2012.09.22: 上山田お神楽 Kamiyamada Lion Dance

Shishi dance in front of Yasaka Shrine

秋分の日の連休で、この上山田のそれぞれの神社で中秋際が行います。主には温泉地区を守る波閉科神社、新山地区の圧内神社と八坂地区の八阪神社。そして、上山田神楽保存会が分担して、それぞれの秋祭りで獅子舞を行います。

私が獅子笛をやっております。一年中、ほぼ毎日の木曜日にお神楽のメンバーの皆と練習しています。この秋祭りの一年間のメインイベントです。

去年は私が庄内神社と波閉科神社の二つの祭りで獅子笛をやりました。今年は八阪神社と波閉科神社です。写真は22日に行われた八阪神社の中秋際。神社の前に獅子舞をしてから、役員さん達のそれぞれの家で舞いました。神社を出てから、子供相撲があったようだ。

こうやって中秋際とお神楽を通じて、それぞれの地区の皆様と良い縁が出来て、嬉しいです。八坂の皆様、これからも宜しくお願い致します。

Here in Japan, the autumnal equinox is a national holiday. In Kamiyamada, the various local shrines hold their annual Fall Festivals around that day. The 3 main festivals are at Shonai Shrine in the Arayama district, Yasaka Shrine in the Yasaka district, and Habeshina Shrine, the shrine whose area of protection includes our onsen town. The members of the Kagura Shi-Shi dance troupe are extra busy during this time, as we perform our lion dance at the various festivals.

I play the flute for the Kamiyamada Kagura troupe. We practice pretty much every Thursday throughout the year, and the Fall Festivals are the climax of our preparations. Last year I participated in the Shonai and Habeshina Shrines' festivals. This year it was Habeshina and, for the first time, Yasaka.

After performing in front of the shrine, we processed around the neighborhood doing the shishi dance at the houses of the various festival elders. After leaving the shrine, a kids sumo tournament was apparently held there.

Through these local fall festivals and the Kagura troupe, I gain a strong connection with the people living here. This year, it was my privelege to get to know the Yasaka people better.



Ready for sumo


FM長野にてお神楽体験のPR for Kamiyamada's O-Kagura on FM Nagano

2012.09.21: メディア Media

FM Nagano's Chikuma City Satellite Studio

上山田神楽保存会(私が獅子笛でメンバーです)が千曲市観光協会との連携で「上山田神楽観賞とチョコと体験」と言うプログラムを提供しております。宴会とかお祝いの集まりで、私ども上山田神楽保存会が獅子舞で参る事です。演奏の一部はお祓い;獅子がお客様一人一人の頭にお祓いします。ですから、皆様は受け身で見るだけではなく、心に響く部分があって、仲間作りにつながる訳です。尚且つ、お客様が笛や太鼓、獅子の頭を実際にやってみる事も出来る。

会社の忘年会、保育園の夏祭り、結婚のお祝い、老人ホームのバスディーパーティーなど、様々な場面に呼ばれています。

FM長野の毎週木曜日の「千曲市浪漫紀行」の番組はそのお神楽体験の取材をしてくれました。9月20日の番組で放送されました。リポーターの池田さんとディレクターの藤原さんが私どもお神楽の練習に来て、獅子舞の様子を見て、インタビューしてくれました。録音した分は当日の番組に出たし、体験の申込窓口として私がスタジオに呼ばれて、生の放送でお神楽体験の説明をしたり、笛を吹いたりしました。

FM長野の番組をお聞きになりましたでしょうか?ちょっとでも上山田お神楽の認識度が上がったでしょう。

そして、小さい事ですが、今回の取材は私が「青い目の若旦那」と珍しい事のではなくて、上山田お神楽体験を積極的に市観光協会に取り組んでもらって、連絡先として活躍しているからです。色んな人に「テレビで見たよ」と言われますが、どうやって返事すればよいかいつも困ります。最近は「これからですよ、これから」と答えています。戸倉上山田や長野県を盛り上がる様にさまざまの活動をやっている中、メディアにどんどんと取り組んで頂いています。





Couchsurfing Cook: 亀清旅館経由で自転車で本州の横断 Cycling transverse of Honshu via Kamesei Ryokan

2012.09.20: サイクリング Cycling

Couchsurfing Cook aka Wylie Goodmanさん。
半年のアジア旅は日本からスタート。日本は東京から新潟県上越市まで、何と自転車で!

碓氷峠から長野県に入って、千曲川沿いを走って、この戸倉上山田温泉に寄って、飯山市から国道292号で新潟に入って、上越市に下る。
日本トップ10サイクリングコースの一つだそうです。我が亀清旅館がその立派なコースに一致していて、嬉しいです。

Wylieさんは色んな旅人とお料理で交流するのが使命なの様で、そのさまざまの経験でブログを書いています。

これからの旅、頑張って下さい!

Wylie-san is taking a 6-month trip around Asia, with Japan being her first stop. And what a stop -- she's riding her bike across Honshu, from Tokyo through Nagano (including a stop here at our onsen town, Togura-Kamiyamada) to Joetsu City in neighboring Niigata Prefecture.
This Honshu Transverse is apparently one of the Top 10 Cycling Routes of Japan. And our little inn, Kamesei Ryokan, is right on the route!

Nicknamed the Couchsurfing Cook, Wylie-san's mission in life is to experience the many cuisines of the world through globetrotting travellers. See her blog for more.

Thank you for visiting Kamesei Ryokan, and we wish you the best for the rest of your travels.

CouchSurfing Cook





戸倉上山田の又の若旦那のお祝い Another Young Innkeeper Celebration here at Togura-Kamiyamada Onsen

2012.09.19: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

亮君、智恵実さん、お幸せに。

先日は戸倉上山田温泉の荻原館の若旦那が結婚しました。町中がお祝いしました。こうやってまたもう一つの宿の後継が確定となりました。町の皆は結婚したお二人の為にはもちろん、嬉しいですが、温泉の重要な宿はこれで安定となって、それこそ嬉しいです。

そして、今度は19日にホテル晴山の若旦那、亮君が結婚しました。同じように、亮君と智恵実さんの為に嬉しいですが、更にもう1人の若旦那の支えてくれる人が来て、もう一つの後継が確定となって、なお嬉しいです。

亮君達に披露宴で私にとっては大きな事がありました。私と亮君が旅館組合青年部で何年間で一緒に活動しております。この2年間は私が順番的に青年部長となっている訳。青年部長の使命、披露宴の挨拶を頼まれました。大きな大きな役割です。緊張しながら、何とかしました。緊張したけど、正直って、ちょっと嬉しかったです。

亮君、智恵実さん、応援しています!

When the young master of Togura Kamiyamada Onsen's venerable Ogiwara-kan got married last week, everyone in town celebrated. Of course we are happy for the newly-wed couple, but we are also happy another inn's next generation has returned to continue the business.

Now, on the 19th, the young master of Hotel Seizan got married. Everyone is happy for Ryo and his new wife Chiemi. We are also elated yet another inn has a stable future.

This wedding reception was a major milestone for me, personally. Ryo and I have worked together on so many events over the years as members of the town's ryokan junior association. As the current leader of the association, it was my obligation and privilege to give the opening speech for the reception. I was a bit nervous but managed to pull it off.

Ryo-kun, Chiemi-san, I wish you all the best!

ホテル晴山 Hotel Seizan



One nervous speech.


朝5時の姨捨棚田と善光寺平 Obasute's Rice Fields at 5am

2012.09.18: その他 Miscellaneous

亀清旅館では「若旦那と朝5時座禅」と言う独特なプランがございます。ハードルが高いせいか、あまり売れていない現状です。(バカ売れしたら逆に困る!体がもつかどうか不安になるから。)少し、お客様のご興味を結構引きますので一応、既に設定しております。

(たまにお客様に聞かれます。「本当に朝5時に座禅をするの?」って。「ご要望があれば、喜んでご一緒に行きますよ」と答えたら、大半の方は「起きられない」と逃げます。)

今朝はニューヨークから来たWylieさんと一緒に、頑張って早く起きて開眼寺へ行って、座禅してきました。行く途中で太陽さんがちょうど上がってくるところでした。「田毎の月」で有名な姨捨棚田の側を通って、奥の善光寺平の光もあって、その景色を見て思いました: 朝5時に起きる価値はありますね。

One of Kamesei Ryokan's more unique Stay Plans is our "5am Zazen Meditation Plan". I take guests to Kaigan-ji Temple at 5am for a zazen session with the priest there, Shibata-san. In actuality, this plan very rarely sales. (I would be in trouble if it did -- I don't think I can wake up at 5am every morning!) But the plan serves a purpose in getting people's attention.

(Guests often ask me, "Do you really go do zazen meditation at 5am?" I always reply, "If anybody would like to go, I'd be happy to take them." Most people dodge the proposal because they can't wake up at 5am.)

This morning, I had the privelege of taking Wylie-san, a traveller from New York, for 5am meditation. As we drove to the temple, the sun was just starting to come up. Our route took us by the famous moon-reflecting terraced rice fields of Obasute. The fields have been harvested and the rice is stacked for drying. With the lights flickering in the Zenkoji Plain down below, it made for a beautiful sight.

Waking up at 5am was worth it!






中秋際に向かって、お神楽の獅子もインタビュー? FM Nagano Interviewing Kamiyamada's shishi for the Fall Festival

2012.09.17: 上山田お神楽 Kamiyamada Lion Dance

Ikeda-san interviewing Kamiyamada's shishi

上山田温泉をまもっている波閉科神社の9月23日の中秋際に向かって、私達上山田神楽保存会が毎週の木曜日に練習しています。この間の練習にFM Naganoの池田レポーターと藤原ディレクターがお越しになって頂きました。中秋際とお神楽の事は9月20日(木曜日)の「千曲市浪漫紀行・すいっちばっくおばすて」と言うお昼の番組に出るそうです。是非、お聞きになって下さい。

9月23日の連休はそれぞれの地域の秋祭りが行われているようです。波閉科神社のは子供相撲から始まって、屋台、太鼓、カラオケコンテスト、そしてグランフィナーレは私どもお神楽の獅子舞です。花火の合図で、役員の提灯の光での獅子舞。神秘的です。機会があれば、是非行ってみてください。

Habeshina Jinja, the shrine that protects our onsen town Kamiyamada, will hold its Fall Festival on September 23rd, the autumnal equinox. Our Kamiyamada Kagura lion dance troupe has been practicing every Thursday to get our routine down pat for the big festival. This last practice, FM Nagano's reporter Ikeda-san and director Fujiwara-san attended and interviewed our shishi. The interview will be part of the weekly Chikuma City special broadcast this Thursday 20-Sept.

Habeshina Shrine's Fall Festival will be one of many festivals going on the autumnal equinox weekend at local shrines everywhere. For our shrine, Habeshina, the festival starts off with a sumo tournament (both adults and kids), then there'll be a taiko drum performance and a karaoke singing contest, before the nighttime grand finale of our Kagura lion dance performance. Our group will be greeted by fireworks as our procession ends in front of the shrine's main pavillion. There we perform our shishi dance by the light of the chochin lanterns held by the festival elders. It is a very moving performance.

FM Nagano 千曲市浪漫紀行 Chikuma City Program





上山田の今年の稲刈りが始まりました。 Kamiyamada's Rice Harvest Has Started

2012.09.16: 季節 Seasons

上山田の田んぼではこの連休から忙しくなりました。稲刈りが始まりました。もう、その時期?一年は早いよね。

農家の皆様、ご苦労様です。今年の信米を食べるのは楽しみにしております。

There has been a lot of activity in Kamiyamada's rice fields this 3 day weekend. The farmers have started cutting the rice and putting it up to dry.

It seems so early. This year is going by so fast!

I wish all the farmers good luck with the harvest, and am looking forward to eating this year's new rice.





上山田のぶどうは今がピーク! Kamiyamada's grapes are at their peak!

2012.09.15: 季節 Seasons

It’s grape time in Kamiyamada!

上山田のぶどうはちょうど今、ピークです。9月25日当たりまでが一番美味しいそうです。写真は巨峰、マスカットとしなのスマイル。今年の出来上がりは素晴らしいです。それぞれの房は沢山付っていて、一つずつが大きいです。

せっかくですから、この連休でお泊りになっているお客様の食事でサービスで出しています。

上山田のぶどう畑でぶどう狩体験が出来ます。
食べ放題で1000円(子供700円)。亀清旅館から車で5分です。(自転車で行ってみたら約15分でした。)ご自宅にお届けの宅配もあります。

Kamiyamada's grape season is in its peak right now. From this weekend thru 9/25, the grapes will be at their best. (Pictured are the mainstay purple Kyohou, green Muscat grapes that we Westerners are familiar with, and red Shinano Smile, a new variety developed here in Nagano. This year's crop is excellent, with full bunches and excellent sizes to the globes of grapes.

I went to the orchard and bought grapes to serve to our guests this weekend as a special treat for everyone.

Kamiyamada's grape orchards offer all-you-can-eat grape picking for 1000 yen (700 yen for kids). Only 5 minutes by car from Kamesei Ryokan (15 minutes by bicycle). Come and try it!

中島農園 Nakajima Orchard
クラウン農園Crown Farm (English and German spoken.)







カンパイFes2012 明日は信州の地酒で乾杯! Kanpai Fes 2012 -- Toast to Nagano Sake Tomorrow!

2012.09.14: グルメFoodie

Nagano Sake Kanpai Day

明日は信州地酒の日。一緒に信州の地酒で乾杯しましょう。
亀清旅館で扱っているのは、
地元の姨捨政宗、
歴史的な武重酒造「牧水」、
世界一美味しい「夜明け前」

飲み比べセットも好評!

Tomorrow is Nagano Sake Day. Join me for a Kanpai!
Kamesei Ryokan is proud to serve:
Obasute Masamune (our town's sake),
Bokusui from historical Takeshige Brewery,
and Yoakemae, the best sake in the world (in my opinion).

Our Sampler Set is a great way to try all 3.



Kamesei's sake sampler set