客室の改造; 今年の計画 Guestroom Improvements: Plans for This Year

2012.09.13: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Recently remodelled Guestroom 'Yayoi'

去年の秋は客室「弥生」のトイレ・洗面台を改造しました(=写真)。その前の年は「松風」の間の分でした。今年はどうするか、計画し始まっています。

我が亀清旅館では直す所が沢山あって、どこから始まるか、何を優先にすべきか、永遠の悩みです。でも、やはり、客室のトイレは重要です。皆さんは今までの狭いトイレを良く我慢して頂いてきました。トイレ・洗面台の快適感が大事ですね。松風と弥生はそこから始まって、明るくて広くなったトイレ・洗面台はお客様に喜ばれています。

今年はその継続を向かって、設計士・設備屋さんと相談に入りました。結果はお楽しみに。

改善、改善!





金毘羅船船: 武さんvs.北欧の美女 Geisha Parlor Games with a Scandinavian

2012.09.12: その他 Miscellaneous

Takeshi-san is impossible to beat!

先日はフィンランドからの小グループがお泊りになりました。皆さんは日本が大好きで、マイ浴衣も持っていました。

夕食のエンタテインメントの為に、30分の芸者ショーを手配しました。三味線のベテランの春駒さんと最も上手な踊りの武さんが来てくれました。

お客様が音楽と踊りを見るだけと思い込んでいたが、
その訳に行きません。旬の唄そして地元を代表する[川中島合戦」の唄の後、今度はお客さんに踊りを教えて、三味線に合わせて皆で踊りました。その後、座敷遊びの金毘羅船船をやりました。武さんは経験深いなので、なかなか負けませんでした。最後はお客様が質問をし、私が間で通訳しました。

大盛り上がりの一時。戸倉上山田温泉って、良いね!

We had a small group of visitors from Finland come and stay at our inn. For their 2nd night's banquet, we arranged for a 30 minute geisha show. Shamisen veteran Harugoma-san and one of the most talented dancers, Takeshi-san came and delighted the guests.

The group from Finland apparently expected the show to simply be a passive affair of sitting back and watching some songs. They couldn't have been more mistaken. Harugoma-san and Takeshi-san did start out by performing two songs, the first a seasonal one and the second "Kawanakajima" about our area's famous samurai battle. But then they taught the guests how to do a dance, and everyone got up and joined in to move to the shamisen. After that, we played a geisha parlor game called Konpira Funefune. With all of her experience, Takeshi-san made for an unbeatable opponent. At the end, the guests asked questions to the geisha, with me serving as interpretor.

All in all, a great time for everyone. Isn't Togura-Kamiyamada Onsen great!



Watching the geisha dance performance.


千曲サイクリング道路に新築の橋 New Bridge for the Chikuma Cycling Road

2012.09.11: サイクリング Cycling

New Bridge for the Chikuma Cycling Road

千曲サイクリング道路は戸倉上山田温泉から、千曲川沿いで
下流(北)は飯山まで、
上流(南)は上田市まで
走っています。
当温泉から万葉橋近辺から土手をしばらく走れば、万葉スポーツエリアとのつながり道はずっと工事中で走り禁止となっていました。
しかし、先日は久しぶりに自転車で走ってみたら工事が終わって、出来立て(?)の新しい橋を走る事が出来ました。

(ただの自転車道路にこんな立派な橋が必要かとの疑問がありますが…)

この秋は千曲川沿いのサイクリングはいかがですか?川辺や周辺の景色を楽しみながら気持ちいい運動が出来ます。我が亀清旅館でレンタサイクルがございますので気楽でどうぞ。(1日・500円、宿泊者限定)

The Chikuma Cycling Road spans out from our onsen town Togura-Kamiyamada all the way to Ueda City upriver (south) and to Iiyama City downriver (north).
Just upriver from our onsen, though, one stretch of the path had been closed for construction. The other day, I went for a spin on my bike and was pleased to see the road is open again as the bridge construction is complete.

(Such a magnificent bridge for just a simple bike path?)

This fall, how about a bike ride along the Chikuma River, enjoying the view of the river as well as the surrounding mountains all while getting some great exercise. Here at Kamesei Ryokan, we have rental bicycles available for your convenience. (500 yen per day, for ryokan guests only.)





小石の伝説 モニュメント工事 Building a "Koishi" Monument

2012.09.10: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Satoh-san showing the approximate location of the 100th Red Stone from the Koishi no Yu legend

戸倉上山田の女将の会の皆さんは小石(恋し)の湯の伝説を記念するモニュメントを作って、カラコロ足湯の公園に設置する事になりました。デザイナーの佐藤さんの作品となります野で、本人は今、必死で作業しています。

デザインはお楽しみに。

The Ladies Guild here at our onsen town Togura-Kamiyamada decided to build a monument in honor of our local legend, the Koishi no Yu story. They have contracted with a local designer, Satoh-san, to build the monument in a corner of the main park in our town, near the Kara-Koro footbath.

Satoh-san is busy working on the new monument, which is sure to be yet another destination spot for visitors to our onsen town.






戸倉上山田温泉の新たの若旦那・若女将お祝い Togura Kamiyamada Onsen's Newest Proprietor Couple

2012.09.09: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Kenta-kun, Congratulations!

9月9日に戸倉上山田温泉の荻原館の若旦那、健太君が結婚しました。荻原館の四代目となる健太君との奥さん、おめでとうございます。戸倉上山田の皆が応援しています。

こうやってもう一つの仲間宿の後継がちゃんとできて、嬉しい限りです。

披露宴に地元の冠着太鼓の演奏も。これが我が温泉の伝統の一つです。健太君のお父さんも、打ちました。格好良い!

On September 9th, the oldest son of fellow Kamiyamada Onsen ryokan Ogiwarakan got married. Kenta will be the 4th generation owner of Ogiwarakan. Everyone in our onsen town is excited for the newlywed couple. It's great that yet another inn has its son come back to take over.

During the reception, our local taiko group, Kamuriki-daiko, performed. Kenta's dad made a guest appearance, too.

荻原館Ogiwarakan



Kamuriki-daiko with special guest, Ogiwara-san


獅子と相撲:波閉科神社の中秋際2012年が9月23日 Shishi and Sumo: Habeshina Shrine's Autumn Festival 2012 to be 23-Sept

2012.09.08: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Okagura procession for the Habeshina Fall Festival

上山田温泉を守る波閉科神社の年に一度の祭りは中秋際です。2012年は9月23日に行う予定。朝から上山田神楽保存会が町中を回って、祭りの役員のご自宅や、新築お祝いなどで獅子舞をやり、別な行列が朝に出発して、神社に辿り着いて、午後からは相撲大会。夜9時ぐらいになって、獅子がやっと神社に到着して、役員の行燈の光で最後の獅子舞をやる。神秘的なフィナーレです。

私がお神楽の獅子笛をやっていますのでメンバーと一緒に中秋際を向かって毎週木曜日に必死で練習しています。今年は私が大人しく一日で獅子笛をやる予定です。

しかし、数年前の中秋際、亀清旅館の板長が相撲担当だったので、「タイラーさん、お相撲、人数が足りない」と言ってきました。その後は、歴史でした。良かったら、下記のリンクにてのビデオをご覧になって下さい。

Habeshina Jinja is the main shrine looking over Kamiyamada Onsen. Once a year, on the autumnal equinox, the shrine holds its Fall Festival. For 2012, it will be Sunday 23-Sept. The Okagura lion dance troupe makes a procession around town during the whole day, stopping to perform at the residences of the various festival elders. A separate procession works it way and arrives at the shrine around noon, whence a sumo tournament begins. At around 9pm, the lion dance troupe finally arrives at the shrine for the moving grand finale -- a lion dance by lantern light.

I happen to be a member of the lion dance troupe -- I play the flute. We have been practicing every Thursday in preparation for the big festival. This year I will be joining the procession for as much of the day as my innkeeper duties allow.

But in a previous year, Kamesei Ryokan's chef was one of the festival elders in charge of the sumo wrestling. He came to me and said, "Tyler, we don't have enough sumo wrestlers." And, as they say, the rest was history. Take a gander at the video in the link below.

タイラーと波閉科神社相撲Tyler Doing Sumo at Habeshina Shrine






2012年姨捨観月祭 Obasute Moon Viewing Festival 2012

2012.09.07: その他 Miscellaneous

日本三大名月
日本三大車窓
日本夜景100選
等などの評価。

松尾芭蕉
小林一茶
歌川広重
等などの名人が訪ねて来た。

段々畑。

棚田。

お月様が田んぼ毎で反射する。

「田毎の月」

それを記念する「信州さらしな・おばすて観月祭」。

今年は第29回となります。2012年9月28日~10月1日。満月が9月30日だそうです。

主のイベントは:

*棚田道しるべ お月様と一緒に棚田を散策する。
9月28日~10月1日 18:30~21:00。
長楽寺から。

*棚田ボランティアガイド
9月29日・30日 12時集合 姨捨駅

*全国俳句大会
9月29日11時~ 千曲市観光会館

*おばすて市 新鮮野菜・果物・茸。地酒、おやきなど
9月29日10時~14時 姨捨観光会館

*二胡コンサート
9月30日 17:45~18:45 姨捨駅

詳しくは千曲市観光協会026-275-1326

Top 3 Moon Views in Japan,
Top 3 Views from the Train Window,
Top 100 Night Views Selection,
And numerous more recognitions.

Bassho and Issa came to write haiku,
Hiroshige to make wood block prints.

This is Obasute, the land of the legend of old ladies ('Oba') getting thrown away ('Suteru'), but also the land of the famous moon-reflecting rice fields.

Once a year, in conjunction with the harvest moon, our town puts on a moon viewing party.

2012 is the 29th annual Obasute Moon Viewing Festival, and it will take place from 28-Sept to 01-Oct, with the full moon happening on 30-Sept.

Main Events:

*Lighted Walk thru the Rice Fields
9/28-10/1 18:30-21:00, from Choraku-ji Temple.

*Terraced Rice Fields Volunteer Guides
9/29-30 12:00~ Meet at Obasute Station

*29th Annual Obasute Haiku Competition
9/29 11:00-16:00 Chikuma City Tourism Hall

*Obasute Market Fresh fruits, vegetables and wild mushrooms. Local sake, oyaki dumplings and more.
9/29 10:00-14:00 Obasute Tourism Hall.





にしざわ貯金箱かん 動物貯金箱展示 Animal Piggy Banks at Nishizawa Piggy Bank Museum

2012.09.06: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Dog, Rabbit and Bird Piggy Bank Exhibition at Nishizawa Piggy Bank Museum

戸倉上山田温泉の一番ユニークな観光スポット:にしざわ貯金箱かん。西沢さんご本人は8000種類以上の貯金箱を集めましたので、展示する為に広い貯金箱かんを作りました。(2008年4月にオープンした。)広いと言っても一時に3000種類ぐらいしか展示できないそうです。そして、定期的に「企画展」でテーマに分けて入れ替える。

2012年9月~10月の展示は「みじかな動物:イヌ・ウサギ・トリ」です。この間は寄ってみましたが、可愛いです。特に、招き犬の貯金箱は気に入りました。

子の初秋は楽しい発見をどうぞ。

にしざわ貯金箱かんNishizawa Piggy Bank Museum






1週間ぶりの日本の温泉 First Onsen Bath in a Week

2012.09.05: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

シアトルから帰ってきて、まずは温泉。一週間はシャワーで我慢しましたが、やはり日本のお風呂が良い!

一週間ぶりの温泉で一番感じたのは、その硫黄の香り。上山田温泉は単純硫黄泉なのでほのかな硫黄の香りをします。お客様が亀清旅館の玄関に入って、「あっ、硫黄の香り!」とよく仰います。
しかし、ここに住んでしまえば意外な事ですが、その香りがしなくなってしまいます。
今回のお風呂は一週間ぶりだったので、硫黄の香りをたっぷりして、嬉しかったです。

Got back from Seattle and the first thing I did was take a soak in Kamesei Ryokan's onsen bath. I had put up with showers for a week.

This bath made me realize how strong of a sulfur smell Kamiyamada Onsen's mineral water has. Many times our guests will walk through our front door and exclaim, "Wow, I smell the sulfur from here!"
But for those of us that live here, we gradually get accustomed to the smell and don't pay any attention to it.
So that made this bath extra special for me -- I got the full sense of the sulfur experience!





タホマ富士 Tahoma Fuji

2012.09.04: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

シアトルは1年半ぶりに訪ねました。その間は色々と変わりました(グリーン薬局=マリファナ屋さんはいつの間にか増えてしまった)が、変わらない良さもある。

シアトル市から見えるレーニア―山(別名:タホマ富士)

This trip back home to Seattle was my first in a year and a half. A lot has changed in that time (where there green pharmacies 18 months ago?), but some things never change.

Pictured is Mount Rainier, nicknamed Tahoma Fuji.



One of Seattle's (newly) ubiquitous green pharmacies