忘年会シーズン: 年一度のご苦労かいか悪夢? End-of-the-Year Parties: Once a Year Celebration or Nightmare?

December 9, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

9日は長野県旅館青年部の忘年会でした。前の日は支部の忘年会でした。その時期になりました。皆様は、忘年会がいくつですか?それか、控えていますか?下記の様に長野の県庁では親睦を含めて忘年会を積極的に行わっているそうです。

その事をSNSでアップしたら、会社の忘年会はセクハラの悪夢だと言うコメントを頂きました。皆様はどう思いますか?年一度は仲間とその年の苦労を記念して、お祝いすべきだと自分が思っていましたが、私達宿側が女性も喜ばれる忘年会の場面を作るべきかな?

(時事通信から:)

長野県庁では近年、泊まりがけの忘年会が「復活」した。観光部は旅館業界を支援
する立場から、庁内イントラネットなどを通じて忘年会旅行の実施を要請。そのかい
あって、昨年末は出先機関を含む82の部、課などが県内で宿泊忘年会を開いた。観
光部幹部は「昔は職場旅行が当たり前。観光客が減る中、まずは自分たちで盛り上げ
たい」と語り、12月中の開催件数を気に掛けている。
...
 9月の部局長会議。野池明登観光部長は阿部守一知事や幹部を前に、「身近な経済
対策として、親睦を深めて風通しの良い職場をつくるため、忘年会をぜひ宿泊で」と
要請した。宿泊忘年会を行う職場の数は右肩下がりだったが、こうした要請を始めた
2008年以降は毎年80前後まで増えた。野池部長は「温泉宿が至る所にある長野
県だからこそ」と胸を張り、参加経験がある職員には「帰りの足を心配せず飲めて、
いきおい盛り上がる。温泉も楽しめる」と好評だ。

 ある幹部は「本庁だと、昔は戸倉上山田温泉(千曲市)か湯田中温泉(山ノ内町)
で忘年会をやったもんだ」と懐かしむが、次第に若手や女性が敬遠するようになっ
た。さらに、全国で官官接待や食糧費が問題になり、田中康夫元知事の就任を機に、
「外で酒を飲むことすら駄目、という自粛ムードが広がった」とか。また、企業局は
今年の忘年会を前に職場アンケートを取ったが、「給与の特例カットもあり、宿泊は
予算面で賛同を得られなかった」(幹部)という事情もあるようだ。

 そんな中、広報県民課は職場アンケートで多数決を採り、久々の宿泊忘年会が決
まった。12月中旬の木曜日の夜、戸倉上山田温泉へ約15人で移動し、金曜日の朝
にまた出勤という強行軍。幹事の中堅は「土日だと高いが、平日なら1人1万500
0円程度。他の飲み会を1回減らせば積み立てた親睦会費で賄える」とそろばんをは
じく。同課の若手は「普段の飲み会より深い話ができそう」と期待する。

 08年に宿泊忘年会の庁内要請を始めた久保田篤危機管理監(当時観光部長)は
「県内観光の基礎需要を掘り起こそうという、思い付きだった」と笑いつつ、「民間
でも、ばらばらになった個人をまた一つにする動きがある。年1回ぐらい、こうした
機会があっていい」と指摘している。(了)





搾りたて姨捨正宗、今年こそ「うまいっ!」 Shiboritate Sake from Obasute Masamune -- Order Yours Now!

December 7, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

戸倉上山田温泉の周辺の地酒「姨捨正宗」のお兄さんが先ほど顔を出してくれました。今年の仕込みは11月中旬に無事に始まったと。そして、今年の酒米は特に美味しいから、今回の清酒は期待して良いそうです。

そして、毎年に一部の酒を「新酒」として、搾りたてで出しています。純米生原酒しぼりたてです。

飲んだ事はありますか?

この時期にしか味わえないフレッシュな香りでかなり、かなり美味しいです。

本数は限られていますので、今は予約受付中だそうです。恐らく、12月17日か18日当たりで出来るらしい。

早速、亀清旅館の分を注文しておきました。お正月のお客様に夕食の挨拶回りで私がお客様にふるまいするとはこの数年ンお習慣です。

お楽しみに♪

For our onsen town Togura-Kamiyamada, the main local sake brewery is Obasute Masamune. Their sales guy stopped by today, and advised that this year's brewing started as scheduled in mid-November, and with the rice crop being exceptionally high quality this year, they have high expectations for the final product.

At Obasute Masamune, before pasteurizing the sake they take a limited amount out and bottle it, something called "Shiboritate" (fresh-squeezed').

Have you ever had shiboritate sake? It's a wild, flavorful, unrefined sake unlike anything else -- a delicacy that can only be had this time of year.

Obasute Masamune is accepting reservations now, with the first bottling expected to take place around the 17th or 18th of December. I placed an order for Kamesei Ryokan. For our New Years guests, I go around at dinner time and pour everyone a glass of the shiboritate -- a special time to be had by all.

姨捨正宗Obasute Masamune






この冬は戸倉上山田温泉の「フォル・イン・ラブ」イルミネーション Togura-Kamiyamada's Illumination for this Winter: "Fall in Love"

December 4, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

戸倉上山田温泉の冬のイルミネーションは年々に増えています。今年は私達旅館青年部と一緒に、商工青年部の協力してくれて、更に豪華のイルミネーションになりました。目玉は商工会が作ってくれた「ラブ・トンネル」。合わせて、今年のテーマは「フォル・イン・ラブ」です。

是非に見に来てください♪

Togura Kamiyamada's winter illumination keeps getting better and better every year. This year, in addition to us ryokan junior association members, the Chamber of Commerce junior association helped out and even built a "Tunnel of Love". Hence, this year's illumination theme is "Fall in Love at Togura-Kamiyamada Onsen".

I hope you come and check it out!






12月はまた大衆演劇@戸倉上山田の大勝館 More Geisha Drag Shows at Togura-Kamiyamada's Taishokan Theater in December

November 28, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

戸倉上山田温泉の大勝館はまた12月に大衆演劇が行われます。劇団は南條たいき。

1月と2月は休館だそうですから、12月はチャンス!

亀清旅館で割引券がございますので、どうぞ、見に来てください。

The Taisho Kan theater here in our onsen town Togura-Kamiyamada will present "Taishu-engeki" again for the month of December. This "kabuki for the masses" performance is sort of like a geisha drag show, and is intriguingly entertaining.

The December troupe is Taiki Nanjo. The theater is planning on taking January and February off, so December will be your best chance to see a performance for a while.

We have discount tickets here at Kameesi Ryokan, so come and check it out!





千曲市の2014年カレンダー Chikuma City's 2014 Calendar

November 22, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

千曲市の写真コンテストのトップ写真を揃った2014年度のカレンダーが発売中です。7月の写真(上山田温泉夏祭りのお神輿)をよ~く見れば、この身長2mの私が出っ張っています。カレンダーは800円です。市内の本屋さん及び観光協会の事務所で販売されています。

The 2014 Chikuma City Calendar has been released. It features the top pictures from the annual photo contest. The July picture is of Kamiyamada Onsen's summer festival -- see if you can pick me out from the crowd!

千曲市2014年カレンダー 2014 Chikuma City Calendar





地元「モキ製作所」の新しい薪ストーブ New Wood Stove by Local Maker MOKI

November 14, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

戸倉上山田の薪ストーブメーカ「モキ製作所」は新しいモデルを売り出しました:IILA(イーラ)というコンパクトな薪ストーブ。

亀清旅館のロビーの薪ストーブが同じモキ製作所からです。冬がこれだけ寒い長野には薪ストーブが必要なもので、地元のメーカーがあって嬉しいです。

今まではストーブを設置する為に広い場所が必要でしたが。しかし、この新しいIILAじゃ割と狭い所でも出来そうです。薪ストーブを考えている方、是非にご相談してきてください。

取り敢えず、この冬も茂木さんのストーブで亀清旅館のロビーがぽかぽかです。

Local wood stove manufacturer Moki dropped off a poster about their new model, a compact stove called "ILLA".

Here in Nagano with its brutally cold winter, a wood burning stove is a necessity. We have a large size Moki stove in our lobby here at Kamesei, so I'm grateful we have a stove maker right here in Togura-Kamiyamada.

If you are considering getting a stove, feel free to ask us advise on what kind is best.

モキ製作所 Moki Stove






旅館青年部で温泉街に光を Ryokan Junior Assoc. Bringing Light to the Onsen Town

November 11, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

今年はまた私たち旅館青年部が戸倉上山田温泉の本通りと「水と緑…公園」でイルミネーションを飾り付けた。長野の長~い冬に光が入るように。

イルミネーション委員長の秀雄さん、ご苦労様です!

Once again this year, the members of our local Junior Ryokan Association decorated the main street and park of our onsen town Togura-Kamiyamada with strings of lights. Winter in Nagano is long and cold, but these lights will help to brighten it up.

Special thanks to Hideo-san, our Illumination Guru.





着物イベント@紬メッカ、上田市 Kimono Event at silk weaving mecca, Ueda City

November 1, 2013: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

戸倉上山田温泉の近くの上田市で「キモノマルシェ」という着物のイベントは11月17日(日)に開催される。

知り合いの小岩井上田紬工房の小岩井さんに誘って頂きましたが、上田市の紬の文化(上田紬は日本三大紬の一つ)を生かしながら、着物の販売や着付け、着物パレードなど、面白そうな内容。なるべく行きたいと思っていますので、着物が好きな皆様はご一緒にどうぞ!

Nearby Ueda City (approx. 15 minutes by train from Togura-Kamiyamada Onsen) will hold a special kimono-related event called "Kimono Marche" on Sunday November 17th.

My buddy Koiwai-san at Koiwai Ueda Tsumugi Workshop invited me to this event that will include talks on Ueda's silkweaving roots (the local style, called 'Ueda Tsumugi', is recognized as one of the 3 most important tsumugi styles in the country) as well as the latest styles of kimonos for sale, kimono wearing, even a kimono parade.

I hope to attend, so all of you kimono fans out there, won't you join me?

http://kimononet.naganoblog.jp/e1359862.html