淹れたてのコーヒーはいかがですか?For Limited Time: Gourmet Coffee by Andy

February 25, 2023: その他 Miscellaneous

こんにちは!

そして、はじめまして!

亀清旅館長男の寺澤アンドリュウです!

現在、4月までの間で旅館のお手伝いをさせて頂いております!

そこでこの期間を用いて、趣味であるドリップコーヒーをお淹れするサービスを始めさせて頂く事になりました!

南部鉄器で沸かしたお湯でスペシャルティーコーヒーをお入れ致します。

価格は600円。豆はその日のお客様の気分に合った豆をお淹れいたします。(浅煎り~中煎り)

ぜひこの機会にお試しください!

 

信州SPECIAL割は9月30日まで延長♪ コロナに負けないで、温泉で癒しを! Nagano's Special-Wari Campaign Extended to 30-Sept

August 25, 2022: その他 Miscellaneous

長野県の信州SPECIAL割は9月30日まで延長となりました。長野県及び周辺の県及と北陸と東海のお住まいのワクチン3回接種の皆さん、お得でお泊りできます。10,000円以上の宿泊費になんと5000円の割引になります。なおかつ、2000円分の地域クーポンも付きます。コロナで精神的に疲れているところ、温泉の旅なされたら体と心の充電できます。

この宿泊プランが一番お得でございます。

Nagano Prefecture's "Special-Wari" Discount has been extended to 30-September.  For accommodation price of 10,000 yen or more there is a 5,000 yen discount.  In addition, each person receives 2000 yen in area coupons.  To be eligible, you need to be a resident of the following prefectures and have proof of your 3rd Corona vaccine shot.  Eligible prefectures:  Nagano, Yamanashi, Saitama, Niigata, Shizuoka, Gifu, Toyama, Gunma, Aichi, Ishikawa, Fukui, Mie.

なお、10月31日まで続いているちくま割りは残っている枚数が限られていますので、最近に出来た露天風呂付き客室を優先で提供しております。その場合は信州SPECIAL割と併用が可能なので、更に気楽でお泊りできます。

この機会に是非に戸倉上山田温泉の美肌の湯と我がChef武井の創作懐石料理そして亀清旅館の青い目のおもてなしを楽しんでください。

ちくま割りで露天風呂付き客室にお得でお泊りを♪ Save on Accommodation with the Chikuma-Wari Discount

July 27, 2022: その他 Miscellaneous

ちくま割りの第3戦は2022年8月1日~10月31日に実施されます。5000円以上の宿泊費に3000円割引そして飲食店やマッサージの1000円キャッシュバック券も付きます。なおかつ、射的券もあります!

亀清旅館のちくま割り枚数が限られています。皆さんに当館の新しくできた露天風呂付きを是非にに楽しんで頂きたいのでその部屋のご予約を優先させて頂きます。詳しくはメールやお電話でお問い合わせをお願い致します。

Chikuma City's 3rd round of the Chikuma-Wari Discount will be from 01-Aug through 31-October.  The discount is for 3000 yen off of accommodation prices 5000 yen or higher.  Included is a 1000 yen cash-back coupon good for eating in at local restaurants and/or massage at our inn.  In addition, there are now coupons for shateki shooting parlors, too!

Kamesei Ryokan's number of Chikuma-Wari discount tickets is limited.  We want to have guests enjoy our newly-constructed guest rooms with private onsen baths, so reservations for those rooms will be prioritized.  Call or e-mail us for more information.

詳細 Details

亀清旅館 Kamesei Ryokan ☏ (026)275-1032  ✉omotenashi@kamesei.jp

長野県民のSPECIAL割は延長・拡大 "Special-Wari" Discount for Nagano Residents Extended

February 21, 2022: その他 Miscellaneous

長野県民の皆様、割引キャンペーンが実施中: (English Follows)

長野県の「県民支えあい 信州割SPECIAL 宿泊割」

4月28日まで延長(対象者の拡大も)

■ 長野県のSPECIAL割のは延長(R4年3月10日から4月28日までご利用可能)そして対象者は同居家族(1名~)以外にワクチン3回目接種(~2名)に拡大されました。その条件: 「ワクチン・検査パッケージ」の適用が必須)

長野県民及び決まった近隣県限定最大5,000円割引となります。
更に地域共通クーポンが2,000円が付きます。

<割引額>
お一人様1泊あたり
5,000円~10,000円未満→2,500円割引+地域共通クーポンが2,000円
10,000円以上のご宿泊→5,000円割引+地域共通クーポンが2,000円

※5泊までは割引対象のため、連泊での利用も歓迎致します。

※ワクチン3回目接種の条件はワクチン3回目未接種の場合、「3回目のワクチン接種券」と「陰性の検査結果」を提示することも対象となります。なお、2名までの条件は⼤人2名以内(未就学児は除く)となります。

<ご利用時のご注意>

・支払い方法は現金・現地クレジットカード決済とさせていただきます。ご予約はこちらから

For residents of Nagano Prefecture, there is a valuable discount campaign you can use to stay here at Kamesei Ryokan.

Nagano Prefecture's "SPECIAL-WARI" for residents of Nagano Prefecture: 5000 yen discount for accommodation fees of 10,000 yen or more, 2500 yen discount for 5,000-9,999 yen.   In addition, each person receives 2000 yen in coupons that can be used at area businesses.  The discount applies to stays through 28-April 2022.  All guests must be vaccinated for COVID or have tested negative  (present proof at check-in).

Restrictions apply so please inquire (Tel 026-275-1032, e-mail omotenashi@kamesei.jp) and we will gladly make your reservation.

NHK国際で亀清旅館の紹介♪ As seen on NHK World

January 10, 2021: メディア Media, その他 Miscellaneous

A while ago, NHK World's "Where We Call Home" program featured Kamesei Ryokan and our owner, Tyler Lynch.  It's a nice show about our efforts to survive the Corona pandemic.

ずいぶん前にNHK国際の番組で亀清旅館とオーナーのタイラーが紹介されました。ウィズコロナの努力の話など。良かったらご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2087012/

長野県民の年末年始の家族割引♪ New Years Holiday Discount for Nagano-ites

December 29, 2020: その他 Miscellaneous

長野県の皆様、
県民限定「家族宿泊割引」は
12月28日〜1月11日までキャンペーン♪
1人1泊当たり宿泊代金10,000円以上、なんと5000円割引!
(5000〜10,000円未満は3000円割引)
当館「亀清旅館」も登録済みです。
詳しくはhttps://tabi-susume.com
年末年始はご家族で温泉宿でゆっくりお過ごしなされたら如何ですか?
写真の「安心旅人宣言カード」は必須となります。印刷するのは手間がかかるので、こちらで用意しておきましたから手ぶらでお越しになって頂けます。


To all Nagano-ites, from 28-Dec to 11-Jan the Prefecture is providing a discount of up to 5000 yen per person for families to stay the night at an inn or hotel. Our Kamesei Ryokan is a registered accommodation. Take advantage of this discount and enjoy a relaxing stay at our onsen inn the New Years!

この冬のお出かけ交通: 戸隠と地獄谷野猿公苑 Winter Day Trip Transportation: Snow Monkeys and Togakushi

December 8, 2020: その他 Miscellaneous

冬は特に山の道は雪で運転が難しくなりますが、電車やバスが便利です。亀清旅館からの日帰り出先の人気スポット2か所の電車バス時刻表を作成しました: 戸隠高原と地獄谷野猿公苑。

Driving in Nagano in the winter can be difficult due to snowy conditions especially in the mountains.  Fortunately, there is convenient train and bus service.  Here are the schedules for 2 popular winter-time day destinations from Kamesei Ryokan:  Jigokudani Wild Monkey Park (the famous Snow Monkeys) and Togakushi (snowshoeing paradise).

お勧めの登山: 初の北アルプスに唐松岳 Recommended Hikes: Mt. Karamatsu for 1st-Time Alpinists

October 10, 2020: 信州の山 Nagano’s Mountains, その他 Miscellaneous

亀清旅館に一番近いアルプス登山が白馬連峰の唐松岳(2620m)。リフトで1830mまで登れるから本格的な北アルプスのデビューとしてお勧めのコース。軽くトレッキングしたい方には八方池まで登るのは良し、ハードな山登りしたければそのまま唐松岳まで「日本の屋根」の世界へ。

日本の屋根(唐松岳頂上と雲海)On top of the World (Mt. Karamatsu's peak looking over a sea of clouds)

私達は前日のお客さんを見送ってから白馬へ出かけた。登山口となる八方池山荘まで通常のルートは八方地区のゴンドラ「アダム」そして二つのリフトに乗り換えていける。(片道60分、往復で約3000円) 長野駅からの急行バスの八方バスターミナルからゴンドラまで歩けるから電車やバス交通には便利。車で行けば期間限定で黒菱第三リフトから1回の乗り換えで行けるけど、リフトまでの道があまりにもくねくねで結局ゴンドラ「アダム」経路の方が早い。(黒菱ラインは往復1200円.)アクセスの詳しく

標高1830mの八方池山荘から2060mの八方池までは約60分(木の板のコースは少し長いけど、歩きやすい方)。晴れていれば水面で白馬三山が映るので神秘的な景色。(残念ながら、今回も込めて私は八方池へ4回行ってますが、いつも曇っていていた。)八方池までは一般的なトレッキングだが、それから唐松岳はちゃんとした装備(雨具や地図など)と山の経験が必要。唐松山荘(2820m)は約150分、頂上まではさらに20分。全体的に八方池山荘から唐松岳の距離は往復で10.2㎞。私たちは黒菱第3リフトに乗ったのは11:45ごろで、最終リフトが16:30だったから休みを少なくして早いペースで八方池山荘から往復で4時間15分で出来た。(標高差860mもあって!)

ほとんど最後まで曇っていた(途中は霧の中)が、頂上が雲の上だったので雲海が見えて、感激しました。頂上近辺に雷鳥も見えて、奇跡でした。

時季は10月の第1周だったので、標高1400m辺りからもう紅葉になっていた。平日でも大勢な登山者で賑やかでした。

アルプスを登ってみたい方には唐松岳がお勧めです!

 

Kurobishi #3 Chair Lift. You can skip the gondola by driving up to here.

リフトとリフトの間の湿原 Walk through a marsh in between the two chair lifts

数か所にケルンが立っている。Cairns mark the path in a few places.

八方池(晴れたら白馬三山の反射が最高)Happo Pond (Photogenic reflections of the 3 main Hakuba peaks if the weather is clear)

唐松山荘 Karamatsu Mountain Hut

奇跡の雷鳥 An elusive rock ptarmigan

 

 

 

Stopping to reflect on life as an innkeeper 宿主としての見直し

October 6, 2020: その他 Miscellaneous

(I was requested to write about running a business in Japan, and would like to share my reflections here.)

I run a traditional onsen ryokan along with some side businesses such as a rental cycle / guided cycling and walking tours program, an Uber Eats-like deal for local restaurants, and selling the Seattle-style cookies I bake for our guests over the internet.  Besides these business activities, I also run a non-profit organization for promoting tourism to Nagano, called the NINJA Project.

For the ryokan, the inn had been in my wife’s family for several decades and the mother-in-law wanted to retire but didn’t have anyone to take over so she talked about tearing it down and making a parking lot.  Most of the inns nearby have replaced their wooden buildings with multi-story ferro-concrete boxes.  Our inn still has the original wood building surrounding a central garden with passageways leading to semi-detached guestrooms.  If the inn had just been a concrete box, I wouldn’t have been sad to see it go.  But I felt the wood buildings deserved to be around for at least another generation, so my wife and I sold our house and gave up our lives in Seattle to move back to Nagano and become innkeepers.

The eco tour side business is an attempt to take advantage of our town’s rural setting and the cycling possibilities with the Chikuma River Bike Path and all the great hill climb courses around.

The restaurant delivery and cookie baking resulted from the Covid-induced downturn in our inn’s business.

The biggest joy with running the inn has been being able to provide a place for guests to escape their hectic lives for a night and get back in touch with themselves.  We often get thank you messages saying that staying at the inn let them recharge their bodies’ batteries.  I feel that providing that experience has become my calling.

The biggest challenge with the inn has been making the necessary improvements.  The mother-in-law didn’t have energy to do much needed maintenance and updating.  Since we’ve come, I’ve built three outdoor baths with a 4th in the works now, and we’ve renovated several of the guest rooms to make staying in them more comfortable.  We’ll never have all the modern comforts that the concrete boxes provide so another challenge has been to choose our guests better, i.e. attract guests that appreciate the classic ambience of an old-fashioned inn.

 

For anyone who wants to get into the business of running a ryokan, there are innkeepers throughout the country whose children aren’t interested in taking over and are faced with having to close their family-run inn.  If you find one that fits your passion, start out at the bottom offering to work with cleaning or as a room servant and gradually work your way up.  Learning the art of ‘omotenashi’ (Japanese-style hospitality) can be a life-long endeavor.

 

Actually running the inn is about 50% of my work.  The other half surprisingly is all the work with the local ryokan association and the civic improvement work with the town and even the prefectural level.

 

Covid has fundamentally changed our operation.  Up until now, we’d been focused on trying to max out our room occupancy.  Now we’re trying to provide a higher level of service to a fewer number of guests.  For example, after I get this latest outdoor bath finished, the next project will be to add a private outdoor bath to one of the guest rooms.

亀清旅館の新型コロナウイルス対応 Kamesei Ryokan's Corona Virus Measures

October 2, 2020: その他 Miscellaneous

亀清旅館の新型コロナウイルス対応が下記のようにさせております。

  • チェックインに際しては、直接の対面を避ける為にクリアパネルを設置しております。感染予防策を講じた上で旅行者全員に検温と本人確認を実施しております。
  • 旅行者に検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとっております。
  • 浴場や飲食施設等の共用施設の利用について、人数制限を設け、3密対策を徹底しております。大浴場の脱衣所にかごを減らして人数制限しております。なお、客室は10部屋で制限しております。密にならならい為です。そして、2階の部屋に関してはお客さまとお客様の間で最低1日を空けて、完全に喚起しております。海外の宿泊施設ではこれが主流で、外国人のお客さまが安心できるためです。(そのご要望の方は予約の際に申し付けてください。)
  • ビュッフェ方式は元々ございません。食事会場での食事提供の場合、座席の間隔を離すなど、食事の際の3密対策を徹底しております。
  • 客室、などの共用スペース等の消毒・換気を徹底しております。エレベーターはございません。
  • 「参加条件」を徹底・実施している旨をこのブログにてホームページやフロントでの掲示等で対外的に公表しております。
  • 宿泊施設でのチェックインの際等に、旅行者が順守すべき事項を周知徹底しております。また、若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は一般的にリスクが高いと考えられるため控えるようにお勧めしております。ただし、それだけをもって一律に支援の対象外とするものではなく、実施する場合には、修学旅行・教育旅行などのように、着実な感染防止対策が講じられることを前提に、適切に旅行が実施されるべきことを周知徹底しております。
  • 【従業員の対策】従業員の出勤時の検温、日々の体調管理しております。お客様の前で必ずマスク着用しております。