夏休み(その3)お泊まり:大町温泉のはりきり若女将との出会いSummer Vacation (3): Meeting Omachi Onsen's 'Harikiri' Proprietress

July 31, 2008: 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano

青い目の若旦那とはりきり若女将

我が家族の夏休みのお泊りは大町温泉のかしわ荘でした。選んだ理由はクチコミの評判でした。その評判通り、宿の英顔が素晴らしかったです。特に、若女将のさちえさん。お会いできて、嬉しかったです。同業者で話がうんと盛り上がっていて、とにかくさちえさんのパワーに感心しました。お互いに頑張りましょうね!
One of our favorite things about our summer vacation is staying at someone else's ryokan. This time we chose Kashiwa-so in Omachi Onsen, mostly for all the good customer comments. And the comments were right -- the people at the inn were so energetic and friendly, especially the proprietress: Sachie-san. It was fantastic meeting her, and we hit it off right away, comparing stories about running our ryokans. Sachie-san's power and charisma is so catching. I wish her the best with running her inn!

さちえさんのブログはこちらClick here for Sachie-san's blog



かしわ荘のお洒落な図書館 きっとさちえさんのタッチ


美咲ちゃんもマイお膳


夏休み(その4) 黒部ダムと立山アルペンルートSummer Vacation (4) Kurobe Dam and Tateyama Alpen Route

July 31, 2008: 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano

黒部若女将と若若女将

黒部ダムと立山アルペンルート:信州の有名な観光地のトップ5ぐらいに入るようです。信州の旅館を経営している中でこういうところも知るべきだと言うことで、今日は初めて行って見ました。トンネルのトロリーバスやケーブルカーやロープウェーなど色々な乗り物を楽しめるし、ダムが確かに世界レベルな大きさで感動的;でも一番気に入ったのは室堂の地獄谷でした。
がっかりの事はダム及びそれぞれの設備は50年前ぐらいに完成されて、今日は高いお金が取られる:50年前の工事を払い続いているかとにかく全部は50年前のままでした。新しい設備は1つもなかった。50年前にコンクリートが流行っていたかどうか知りませんが、せっかく大自然な場面なのにコンクリートのイメージが残る。そして、見所よりお土産屋さんが多かった。50年前の日本の旅行文化に合っているかもしれませんが今の日本人の旅行にーづに合わないでしょう。台湾人の団体客が最近に多くなっているって聞いて、台湾人の旅行文化がまだ育ってきている途中だ(50年前の日本の様)って聞いて、なるほどな。天辺の地獄谷こそ、原風景を残しているYellowstone国立公園と比べて、人間の手がかけ過ぎていたと思いました。
日本アルプスに行きたい方に上高地の方が大自然を楽しめるのでお勧めです。立山なら、お土産屋さんじゃなく、トレッキングですね。
Kurobe Dam and the Tateyama Alpen Route ranks probably in the top 5 of Nagano's tourism destinations. So as an innkeeper in Nagano, I felt it necessary to go. The dam is one of the biggest in the world, and transportation is via tunnel trolley busses, cable cars and rope ways. The part we liked the best was Jigokudani ("Hell Valley") at the top, alive with volcanic activity.
The dam and the various buildings were completed about 50 years ago. The cost for all of this was very expensive. I'm not sure if the money is still going to pay off the construction costs, but there certainly hasn't been any new construction since then. In fact, there were more souvenir shops than sights to see. I think Japan's travel culture has grown out of this type of tourism. In fact, a large proportion of the tourists we saw were Taiwanese, whose travel culture is perhaps at a less developed stage. For people wanting to see the Japanese Alps, I recommend the natural beauty of Kamikochi. Or, if you go to Tateyama, go trekking instead of souvenir shopping!



地獄谷 火山ガスがすごい!