この1月の亀清旅館「青い目の若旦那ブログ」を振り替えてみれば、お正月そして冬そして長野の習慣、楽しみ方の記事が多かった。
まとめが下記です。
お正月の習慣  
亀清旅館の年賀状 
お屠薊を覚えた 
初詣@善光寺&鬼島太鼓と出会い 
どんど焼きと八日堂 
餅つき:朝飯前(2回も!)  
(お神楽の続き:109歳のお誕生日お祝い) 
冬の楽しみ方  
赤ちゃんスノーモンキー  
雪景色の中庭  
スピードスケート選手@M-Wave  
スノーシュー@戸隠  
(そこで頑張っている若衆)  
薪集め(來冬用)  
今度は薪割(斧割り?)  
冬のイベント  
雪景色の荒砥城  
戸倉上山田温泉のイルミネーション  
家族風呂x雪見
長野の良さ 
忍者の小屋で夕食?  
蔵町稲荷山  
亀清のプッチ温泉資料館(xケロリン)  
神々の泊まる下諏訪  
語り部タクシーで千曲市  
戸倉上山田温泉とじゃらんで研修  
県旅館青年部と井口先生の講演
そしてインバウンド関係:
「長野温泉」英語の本:温泉資料館で調査 
霊泉寺温泉   
下諏訪温泉  
千曲市英字本  
千曲市インバウンド研修会  
千曲市の新インバウンド  
82銀行とインバウンド





