行燈のオード Ode to an 'Andon'

2011.06.08: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Our outdoor bath's 'andon' lamp

「行灯」

行く道の為の灯りという意味でしょうか?

辞書に引けば、「行灯」というのは基本的に灯りの周りに和紙が貼ってある。元々は光が油皿で使っていて、和紙が風よけだったそうです。

しかし、もう一つな効果がある。光は和紙を通す事によって柔らかくなる。

このアメ人にとっては、行灯はとっても魅力がある。日本らしい魅力。つまり、クールジャパンの一つ。

アメリカは基本的に「街灯」。高い所から下の全てを照らす。

亀清旅館の初めての露天風呂を作った時に、光についてかなり悩みました。「温泉に入りながら、星の光を浴びたい」というお客様のご要望でした。下手に街灯を付ければ、星の光が見えなくなってしまう。しかし、何かの光をつけないと、夜中に露天風呂に入る方は足元が見えなくて、危ない。

それで、日本の行灯に思いつきました。低い位置から行く道に灯りを…行灯! 位置が低いから、星の光に邪魔しない。ちょうど良い。

そして、露天風呂に入るための手すりも必要だった。うまい具合に手すりの役割にもなるように、行灯を作れました。露天風呂と同じ川石でベースを作って、電気を通して(油じゃなくてごめん!)、木の枠を作って、和紙(!)を貼って、完成。

まきストーブ仲間の村越さんがチェーンソーを使って木で亀を作ってくれました。行燈のふたとしてピッタリ。

おかげさまで、亀清の「100年風呂」露天風呂は個性的な行灯が出来ました。

自分で言うのはあれですけど、なかなか良い行灯。

ただ、問題は一つがあった。その木の亀の蓋は固定してしまえば、中の電球を取れなくなる。でも、置くだけじゃ手すりの役割として危ない。どうしたら良いか悩んでいた内に、結局置いたままにしてしまった。

つい最近、お客さんに「その行灯が緩くて危ない」というご指摘を頂いてしまいました。久しぶりに行灯をいじってみました。色々と工夫して、固定しておきました。これからの電球の取り換えは手間がかかるけどお客様の安全が第一です。

ただの行灯。思い出で溢れている行灯。

Ever since building an 'andon' lamp for Kamesei's "100 Year Bath" outdoor bath, I've gained a heightened appreciation for these traditional Japanese lights.

By definition, an andon's light is encased in paper. Traditionally, that was because the light source was lamp oil, and paper was needed to protect the flame from the wind. However, the paper serves another purpose -- it filters the light creating a soft effect. To me, that is the essence of an andon -- a low, soft light. Cool Japan.

In contrast, we Americans typically use streetlights -- harsh lights brightly illuminating everything below.

When I built the outdoor bath, one of the factors was to allow our guests to be able to bathe in the starlight as they soak in the onsen. (Hey, that makes a good haiku:

Soak in the onsen
Open to the sky above
Bathe in the starlight)

Anyways, a streetlight would ruin the ambience, and wash out any starlight. However, we needed to illuminate the footpath somehow, otherwise guests would find the approach to the bath too dangerous at night.

That's when I thought of making an andon. It would provide light to the footpath, but softly and from a low angle so as not to disrupt the starlight. So I brought some more rocks from the river to match the rest of the bath, built a base, ran electricity (sorry, not lamp oil), and built a frame out of wood complete with 'washi' traditional Japanese paper covering.

Then one of my woodstove buddies, Murakoshi-san carved a wooden turtle using a chainsaw. It was a perfect cap for the andon. Voila! A pretty unique hand-made andon!

Plus the andon served as a sort of handrail for the bath, so it killed 2 birds with 1 stone (err, several river rocks actually).

The only problem was, I couldn't permantly attach the turtle cap because otherwise I would loose access to the lightbulb inside. However, a guest recently admonished me that the andon was too wobbly to be a handrail. So, for the first time in a few years, I took another look at the andon, stabilized it a bit better, and screwed down the cap. It'll be difficult to change light bulbs from now on, but our guests will be safer.

All this for just a simple andon. A simply memorable andon.






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です