子供達とかぼちゃ畑へ Taking Kids to a Pumpkin Patch

2011.10.15: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Andy in the pumpkin patch

今年のハロウィンin戸倉上山田温泉の為に一つ新しく企画した。毎年は近くの松代の農家さん花見(けんみ)さんがかぼちゃを育ってくれて、我々千曲国際交流協会のスタッフが取りに行く。今年は希望した参加者を連れて行きました。

15日に三家族の子供達を連れて、花見さんのかぼちゃ畑に行きました。子供達はでかくてオレンジ色のかぼちゃを畑で見て、凄く楽しんだ。

来年は出来たら、もっともっと大々的にやりたいと思っています。アメリカで住んでいたころ、家族とよくかぼちゃ畑へ行って、かぼちゃを選んで、戻ってランタンを作って、ハロウィンに飾りました。その楽しみをここの子供達にもふれあって欲しい。

Back in the States, we often went out to a pumpkin patch to pick our own pumpkins to carve jack-o-lanterns for Halloween. This year, for Togura Kamiyamada Onsen's big Halloween event, instead of the staff going out to the Matsushiro field where the farmer, Kenmi-san grows pumpkins for us, I introduced the idea for the participants to go with us.

So on the 15th, 3 groups of families along with us staff from the Chikuma Int'l Relations Assoc. drove out to Kenmi-san's pumpkin patch. For most of the kids, it was their first time to see the huge orange pumpkins in the actual field. They had a blast.

Next year I hope we get even more participants to go with us to the pumpkin patch!



And Misaki, too!


プロバスケの選手が顔出し 私も見上げ! Our town's new pro hoopsters -- I even look up to them!

2011.10.13: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

2 Tall Dudes, and Me.

身長2mの私はこの町の一番大きい人じゃなくなっちゃました!プロバスケの選手達EdwardさんとLeeさんが顔を出してくれて、やっとお会いできました。2m以上のお二人はこの戸倉上山田温泉・千曲市の詳しくを知りたかったので、色々と説明しておきました。

Brave Warriorsの最初のホーム試合は10月22・23日@戸倉体育館。 楽しみですね!

I am no longer the tallest guy in town. Edward and Lee, 2 of our town's new pro hoops team's players, are both taller than my 6'7"! They came to Kamesei Ryokan today to get an English explanation about Togura Kamiyamada Onsen and Chikuma City.

The Brave Warriors' first home game is October 22nd/23rd at the Togura Gymnasium. I can't wait!





期間限定: 高村商店の「棚田」味噌 Limited Time Only: Takamura's "Tanada" Miso

2011.10.06: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

"Tanada" miso

この千曲市の代表味噌倉、高村商店に寄ってみたら、今年の仕込んだ味噌がちょうど出始まりました。その記念として、この地域の自慢の姨捨「田毎の月」棚田のお米を使った「棚田」味噌が登場しました。

期間と数量限定ですが、この時期にしか味えないお味噌。

Here in Chikuma City, the biggest miso maker is Takamura Shoten. I stopped by with some guests and was delighted to here that this year's batch of miso was starting to come available. To mark the occasion, they prepared a special batch using rice from the famous moon-reflecting Obasute terraced rice fields (= "tanada"). It is for sale now in "Tanada" label packages.

"Tanada" miso is only available for a limited time and in very limited amounts. But for a taste of this year's new miso, this is a great opportunity.

高村商店のHPはこちら Click here for Takamura Shoten's website.







子供相撲@皮閉科神社秋祭り

2011.09.25: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

今年の皮閉科神社秋祭り。息子たちは子供相撲をまたチャレンジしました。私は今年、お相撲を遠慮しました。代わりに、一日をかけて、上山田神楽保存会の皆と町を,笛吹きながら回りました。

日本の地方だからこそ、こういうローカルの祭りを楽しめます。

Kids sumo wrestling at this year's Habeshina Shrine Autumn Festival. That's our Kenny taking on a challenger. I didn't participate in the sumo this year. Instead, I joined the Okagura lion dance procession around town playing the flute.

Every year around the 4th weekend of September, Kamiyamada's local Habeshina Shrine holds this quaint little festival. It represents the best of life here in the Japanese countryside.





マイ味噌つくり、マイ玉葱つくりなどの体験 Miso-Making, Onion-Planting and More!

2011.09.05: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

味噌や農業などの体験はこの秋に色々ありますので、お知らせします:

マイ味噌つくり
@高村商店
地元の一番大きい味噌倉は仕込みの時に「マイ味噌つくり」体験を提供しています。毎日にみそ汁を飲むけど、「味噌」はどうやって作るか、何で出来ているか、知りたいと思いませんか?丁寧なおもてなしで有名の高村商店に教えてもらえます。
日付 9月10日(確定) と 10月15日(予定)
場所 高村商店 長野県千曲市大字羽尾1320
時間 13:00~15:00
料金 1500円
申込み 4日間前まで 026-276-0591

マイ玉ねぎ作り
c/o千曲市農林課・小舟山地区
千曲川の周辺の田んぼは冬の間に玉葱を育つように使われています。地元の農家の方々は親切に育ち方を教えてくれます。以前はうちの子供達を連れて、参加させて頂いた事があります。玉ねぎはスーパーからじゃなくて、土からだよという良い勉強になりました。自然の力と人間の苦労の影だよと。今年はまた体験が出来ますので、お勧めです。
日付 9月11日(種まき) と 11月13日(植え付け)
時間 08:30~昼食後
料金 1000円/大人 500円/小学生 (昼食代込)
申込み 9月7日まで Tel(026)275-1050x7272

ぶどう狩り・りんご狩り
@上山田
9月はぶどう狩り、10月~11月はリンゴ狩り 温泉街から車で約5分。美味しい畑を喜んで紹介しますのでおまかせてください。




静かな信州の朝五時に座禅 Zazen Meditation In Nagano's 5am Quiet

2011.08.18: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Feel the Quiet -- thru meditation

戸倉上山田温泉から車で十数分に開眼寺と言うお寺さんがあります。歴史的な本堂の隣にモダン的な座禅堂があります。そこの住職、柴田さんは毎朝5時から座禅をやっていますので、「いつでも良いからお客さんを連れてきて頂戴」と仰って頂いております。

この夏はまたインターネットで「若旦那と朝五時座禅プラン」を出していますが、正直って、あまり売れていません。ハードルが高すぎるかな?朝五時は確かに早いです。しかし、早いからこそ、周りが静かで座禅には最適です。(この写真は朝5時座禅の時に撮りました。その静かさを表現する。)

先日はやっと朝五時座禅プランでお客様が見えました。若いお姉さん一人でした。「頑張ってはるやな」と思いました。

せっかくでしたから、前の日の夜に他のお客様にも声をかけて誘ってみました。ほとんど皆が「無理だ!」と断りましたが、唯一「良いね」と言ってくれたのは、誕生日のお祝いでお越しになった又若いお姉さんたちの小グループでした。

柴田住職がきっと驚きました。その朝にイキイキなお姉さん達6人が座禅でいきなり見えて。

私もそうだったけど、柴田さんもきっとそうだと思いますが、お姉さん達からパワーをもらったような気がします。

Ten-plus minutes by car from our onsen town Togura-Kamiyamada is a historical temple called Kaigen-ji. The name means 'Open Your Eyes', and is unique for, among many things, a very modern zazen meditation hall.

The monk, Shibata-san, practices zazen meditation every morning at 5am, and has given me a standing invitation to bring guests and attend the meditation. So accordingly, I have put a "5am Zazen with the Proprietor" plan on our website.

To be honest, the plan hardly ever sells. Apparently 5am is just too early. But because it is early, everywhere around is at its quietest -- perfect for meditation. (This picture is one I took that morning that seemed to capture the feeling of quietness.)

The other day, we finally had a guest come using this plan -- a nice yound lady travelling by herself. The evening before, I invited other guests but almost everyone said, "No way!" The only guests who took us up on the offer was a group of young ladies who were spending the night at our inn as a birthday celebration.

I bet Shibata-san was surprised when 6 young ladies all of the sudden entered his hall and join him for meditation that morning. For me and I am sure for Shibata-san, too, it was great having the ladies join the meditation and share their energy with us.







「信濃の国♪」盆踊り Doing the Bon-Odori to 'Shinano no Kuni'

2011.08.15: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Andy, Kenny and Misaki doing the 'Shinano'

47都道府県の中の県民で一番愛されている県歌は長野県の「信濃の国」だそうです。県民の全員が歌詞を覚えていると言われている。

私もここに生まれていないのに、大分覚えた。

当たり前。だって、どの祭りでも、「信濃の国」の音楽が流れる。上山田の盆踊りでエンドレスに流れるように感じる。独特な踊りもあって、印象が深いです。ポップコーン売りから少し休んで、踊りを見に行った。そうしたら、うちの3人子供がちょうど踊っていた。4歳の美咲ちゃんでも踊れるなら、誰も出来る。来年は是非、ご一緒に!

Every one of Japan's 47 prefectures presumably has an official prefectural song. Nagano's is called "Shinano no Kuni", or 'The land of Shinano' (the Edo-era name for Nagano). Of all the official songs, Nagano's is one of the most loved by its citizens. Practically all Nagano-ites has the lyrics memorized.

Even me, who wasn't born here. I've learned a good portion of the lyrics through osmosis, and through the constant bombardment of the song at Bon-Odori and other various festivals. For the dances, it comes with some pretty funky choreographed elbow movements. Pictured are our 3 kids doin' the Shinano no Kuni. Next year's Bon-Odori, come and join us!





戸倉上山田温泉の盆踊り大会 Togura Kamiyamada's O-Bon Festival

2011.08.14: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

The Toy Guy at the O-Bon Fest

戸倉上山田の商工会は毎年にお盆の三日間で温泉の本通りを歩行者天国にして、盆踊り大会を開催します。地元の皆様旅館の浴衣を着ている宿泊者が一緒に踊ったり、そして日によって備後安い代わり大会もある。

我々商工会青年部が屋台をやります。私は昨日、玩具係りでした。今日ははポップコーン係りです。輪投げ、金魚すくい、かき氷、焼き鳥、色々あります。子供達が大喜び。(生ビールもあるから大人も大喜び!)

皆様はお盆はどう過ごしていますか?一緒に踊りませんか?





びんぐし公園の長~い滑り台 Long Slide at Bingushi Park

2011.08.12: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Bingushi's Long Slide

戸倉上山田温泉から5kmに隣の坂城町でびんぐし公園があります。長~い滑り台があって、私どもの家族に人気公園です。

びんぐしは湯さん館と言う銭湯で知られていますが、私達はお風呂がいつも上山田温泉(ごめん、倍安ビアアスがあって…)なので、その滑り台がうちの目的である。それと、公園の隣のお店でうどんが美味しい。坂城町と言えば、鼠大根と言う辛味大根が取れる産地です。その辛味大根を使って、おしぼりうどんが代表のお料理です。

今日は子供達と一緒に自転車(片道30分)で行って、滑り台で遊んだり、おうどんを食べたり、楽しい夏のお昼のおでかくしました。







ドキドキした射的大会 Shaky Shateki Event

2011.08.11: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

イベントを発案すると、人が集まるかどうかドキドキしちゃう。

昨日はこの8月で実施している戸倉上山田温泉の射的大会の目玉イベントを開催しました。参加者が我々若旦那と射的で勝負して、勝てば3組は宿泊券が抽選で当たる!と言うイベント。

温泉に射的屋さんは4件がありますので、普段は夜営業です。このイベントの為に特別でお昼でやって頂けるように交渉しました。そして、我々旅館青年部が当番で立ち会うという事。

スタートは4時でした。旅館青年部の当番の皆がちゃんと出て来てくれて、地元の新聞2社とラジオ局、ケーブルネットテレビの方々もお越しになってくれました。

が、約束してくれた射的屋さん4件のうちの2県は結局出てくれなくて、最初はお客さんが全く0でした。「3組分の宿泊券を準備しているから、せめて3人が来てくれないと困る…」と心配しました。

しかし、しばらくしたら早くチェックインして、夕食前に散歩したお客様は大勢で来てくれました。手が回らないぐらいに賑やかになりました。新聞とテレビの方々「良い絵になりました」と言ってくれました。ラジオ局の方も良い音を取れたようです。

皆が「お昼からの射的はまた継続したい」と仰って頂きました。

ほっとしました。

これで戸倉上山田温泉が一歩進んだのではないかと思います。子供連れのご家族も楽しめる「射的温泉」!