バンクーバーへのドライブ Side trip to Vancouver

2010.03.30: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Outside the Richmond Olympic Oval

今年の冬のオリンピックでバンクーバーの事をテレビでよく見ていました。うちの子供たちは特に、興味しんしんでした。せっかくシアトルから車で約3時間ですから、うちの親と一緒に、旅で良い思い出を作る目的を込めて、三世代ということでドライブで行って来ました。旅行を通じて、家族のスキンシップを取るのが最適です。バンクーバーへの旅の写真です。

While watching this year's winter Olympics on TV, we saw so much about Vancouver. Our kids, especially, were interested in seeing Vancouver in person. So, since it is only 3 hours by car from Seattle, and as we wanted to make some lasting memories for them with their grandparents, all three generations of our family piled in the car and went on a road trip to Vancouver. There's nothing like a vacation together to create some good family bonding! Here are some pictures from our trip.



In front of the inukshuk


UBC's anthropology museum


The very hospitable Coast Plaza


信州の青い目の若旦那のルーツ My Roots -- How I became an innkeeper in Nagano

2010.03.29: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

この写真を見て下さい。私の母親と本人の作ったジャパニーズキルト。そして、緑のシダに包まれていた我が息子。

そのキルトを見ていただけたら、うちの母親は器用だと思いませんか?尚且つ、着物の生地を使って金閣寺のキルトを作るということは日本に憧れているという事ですね。

私はきっとその影響を受けています。日本に憧れているし、亀清旅館で所々に手作りのものを作っています。(母親ほど器用だったら良いけど・・・)

そして、息子の写真。その緑を見て下さい。私はその緑の中で育ってきました。そのせいか、周りに緑がないと苦しいです。だからこそ、自然で恵まれている信州で、ほっとします。

その意味で、私の現在の立場のルーツになる写真でございます。

Take a look at these two pictures. My Mom holding up a Japanese quilt that she made. My son surrounded by green ferns.

If you look at that quilt's use of kimono fabric and images of Kyoto's Golden Temple, you can tell my Mom is captivated by Japan. And you can tell she is very skilled in making things with her own hands.

I must have inherited much from my Mom, I, too, am captivated by Japan. And I have a knack for making things by hand around the inn here at Kamesei. (I wish I were as talented as my Mom!)

Then there is all that green surrounding my son. I grew up with ferns and trees all around me, and if I don't have that now, I feel suffocated. That's why I fell in love with Nagano, with all of its mountains and rivers and spectacular nature.

Perhaps these pictures show some of the reasons I ended up where I am -- working at a ryokan in Nagano, Japan.

お母さんの作ったジャパニーズキルト



緑に含まれている


里帰りの必点:お料理 A Necessity of Visiting Home: The Food!

2010.03.28: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Mom preparing a Turkey Dinner

毎日毎日にアメリカのお料理を食べたら、厭きちゃう(尚且つ、きっと太っちゃう)。しかし、2年ぶりのシアトルの里帰りで、せっかくだから毎日に懐かしい料理を食べました。我が子供にもアメリカの食文化も見せたかったし。その時の写真のいくつかを提供しま~す。

If one were to eat American food every single day, you would probably get sick of it (not to mention, probably get fat, too!). But on our trip back to Seattle, we made a point of enjoying as much American food as we could. I wanted to show our kids some of America's food "culture", too. Here are some pictures of our endeavors.



Enjoying Grandma's turkey dinner


Adobo at a friend's shop in the Pike Place Market


My brother and his baby back ribs


Pagliacci Pizza and Mac 'n Jack's Ale (There is a God!)


Cousins eating Mom's super spaghetti


DONUTS! (Cupcakes were getting popular, too.)


Kenny finally getting Fish 'N Chips


Grandma helping Misaki with her Fatburger


Greasy breakfast at a Greasy Spoon


Andy eating a bagel in Granville Island


シアトルでの最初の日 新鮮さたっぷり Our First Day in Seattle -- So Many Changes

2010.03.25: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Seattle's new light rail

シアトルへの里帰りの最初の日。2年ぶりです。その間、色々と変わりました。まずは、シアトルの空港からダウンタウンまで、電車が出来た。シアトルでは、まだまだ「無駄だ」と文句を言う人がいます。その人に日本へ行ってみてもらいたい。電車がどれだけ便利になれるか、見てもらいたい。アメリカは本当に車の社会だ。

電車から降りて、親と一緒に私が卒業したワシントン大学に行った。目的は桜。満開で綺麗でした。うちの母親は始めてみた。自分の学生のころ、冬学期の最後の試験が終わって、精神的に疲れているときに、外へ行って桜を見て、よくほっとしました。今日はこの美しさはお母さんとうちの子供たちと一緒に見れて、嬉しかった。

その日のもう一つの新しくなったことは親の住んでいる町、Mukilteoの海岸に新しい後援ができて、最新の遊具があった。うちの子供といっぱい遊べた。

久しぶりのシアトル。

嬉しい!

It's our first day back in Seattle -- our first time back here in 2 years. There have been lots of changes in these 2 years. One of the biggest was being able to take the train from Seattle's airport to Downtown, on the recently finished light rail train. There are still people in Seattle that think light rail is a waste of money. I'd like those people to come to Japan, and see how convenient trains can be. America relies too much on cars. It's great to see Seattle has started improving its public transportation with this new train!

After riding the train, we went with my folks to the University of Washington, my alma mater. Our goal: to see the cherry blossoms. It was the first time for my mom to see them, so I was delighted to be able to share them with her and our kids. I have fond memories of shaking off the post-finals depression of winter quarter by enjoying the beautiful blossoms at the U-Dub's Quad.

One more new experience on our first day was going to the town where my folks live now, Mukilteo, and seeing their new park down on the beach. It was my first time to see the new generation of playing equipment. The kids and I had a blast.

It's great to be back in Seattle!



U-Dub Cherry Blossoms and Kenny


Ahh, the memories...


Newest playground equipment


Mukilteo's ferry and lighthouse -- and Andy


シアトルへの里帰り On Vacation to the States

2010.03.24: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Andy, Kenny and Misaki, getting ready to depart Narita

Hello Everyone! Our family will be travelling to Seattle for about 10 days, so I won't be able to update the blog as frequently as normal. But we are collecting quite a few tales to tell and am looking forward to sharing them here, so keep tuned!

From Tyler in Seattle.

シアトルにいるタイラーから。

皆様!我が家族は10日間ぐらい、私の地元のシアトルに帰っています。ブログの更新が異常になりますが、色んな話は集めていますのでここで今度、提供します。宜しくお願いします!





薪集めタイム Stocking up for next winter

2010.03.21: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

薪集めと言うのは、不思議ぐらいにうまい具合でリズムが合致する。冬の終わりに暖かくなり筒の時に、自然に外へ行って体を動かしたくなる。そして薪を切ったり、割ったりするのはちょうど良い運動です。春に完全に入ってからであれば、温度が上がっていて、薪割りがつらくなる。ですから温度的に、春先がちょうど良いです。尚且つ冬眠している木は春になると、葉っぱを出すために水分を吸い込む。その直前に切っておけば、薪として使うのはちょうど良い。あと、今の内にまきを準備して、そして一夏を通せばちょうど乾燥する。

と言う訳で、このごろは薪集めで一生懸命。毎日は近所のりんご農園さんから選定物を頂いたり、畑を作る為に木を倒した知り合いから頂いたり、忙しいです。うちの息子達がだんだんと大きくなってきているので今年は沢山手伝ってくれた。助かりました!いつかは「お父さん、僕達は今年の薪集めはするから休んでいて良いよ」と言ってくれる日が来るのかな?そのリズムの合致があれば最適だな。

Gathering firewood for the winter just amazes me by how well the natural rhythms converge. As winter changes into spring, you naturally feel like getting outside and doing some exercise -- cutting and chopping wood is just perfect. That same exercise would be too hot once the warmer weather of spring comes, so now is just the perfect temperature. And when spring hits, the trees start to suck up water to produce leaves. So now, while the trees are still dormant, is the best time to make them into firewood. Finally, if you prepare the wood now and let it sit over one summer, it dries out perfectly for use in the winter.
Hence, these past few days I've been busy gathering and preparing firewood for next winter, by getting trimmings from nearby apple orchardists and collecting the wood from trees an acquaintance of our downed for making a garden. Our sons are getting bigger and bigger, and this year they have been helping out immensely, loading our pick-up truck and then stacking the wood in our sheds. I look forward to the day when they say, "Dad, we'll take care of the firewood this year, so you can just relax." That would be the perfect convergence of natural rhythms!





牛に引かれた行き止まり A Dead End in Getting Pulled by an Ox to Zenkoji

2010.03.18: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Nice wide street ending at a sidewalk-less mess -- hence the dead end to my Ox Walk improvement aspirations

毎年、戸倉上山田温泉の代表のイベントの一つが行います:牛に引かれて善光寺詣り。300人が戸倉上山田温泉から善光寺へ歩く大イベントです。今年は5月5日に行います。

我々旅館組合青年部は当番で実行委員長になりまして、今年は私の順番です。以前は3回も完歩した経験もあるし、去年は副員長として色々と見た上で、員長としていくつかな改善したいと思っていました。

せっかく「長」だから。

しかし、甘かった。こういう継続してきたイベント(今年は29回目!)は「例年通り」になると言う癖がある。去年は参加者の声で、「30kmも歩くのでおなかがつく!」と。通常はおにぎり3つを提供するだけだったので、今年はお弁当を工夫したいと思いました。が、どうしても観光協会の会員を使う義務があって、その会員は大手チェイン店なので品物は安全・安心だが、ゆずは利かない。壁に当たってしまい。

次は、歩くコース。いつも長野駅を向かって、右の方で線路を潜るけど、あまり綺麗な道じゃないのでもっと気持ち良い通りに変更したかった。駅を向かって左側に新しいトンネルがある。昨日は下見しに行きました。トンネル自体は綺麗けど、手前の道は狭くて、歩道がなくて、とってもじゃないけど300人の団体には無理。壁にまた当たってしまい。

諦めます。「例年通り」に負けました。

Every year for the past 28 years, Togura Kamiyamada Onsen has put on a special event honoring the "Pulled by an Ox to Zenkoji (the big temple in Nagano City)" legend. We sponsor a 30km by 300+ participants from our onsen to Zenkoji. This year, the event will take place on May 5th.

And every year, us innkeepers take turns being the organizing chairperson. And this year, I get the honor. These types of events tend to get dragged down into doing the same old pattern as the previous year. Since I officially get to call the shots this year, I was hoping to make a few changes to the event.

First, several of last year's participants complained about the lack of food provided (3 rice balls just doesn't cut it for a 30km walk!). So I wanted to improve the lunch. However, it turns out the lunch vendor is a member of the tourism association so we're obligated to use them. They are a franchise of a nationwide chain, so their food products are safe and reliable, just not flexible. Bang! I just ran into insurmountable wall #1.

Then, I was wanting to tweak course. We had been hitting Nagano Station and circling around to the right to go under the tracks -- a very bland, industrially boring route. There's a bright, cheery new tunnel to the left that I was hoping to use. However, yesterday I went to check it out. The tunnel itself is fine, but the approach is a sidewalk-less construction zone nightmare. Bang -- wall #2.

I give up. "Same as last year." I lost.

去年の牛のイベント情報はこちらLast year's Ox Walk info here.





若若女将が3歳 Li'l Misaki turned 3

2010.03.15: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

12日に我が娘、美咲ちゃんが3歳になりました。せっかくですから、誕生日パーティーからの写真を提供させて頂きます。(旅館の事と関係ないけど、許してください。)

Our little Misaki turned 3 on the 12th. I hope you don't mind if I share a few pictures of the big event. This doesn't have anything to do with running a ryokan, which is the subject of this blog, but forgive me -- Misaki's birthday pictures are too cute to pass up!







Wearing her crown from Grandma and Grandpa


京都の1食0泊 A Dinner and No Stay in Kyoto

2010.03.05: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

祇園のまちや

今はしんどいです。昨日は京都で旅館青年部の会議があって、夜行バスで帰ってきたからです。

旅館青年部ってすごいです。いやになるぐらいに新しい事を考えて考えて、どうやって生き残るか考えて。進化していかないと錆びていくだけだと。
例えば、1泊2食が基本ですが、お部屋を提供し、お昼は簡単なお弁当、夕食は普通で泊まり無しと言う0泊2食が流行っている宿もあると。旅館のスタッフはいつ休むかと思いますが、やはり、その努力も必要だなと、なるほどでした。
もう一つな例は旅館のいつもの悩みが週末にお客さんが入るとして、平日は暇だと言う問題。見方に寄って、半分に他の仕事をする余裕があるのではないかと。例えば、畑で野菜を育つとか。それを聞いて、最初に怒りました。平日の暇をいかして宿の改善又は町興しの会議だらけの中で、誰が畑で遊ぶ時間があるんかい?!?!と。しかし、先日に松本に行った時に、冬で閉じている上高地のある宿のパンは松本市内のデパートの売店で売っていました。なるほど。ダウンタイムはどうやって生かすかと。
まあ、旅館若旦那の特徴は、一生懸命働くだけではなく、夜になって一生懸命遊ぶ事です。宴会が終わって、皆で祇園に行きました。最初に入ろうとしたお店に断れた。なぜなら、私が外人だから。これだけ作務衣を着て、ここまで日本語を喋れて、「日本人より日本人だ」と言われて、それでも差別されちゃう。まあ、どんな店だったか分からへん(結局、入れていないから;知らない方が幸せかな?)けど、代わりに京都らしいまちやに入りました。狭い玄関に入って、奥行きのある中を通って坪庭があって、あまりにも「京都だ!」と言う雰囲気で私はよだれが出そうになりました。
ホストの西山旅館の西山さん、色々と有難うございました!

京都の西山旅館のHPはこちらClick here for the website of Nishiyama Ryokan in Kyoto