亀清旅館でジュディ・リンチ キルト展が2023年5月16日~6月12日開催 Kamesei Ryokan to hold a Judi Lynch Quilt Exhibit May 16 - June 12

2023.05.15: 亀清旅館 Kamesei Ryokan, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

亀清旅館が主人の母親ジュディ・リンチのキルト展を開催します。以前から館内の所々にジュディ・リンチ作のタペストリーが飾ってありました。このキルト展でタペストリーからクイーンサイズのキルトまで30点を展示します。日本の模様や着物の生地も含まれています。

Here at Kamesei Ryokan, we have proudly decorated our inn with patchwork and quilt wall hangings made by Judi Lynch, the mother of our proprietor Tyler Lynch.  For 4 weeks starting May 16th we will hold an exhibition of works by Judi Lynch in our large banquet room.  The 30 pieces range from small wall hangings to queen-size quilts, many featuring designs inspired by Japan an incorporating vintage kimono material.

期間 Dates:  5/16 ~ 6/12

時間 Time: AM 9:00-11:00  PM 15:00-17:30

場所 Place:  亀清旅館の2階の大広間 Kamesei Ryokan's 2nd Floor Banquet Hall

料金 Price:  無料 Free  *希望者にお茶とシアトルクッキーセット300円 Tea and Seattle Cookie Set available for 300 yen

お問い合わせ Contact Tel 026-275-1032 亀清旅館 Kamesei Ryokan

記念日にプリザーブフラワーの体験を🌹 Making Anniversary Memories: Preserved Flowers Lesson

2023.03.21: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada, 亀清旅館 Kamesei Ryokan, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, 活動 Activities

亀清旅館の「記念日プラン」の得点の中でプリザーブフラワーを作る体験と言う選択もあります。結婚52年記念のお二人は戸倉上山田温泉の花屋「バンブー」の佐藤さんの指示を受けて、亀清のロビーの薪ストーブの側に花の飾りを作りました。貴重な思い出になったようです。皆さんの特別な記念でプリザーブフラワー作り体験はいかがでしょうか?

バンブーの佐藤さんとプリザーブフラワー作り体験

For Kamesei Ryokan’s Anniversary Plan guests can choose a preserved flower making lesson. A couple celebrating their 52nd wedding anniversary gathered in our lobby next to the wood stove and followed the kind instructions of Togura Kamiyamada Onsen’s flower artist Satoh-san from Atelier Bamboo to make a beautiful flower decoration.

さくらんぼ🍒おもてなし Hospitality with Cherries

2022.06.18: 季節 Seasons, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, グルメFoodie

先日は常連のお客様の送迎でさくらんぼの出荷場に寄ってお土産に買ってあげました。The other day I was driving some longtime guests home and stopped at a cherry stand and bought them some as a gift.

朝採りさくらんぼ: 90代のお二人にぴったりのお土産
Fresh-picked cherries — the perfect gift for a pair of 90ish ladies.

お客様は90代の女性お二人です。前回に送迎した時はハゼ掛けの時期でしたのでせっかくだから姨捨棚田をサービスで通りました。お二人に凄く印象的だったのようで、今回の滞在で「素敵な思い出だった」と何回か言ってくださりました。(90代の割には頭がしっかり…) The guests were a pair of ladies in their nineties. Last time they came it was rice harvest season so on the drive here I took them through the Obasute Rice Terraces. Apparently the scenery made a big impact on them because they couldn’t stop talking about it. (Both of their minds are quite sharp for being in their nineties.)

今回の送迎でより大きな印象を、と思い、しかし、何が良いかと悩みました。そして、途中にさくらんぼの出荷場があると思い出しました。シーズンが短いんですが運が良く販売してました。On the drive this time I was hoping to do something that would make an even bigger impact. Then I remembered there’s a cherry stand along the way. Cherry season is so short but fortunately they were open.

お二人は朝採りのさくらんぼが初めてだった様で、大喜び。90代の方を喜ばせるのはなかなか難しいですが、おかげ様で大成功しました!It was their first time to have fresh-picked cherries so they were very pleased. It’s not everyday that you can make a pair of ninety year olds happy but this was an outstanding success!

次回はさらに大きな印象が出来る様に、青い目のおもてなしにおまかせください♪ Next time I’ve got to think of something to make an even bigger impact, but that’s what hospitality is about.

セレンディピティなおもてなし Serendipitous Omotenashi

2022.04.16: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi
(English to follow.)
おもてなしは難しいです。
単純に「お客さんの望んでいる事を提供する」と言う事ですが、カギとなるのはお客さまを読むことです。
読めない人がいますよ。
尚且つ、お客さん自身が何を望んでいるか自分で気付いていない場合もあります。
それでも読み上げて、提供するのは難しいです。
先日にお泊りになったお二人はうんと暗い顔で到着しました。お部屋を案内して、話を聞くと行く予定していたところの全部が閉まっていたそうです。今年は雪が多かったから黒部ダムの上のアルペンルートとか、再開が普段より遅い訳です。
取り敢えず、お客様が疲れていらっしゃったから一歩引いてやり取りしました。
朝のお帰りの際に「おそばを食べたい」と奥様が言ってくれました。私達の気に入りの戸隠・山口屋のパンフを取り寄せたので、ちょうど届けて来たから女将が渡して、「お勧めです」と。
その後、下記の様なお礼のメールと写真を送ってくれました。
先日は、暖かいおもてなし ありがとうございました。温泉も とても温まり、お料理も美味しく頂きました。天候が悪い中 『戸隠』を薦めてもらい 思っていた以上に神秘的な風景に感動しました。名刺をもらった山口屋のお蕎麦も美味かったです。観光した、善光寺も黒部ダムもとても感動しましたが、一番の思い出は?と、問いかけると『戸隠』に、亀清さんに宿泊してなかったら、行かなかった場所でした。
亀清旅館に宿泊して 本当に良かったです。一期一会のご縁に感謝
御礼がてらの写真を送ります。
亀清さんの温泉も本当に良かった~
色々大変な事もありますが、頑張って下さい。応援してます(o^^o)
(神奈川県のTさんから)

Photo of the path to Togakushi Oku-sha Shrine by T-san from Kanagawa Pref.

In Japan there is a concept called "omotenashi".  Usually translated as "hospitality" or "service", it is integral to the overall concept of a ryokan.  The secret behind omotenashi is to simply provide a guest with what they want.  However, the problem is in 'reading' a guest to ascertain what it is they want.  And for some, the guests themselves don't realize what they truly want.  Sometimes, it requires a bit of serendipity, as with this recent example.
A husband and wife arrived by car and didn't seem to be in a good mood.  After checking them in and showing them their room, as I poured their tea they told me that all the places they had driven to and planned on seeing that day were still closed for the winter.  There has been an unusually large snowfall this year so many places are late in opening for spring.  As it had been a disappointing trip for them so far, accordingly the staff and I decided to do a more hands-off approach to serving them.
At check-out, the wife mentioned wanting to eat soba (buckwheat noodles -- Nagano's specialty).  Our favorite place for soba is Togakushi, the area above central Nagano City that is famous for growing some of the best buckwheat in the country.  There is something special about eating soba noodles at Togaushi made from the clear mountain water and in the fresh mountain air.  Our most beloved restaurant is Yamaguchi-ya.  The dining area features a picture window with a stunning view of Togakushi Mountain.  We had run out of brochures for Yamaguchi-ya so I had recently requested them to mail us some more.  Just then a package arrived and, low-and-behold, it was the brochures from Yamaguchi-ya.  Our proprietress handed one to the guests, and off they went.
Yesterday we received a thank you e-mail and pictures from the guests.  Apparently they had enjoyed a relaxing stay at our inn with the onsen baths and our chef's cuisine, but the highlight of their trip was Togakushi, especially the soba at Yamaguchi-ya and the spiritual nature.  The picture shared here is the one they took of the cedar trees lining the path to Togakushi Oku-sha, the Inner Shrine.
If we had asked the guests at the start what they wanted, they probably wouldn't have said "Togakushi".  But through a bit of serendipitous omotenashi, the guests were able to overcome the disappointing start and make a memorable trip.

日本の小宿に受賞♪ しかしながら、努力がまだ足りず Kamesei Ryokan Selected as one of Japan's Top Small Inns

2021.01.12: 亀清旅館 Kamesei Ryokan, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, メディア Media
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の選考審査委員特別賞「日本の小宿」表彰状を頂きました。
An industry newspaper released their annual list of Top 100 Hotels and Inns in Japan as decided by professionals, and our inn Kamesei Ryokan was selected in the Small Inn category.
同じ日にお客さんから「最低・最悪」1点のクチコミを頂きました。
旅館の商売は難しいです。
我が亀清旅館は確かに古いです。
昔ながらの良いところを守りながら直す所を少しずつ15年をかけて直してきました。それが評価されて、「日本の小宿」に選ばれたかと思われます。
しかし、そのクチコミ通り、努力がまだまだ足りません。
The same day we received the award, we got a 1-star customer review that called our inn "Low-level, the worst".
Apparently we still have lots of improvements to make.
口コミは匿名でしたが、
年末年始に5泊の予定だったが1泊だけで帰ったおじさんがいました。恐らくその方かな?
本来ならば年末年始は一人旅を受けていないですが、今年はコロナ関係でキャンセルが多かったから特別に予約を受けました。「本を読んでこもりたい」と言われて、中庭を見下ろす静かな一番こもりやすい部屋を提供した訳です。布団敷きに行った時に、暖房機に不満で「熱風が嫌だ」と言われました。炬燵を持ってくるように言いましたが面白くない顔されました。信州の冬で部屋でこもりたいけど暖房の熱風が嫌。さあ、宿が最悪なのか、そもそもお客様の選択ミスだったのでしょうか?
実は最近にお客さんとのトラブルは数件がありました。
小グループの同級生で夕食の時に挨拶したら、「この茶碗蒸しがだめだ!」と怒鳴れました。
別な方は予約時に5時何分に戸倉駅に着くから送迎をと。「着いてからお電話を頂けたら喜んでお迎えいたします」と連絡を送って、その返事も来ました。当日になって、「駅に連絡した時間でついて、待っているが送迎はまだ来ない」と怒りの電話。迎えに行って、お客さんがあまりにも大袈裟に怒っていたから私が大袈裟に謝りました。さらに怒られた。「これだけ気分が悪かったら違う宿に泊まった方がお互いに良いんじゃないか」と言ってみたら、更にさらに怒られた。
亀清旅館は良いか悪いか、小宿です。
大きい宿なら茶碗蒸しは定番の者が多いけど、我がChef武井の「びっくり茶碗」があえて「びっくり茶碗」で、それを目合ってリピーターになる方は少なくはないです。
大きい宿は送迎専用スタッフがいて、いつでも送迎が出来るかもしれません。逆に、この戸倉上山田での一番大きい宿は決まった2回の時間帯でしか送迎しない。亀清旅館の「着いてから電話してください」ポリシーは古宿なりのやり方ですよ。
古宿は良し悪しがあります。皆様のご理解をどうにかお願い致します。

新しい信楽焼浴槽が完成! New Shigaraki Ceramic Onsen Bath!

2020.12.29: 亀清旅館 Kamesei Ryokan, 温泉Onsens, 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

亀清旅館の女湯に二つ目の露天風呂が出来ました: この狸色の信楽焼の浴槽。

今までの露天風呂は川の石(男風呂の側の[100年風呂」や木(女湯のヒバで出来ている一つ目の露天風呂)そしてタイルと檜の縁(貸切露天「しなの風呂」)でしたので、陶器の浴槽として初めてです。

私と若女将がわざわざ信楽へ行って、大きさと色を選んで、焼いて戴きました。そして私がお風呂の周り、デッキ、坪庭を作りました。

女湯の内風呂はこじんまりしてあまり広くないのですが、これでダブル露天を楽しんで頂けます。憧れられている信楽焼と上山田温泉の美肌の湯は最強の組み合わせです!是非に入りにお越しください!

Kamesei Ryokan's women's onsen now has a 2nd outdoor bath:  this tanuki-colored Shigaraki ceramic bath.

The proprietress and I drove the 260km to Shigaraki (Shiga Precture, Koka City) and picked out the size and color, and had the bath specially made.  Meanwhile, I made the fence surround, deck and pocket garden for the bath.

Our women's onsen has a fairly small indoor bath, but now guests can enjoy not one but two outdoor baths.  And the Shigaraki ceramic is the perfect complement for Kamiyamada Onsen's skin-softening hot spring mineral water.

We hope everyone can come and take a soak in our new bath!

読売新聞の次のコラムが11月2日版。「交流系の観光」テーマ。My Next Yomiuri Shimbun Column on New Tourism

2019.11.01: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada, 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, サイクリング Cycling

読売新聞(長野県版)の次のコラムが11月2日です。編集される前の文章は下記です。プロに磨かれた文章は2日の新聞に是非にどうぞ。

My next column for the Nagano edition of the Yomiuri Shimbun newspaper will be out on 02-November.  The gist of the message is that tourism is evolving from just trying to increase the number of tourists and getting them to spend more money, to  a form that brings more overall benefit to the local community through meaningful interaction.  One example I give is timely with its rugby connection (the Japan Rugby World Cup final will take place on the 2nd).  I explain one of our recent Zukudashi Eco Tours cycling tours.  We had two participants from New Zealand and when we passed an apple orchard, the farmer called out, "Tyler-san!"  I often take guests INTO her fields and experience helping with her farm work.  One of the New Zealanders was Maori, and he did a haka dance for the farmer.  I bet that was the first time in history for a real-life Maori to do a real-life haka dance in a Nagano apple orchard.  The guest enjoyed sharing his culture, and the farmer appreciated it as well.

観光業界はとにかくお客さんを一人でも増やし、一円でも多く落としてもらう事が基本です。しかし、最近はその常識が変わってきました。訪ねる人数だけではなく、地元の皆さんにメリットがあるかどうかが重要です。例えば、外から来る方との交流で自分達に新しい発見やモノの見方が得られるとか。

一つな温かい事例があります。なおかつ今、開催されているラグビーワールドカップの関連もあります。

私はこの戸倉上山田温泉で「ずくだしエコツアー」と言う事業を起こしました。レンタサイクルそしてガイド付きサイクリングと街歩きツアーを提供してます。サイクリングツアーで一番大事なのは自転車から降りる事です。田んぼやリンゴ畑などの周りを走って、農家さんが作業をしていたら自転車を止めて、降りて、「手伝わせてください」と実際に畑に入いります。はぜ掛けなどのコツを教えて頂きながら、皆で体験します。お客さんはお米の育ち方を習って、永遠に忘れられない思い出になります。なおかつ、農家さんは作業が少しでも軽くなるうえ、彼らの努力が分かち合ってもらえるので嬉しいです。

先日はこういうエピソードがありました。ニュージーランドからのお二人をサイクリングツアーでガイドした時に自転車でりんご畑を通ったら「タイラーさん!」と畑の中から声をかけられました。良く田んぼの仕事などでお客さんと交流するおばさんとおじさんでした。私たちは自転車を置いて、どういう仕事なされているか見せて頂きました。そして、私が一人のお客さんの顔と体系を良く見て、気付きました。「もしかしたら、マオリ族ですか?」と聞いてみました。「そうです」と。「ハカは踊れますか?」「踊れるさ!」「じゃ、この農家さんに見せてくれますか?」

恐らく歴史上初めて、本物のマオリ族が本物のハカを長野のりんご畑で踊りました。

りんご農家のお二人が大喜びでした。

これからはもっとこういう交流のある観光を目指したいと思っています。

朝採りなおかつ初物のぶどうを! First grapes of the Season!

2019.09.07: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada, 季節 Seasons, 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano, 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, グルメFoodie

海外からの留学生ととぶどう園行きました。今晩の我が亀清旅館のお客さんは初物の朝採りぶどうを食べられます。巨峰とシナノスマイルと黄華の三色。


そして、売店用に話題の皮ごと食べられる種無しナガノパープルも。特別な価格で提供してます。
今年の夏は雨や曇りの日が多かったせいか、ぶどうの出来上がりは去年より1週間ぐらい遅れました。この頃は天気になって、良い色と味になってきました。りんごの方は雨のおかげで大き目になり、豊作の予感です。
ぶどうは恐らく10月上旬まで、
りんごはシナノスィート、シナノゴルド、秋映(長野りんご三兄弟)が10月、ふじりんごが11月の予定です。
信州の果実の秋を満喫しましょう!採りたてが一番美味しいですよ!

Grape Season in here!
I took our exchange student from Hungary to Nakajima Orchard to buy the new-crop grapes so serve as dessert to our guests tonight here at Kamesei Ryokan. We got 3 colors of grapes: the purple 'Kyoho', red 'Shinano Smile' and green 'Ouka'.
I also got some bunches of the popular 'Nagano Purple' variety to sell at our front desk. They are seedless, and you can eat the skin (for 'Kyoho' and many other Japanese varieties, you usually have to pop the skin off before eating). Fresh picked this morning and first of the season, and priced very reasonably.
The orchardist said all the rain and the lack of sun this summer meant this year's grape crop is maturing about a week later than usual. Apple trees on the other hand loved the extra rain and it looks like this year will be a bumper crop.
The grape harvest should continue through early October.
Apple season will start in earnest with the early autumn varieties in October, including the 3 Nagano Apple Siblings: the red and aptly-named 'Shinano Sweet', the crisp and green 'Shinano Gold', and deep-red colored 'Akibae'. Then the mainstay 'Fuji' apples are usually harvested in November.
We hope you come and enjoy Nagano's delicious autumn fruits!
中島農園 Nakajima Orchard http://www.nakajima-nouen.com/

旅館の色んな目線 Points of View for Ryokans

2019.08.01: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, 日米関係Culture Shock

8月3日の読売新聞長野版にまた私のコラムが掲載されます。

旅館の「目線」の事を書きたかったが、大分編集されました。編集される前の私が書いた文章は下記です。プロの編集されたバージョンは3日の新聞にて!

For my regular column in the Yomiuri Shimbun's Nagano edition, I wrote a piece on various points of view concerning Japanese inns.  Much of what I wrote got edited away, but below is the non-edited version.

Basically, I wrote about how the sitting area of many ryokan guest rooms is dropped down 1 step so the eye levels of the people sitting on the chairs there, and that of the people sitting on the tatami mat floor are the same height.  A student of Frank Lloyd Wright named Arata Endo first set that trend in the process of making the Honenmushi wing of the venerable Sasaya Hotel here in our onsen town, Togura Kamiyamada.

Other examples of points of view I used were how low the entrances are to rooms, with the reason being that makes is more difficult for enemies to wield their katana swords (something I get to think about every time I bump my head) and how the handles for the sliding 'fusuma' doors are so low, since the proper way to open them is from the kneeling 'seiza' position rather than standing up.  Unfortunately, my samurai-related comments got edited out as being unsubstantiated, which feels like a smack to the forehead...

「旅館で目線を」

旅館に泊まった時に畳の部屋に隣接している縁側(ベランダ)が一段下がっている事を気付きましたか?。何故か説明する前に、少し「目線」の話を。

私は身長2mで背が高いです。通常の和室の入り口の高さが180㎝で、肩が当たります。(そうです。頭じゃなくて、肩!)何度も痛い思い出をした中で、昔の日本人の平均身長が低かったから襖の明け口が低いのかなと思いました。しかし、先輩に聞いたら「違うんだよ。戦国時代で敵が来ても刀を回せないようにあえて入り口を低くした」と言われました。なるほどですね。あれから、扉に当たるたびに侍を思い出します。目線を変えれば、クールジャパンです。(それにしても、痛い…)

襖の作りでもう一つ気になるのは引手の位置です。自分は背が大きいから余計に感じるかもしれませんが、普通な扉の取っ手の位置よりはるかに低いです。また先輩に聞いたら、「違うんだよ。襖の開け閉めは正座で。」なるほどですね。立ったままですと、引手の位置が低いですが、正座したらちょうど良いです。目線を低くすれば、礼法に則るし、日本らしい上品の姿になりますね。

この戸倉上山田温泉で笹屋ホテルと言う老舗な宿があります。中に豊年虫と言う別棟があります。遠藤新が設計して1932年築の登録有形文化財です。遠藤氏がアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトの弟子で、私の想像でライト氏が「和室は良いけど欧米人が床に座るのに慣れていないので椅子も欲しい」とアドバイスをしたでしょう。そうすると問題は椅子に座る人が椅子の高さの分で床に座る人と目線が合わなくなってしまいます。遠藤氏の発想で、椅子の所を一段下げた訳です。うちの宿の客室の大半もそうですし、日本全国の旅館にもそれが真似されて縁側が畳の部屋より一段下がっています。目線を合わせる為です。

今度、旅館に泊まる時に襖の高さや引手の位置、ベランダを見てください。目線によって新しい発見があるかもしれません。

 

行政に鬼?長野地方事務所への提案 Provoking the Government

2019.01.10: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi, その他 Miscellaneous

Once again provoking the local government.  Ideas for concrete steps the regional government could take to promote / improve the area's inbound tourism.
長野地方事務所関係の若手3人がインバウンドの事で話を聞きに来ました。
「広域の他業種のインバウンド委員会は?」と言われた。
良いんですけど、10年前にまさにそう言う集まりがあって、自分が積極的に参加して、色々と提案して、全てが却下されて結局、会議の為の会議で終わってしまいました。

自分はあれから、小さい一歩一歩進んで来た。我が宿、この戸倉上山田温泉、旅館組合やNPO法人NINJAプロジェクトで長野県全体で一個一個少しずつ形にして来ました。

長野地方事務所20190109

お金がかからない提案も、私が代表理事であるNPO法人NINJAプロジェクトが貢献できそうな提案も、さまざま出しました。記録に残したいのでここでします。

フルーツ狩りができる施設を整理する。2年前から長野地方事務所が「フルーツ狩りをインバウンドに」と言っていた。確かに、ニーズがあります。しかし、ロゴが変わった以外何かアクシオンがあったか?(上記写真参照) アクセス、予約・飛込対応、表記、多言語対応、景色、無農薬などを調査し、出来たら農家さんたちも慣れるためにモニターツアーの実施など。

ポッドキャストで音声の街歩きツアー。段々と主流になってきてますが、3年前にこの戸倉上山田温泉のバージョンを作りました。長野駅から善光寺さんまでの散策ポイントとか、須坂の蔵町の歴史や、小布施の中心街の見所など、色んなバージョンが作れそう。

免税店やJNTO登録案内所を増やす運動。日本ショッピングツーリズム協会の新津さんを呼んでセミナーを開くとか、JNTOに頼んで説明会を開くとか。「日本一件数が多い」を目指そう!

お勧めのコースの充実。私どもNPO法人NINJAプロジェクトは既に事例を作ってますが、テーマ毎や地域を増やす。

ベジタリアン。対応の店を調べて海外最大ベジタリアンHPに登録を。(グルーテンフリーも!)

いれずみOKの温泉宿・立ち寄り湯を調査してネットで発信する。

広域サイクリング。千曲市は千曲川自転車道の活動を始まりましたので、その拡大。

交通に関して、オール長野のフリーパスや、県内の線路・駅の文字・数字表記。(例:しなの鉄道が「S」で、軽井沢駅がS1,長野駅がS23)。フリーパスは部分的にありますが、全県のはないので、日光や箱根に負けてます。

キャッシュレス化でhttps://nippon-pay.com/ のようなところと連携を取る。

などなど。まあ、フリーパスはハードルがかなり高いけどその他は割と簡単だと思われます。会議の為の会議ではなく、どれかを選んで今年の目標に。来年はその次とか。一歩一歩を進む。それぞれは話題性もあるし、自己満足で終わらずにちゃんと長野県を選ばれやすくなります。

この3人に形に出来そうな提案を2時間くらい話し続きました。
きっと鬼扱いになってます。