9月のデザート:雹ダメージの上山田ぶどう September Dessert: Hail-damaged Kamiyamada Grapes

2009.09.07: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Colorful Kamiyamada Grapes

亀清旅館の9月のデザートは決まりました:雹ダメージの上山田ぶどうです。6月に上山田の辺で雹が降ったので周辺のぶどう畑やりんご園が困っています。出来上がってきた果実の味は素晴らしいけれど、見た目は規格外になります。亀清旅館はその応援でお客さんに事情を説明して、夕食のデザートでこの美味しいぶどうを出しております。昨日もぶどう畑に行って、農家さんから直接で買いに行きました。息子がぶどう狩りの体験も出来ました。自分で採ればさらに美味しく感じます。ぶどう狩りはいかがでしょうか?今は時期なので信州の自然を楽しんでいただけます。

For the month of September, our chef will be serving local grapes for dessert to our dinner guests here at Kamesei Ryokan. Back in June, the Kamiyamada area was hit by hail, and the grape and apple growers are having difficulty moving the fruit that is becoming ripe now. The grapes and apples taste great, but their appearance is off-grade. We at Kamesei Ryokan are working to support the farmers by serving our guests the hail-damaged grapes. After hearing the explanation of the situation, our guests have all been supportive, as well as enjoying the delicious, fresh local grapes.
Yesterday I went to the orchard again to buy more grapes directly from the farmer. Our son Andy got to pick some himself. Grapes seem to taste extra good if you pick them yourself. If anyone is interested in grape U-Pick, let us know and we'd be happy to introduce you to the farmers.

戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはこちらClick here for the website of Kamesei Ryokan in Nagano



ぶどう狩りAndy


ブロック壁から木に From Concrete Blocks to Wood

2009.08.20: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

以前に書いたように、今年は3つの部屋の簡単な改造をしています。その一部として、「千歳」の間の庭は今まで、コンクリートブロックの塀がありました。そのブロックを壊して、この木の塀を取り付けました。ブロックと違って、かぜと光が通れるので大分良い感じになりました。また進展があればまた報告します。

As previously mentioned, this year I am doing a simple remodel on 3 guestrooms. Part of that was replacing Chitose's concrete block fence with this wood one. Now finally sunlight and breezes can enter the room's private garden. As I continue to make progress, I'll continue to update this blog.

信州戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはこちらClick here for the website of Kamesei Ryokan in Nagano





改善、改善、痛い改善 This is one of those "ouch" improvements

2009.08.20: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

写真の冷蔵庫はぴかぴかじゃないですか?新品やからぴかぴかな訳です。この夏、亀清の調理場の冷蔵庫はGive-upしました。まあ、かなり年数のものでしたので重要な機会ですからそろそろ取り替えるべきでした。ただし、このお金は部屋改造にかけたかたな。。。
旅館経営のつらいところですね。
まあ、冷蔵庫もお客様の喜びにつながりますので(と考えるしかないですね。)
Our chef's fridge went kaput with the summer heat, hence this sparkling clean brand new fridge. I had hoped to use the money for the new fridge on the remodelling I'm doing of the guest rooms this summer, but that's how things go when you run a ryokan.
One thing I'm curious about is the fridge sales guy praised the ecological wonders of the new unit. Apparently, fridge technology has improved by leaps and bounds over the last 10 years. What I wonder is, what will it do over the next 10 years? The way the sale guy was singing, there doesn't seem to be any higher way to go. Someone please remind me to ask him in 10 years...





Andy君の昆虫展示会 Andy's Bug Display

2009.08.15: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Bug cages with hand-made signs

こういう田舎に住んでいる男の子たちの夏の楽しみは昆虫です。我が長男のAndy君もはまっています。森から拾ったのこぎりクワガタ、赤足姫クワガタ、八じょうのこぎりクワガタ、小クワガタ、カブトムシ、そして川から拾ったドウジョウと黒ドウジョウ、グッピー、ザリガニなど、亀清の玄関に展示してあります。お客さんが見て喜びます。板長が一部をおかずとして使いたいと言っている。とにかく、人気者です。

Here in the Japanese countryside, one popular pastime for boys is to gather bugs. Our oldest son, Andy, has become quite the bug pro. He has his collection on display at Kamesei's entrance. Kuwagata and Kabuto-mushi scary horned beetles from the woods nearby, and crawfish and other slimy things from the neighborhood creek. Our guests like to stop and see them, and our chef keeps mentioning wanting to serve them for dinner -- they are quite popular!

信州戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはこちらClick here for the website of Kamesei Ryokan in Nagano.



Andy give the bugs their daily cleaning


Meaningful Comment from a Guest

2009.07.17: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

A couple of days ago, I posted a kind comment from a Japanese guest. Today it's English time. Guest I.S.-san from Canada wrote us this comment:

Hi Tyler.
M. and I had hoped to see you before checking out Wednesday morning. We wanted to personally thank you for the wonderful hospitality provided to us at Kamesei this week. We had an unforgettable three days at your inn, and I can honestly say that Kamesei is among the nicest and most "authentic" ryokans I have seen in Japan. We loved our tatami room, the gardens, onsen, dinner, and most of all the quiet, peaceful ambience of Kamesei. We would love to visit again in the future (to see the snow monkeys!!). Thanks again Tyler. All the best to you. I.S.

I.S.-san,

Thank you for your e-mail, and for coming and staying with us at Kamesei Ryokan. I apologize for having to leave early for a meeting and not being able to say good-bye.

I am grateful that you and M.-san enjoyed your stay at our inn. And I appreciate your kind words.

Sometimes I think my fellow ryokan-owners here are forgetting the real purpose of the traditional Japanese ryokan (hence all the Western hotel-style concrete/steel boxes around). As an outsider, I am in a unique position to honor the ryokan's "essence" in my work here at Kamesei. When I read your comments, it made me realize that some Japanese travelers have forgotten the true purpose of staying at ryokan, and could learn from your words.

You and M.-san are most welcome to come and stay with us again. Maybe we could all go to see the snow monkeys together.

Take care, and we wish you the best.

Tyler Lynch
Kamesei Ryokan




「紬」のオブジェ An 'Objet' for Tsumugi

2009.07.15: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

客室「松風」を「紬」に改造する次のステップ:床の間にこのオブジェが出来ました。親戚の前島おじさんから頂いた糸巻きの機会です。彼の民家の屋根裏から出てきたようです。昔はお蚕さんを育っていたらしいのでそのころに使っていた機会です。何十年間に使われなかったのでちょっと黒くなっていましたから私と女将社長が半日をかけて、磨きました。再来週で私が上田紬の体験をする予定なのでその作品はうまく出来たらこの部屋で飾りたいと考えています。
この部屋は段々と「紬」というコンセプトの雰囲気になってきています。

As part of the remake of guestroom "Matsukaze" to "Tsumugi", I placed this 'objet' in the room's tokonoma alcove. Our Uncle, Maejima-san, gave us this thread reel to display. His family apparently used to raise silkworms, and he had this antique reel in his attic. Our 'okami-san' and I spent a half a day cleaning it and polishing it up. It goes well with the tsumugi silk weaving concept for the room.





お客様からのご親切なお言葉

2009.07.14: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

先週にお泊りになった千葉県のM.S.様からお礼のメールを頂きました。下記のようにご親切に書いて頂きました。

7/10に宿泊させていただいたM.S.です。
現役時代から出張が多く、ベッド嫌いの小生は和風旅館には何百回と宿泊してきましたが、
高くて良い旅館、それは当たり前で、リーズナブルな価格+αのある旅館には、是非また行ってみたくなります。
今回、泊めていただいた亀清旅館さんは、その中でも最もアットホームという+αを感じさせる旅館でした。
風呂上り等でロビーに座っていると、ご主人やおばあちゃん等がさりげなく声をかけて下さる、
布団を敷きに来たご主人が、日本人よりも流暢に、人懐っこく語りかけてくる、
食事を運んできた奥様が自然体で語りかけてこられる、
プロのように綺麗ではなくても、素人が懸命に作ったことがありありと分かる露天風呂、などに接するうちに、
自然と心が和んできました。
温泉の泉質も硫黄泉なのにきつくなくとても入りやすいものでしたし、
お料理も゛とても美味しい家庭料理゛という感じで食べやすく十二分に満足しました。

失礼ですが今後の改善点として気のついたことを付記します。
・夕食は60過ぎの我々にはちょっとボリュームオーバー、もったいないという意識から今回、完食してしまい翌日胃が重くて困りました。
1品か2品少なくても十分満足ですので、事前にエコノミーコースなどとして選択できるようにして欲しいものです。
<M.S.さんの使った予約サイトでプランの数が限られているけど、じゃらんネット等で60歳以上専用なプランも出しております。>

・建物内にいろいろな額などが多数掛けられており、それぞれ謂れあるものとは思いますが、無いほうが返ってすっきりするのでは。
<言われてみれば、なるほど。亀清旅館を改善していく中ですっきる感も考えたいと思っております。>

いずれにしても、心身ともにリラックスさせていただきありがとうございました。
お蔭様で翌日も良い気分で小布施観光し、その日の夜、帰宅しました。

近いうちにまた、泊まってみたくなる旅館でした。
ご家族で力をあわせて亀清を発展させてください。

>>>M.S.様、ご丁寧に有難うございました!




ここはどこ?私は誰? Where am I? Who am I?

2009.07.13: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

亀清旅館の中で飾ってあるアートの中で私の一番すきなのはこれです。

いま
ここにしかいないわたし
のいのち
あなたの
いのち

旅館の意味はまさにこれ。日々のストレスから離れて、日常的な世界を忘れて、自分(又は自分とのパートナー)の存在を改めて認識する為。

宿側の仕事はそれが出来る場面を提供する事です。静かなお部屋でくつろげるように、自然な資材で落ち着けるように、温泉で体を休ませるように、ヘルシーな食事で元気になるように。これは温泉旅館の仕事です。

地に真に、温泉旅館に泊まる効果は科学的な理由もあります。いつもと違う感興の所に行く事によって気分転換になるので体も正式的にもリフレッシになる。

そこで、その文の中でもう1つなヒントがある:「ここ」。また、「ここしかない」。

亀清旅館はいったいどこでしょうか?その答えが出てくることによって、「ここ」が見えてくる。お客さんがその「ここ」を目指してくる。自分の慣れている環境から離れて、温泉宿の「ここ」を目指してくる。亀清旅館の独特な個性的な「ここ」を目指してくる。その要望に答えれなければならない。

最近にこのブログで書いていますが、私の今年の目標は3つの部屋の簡単な改造です。「松風」と「末広」と「千歳」を「紬」と「紅玉」と「杏」にする計画です。

「紬」から始まっています。回りの人達に話したら、「子供のころはうちの2階でお蚕さんを育っていた。桑を食べる時の音は忘れられない」と言う可愛い思い出もありながら、他の人が「お蚕さんのにおいが強烈だった」と言う可愛くない思いでもあり。(いずれかは「蚕」ではなくて、「お蚕さん」ですね。)とか蔵の多い周辺の町(稲荷山、力石など)に行くと、聞けばやはりシルク関係が多い。

と言うことで、「ここはどこ?」の答えの1つは「紬」だと分かりました。

そして、先週は親戚に誘われて、その親戚の土地で杏狩りしました。採った杏を亀清のフロントに置いたら、県外からのお客さんが「あっ、本物の杏は初めて」だと。ここに住めば杏は当たり前(親戚の木が採れるぐらい)だけど、そうじゃない方はジャムなどの加工した物しか知らない。尚且つ、4月の頭に全国から森「杏の里」に杏の花を見にいらっしゃる。

やはり、「ここはどこ」のもう1つな答えは「杏」。

この感覚で、亀清旅館の部屋の改造をやっていきます。お客様の目指している「ここにしかない」に答えれるように。

Of all the artwork on display in Kamesei, this is my favorite. It says, roughly translated,

Now,
The me
Only here
My spirit,
Your spirit

This is the essence of the Japanese Ryokan. Guests come to forget their daily lives, to get away from their normal stress, and come "here" to get in touch with their spirit (and/or with that of their partner).

That's the job of us innkeepers: to provide the "here" -- the room made from natural materials for the guests to relax in, the hot spring mineral baths to relax the body, the healthy meals to nourish the body.

Within the saying is another hint: "only here". Guests desire an environment different from where they spend their daily lives. It's actually scientifically proven that the human body and mind need a change of scenery to become refreshed every once in a while.

So, where exactly is Kamesei? Depending on how well we answer that question, we will be able to provide our guests with the "only here" that they are after.

As previously mentioned, this year my goal here at Kamesei is to remake 3 of our rooms, into "Tsumugi" (silk weaving), "Anzu" (apricots) and "Kogyoku" (a heirloom variety of tart apples).

This is part of my effort to answer the question "Where am I," which generally leads to the next question, "Who am I?"

信州戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはこちらClick here for the website of Kamesei Ryokan in Nagano.






浅草からのホウズキ Chinese Lanterns a la Asakusa

2009.07.12: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

戸倉上山田温泉の大勝館という大衆演劇屋さんからお中元(?)でこのホウズキを頂きました。沢山の劇団は東京の浅草から来るせいか、このホウズキは浅草からだそうです。(ホウズキは浅草の名物でしょうか?良く分かりません。)

まあ、せっかく頂いたので亀清の浦の歩道に植えました。(アシスタント:若若女将の美咲ちゃん。)そして、若女将に怒られちゃった。「何で外に植える会?酔っ払いにやられちゃうだけ。中で飾ろうよ」と。と言うことで、中で飾れるようにまたホウズキを買わんとあかん。浅草に買いに行こうかな。

The Taishokan Theater here in Togura Kamiyamada Onsen stopped by to give us a chugen (seasonal gift -- kind of like a secondary Christmas present in summer). They gave us this Chinese Lantern plant. Apparently most of the theater groups that perform at Taishokan hail from Asakusa in Tokyo, and these Chinese Lanterns supposedly came from Asakusa. Is this plant a specialty of Asakusa? I have no idea.

Anyways, I planted the flower along the sidewalk behind our inn (assisted by little Misaki). But my wife complained. She had been hoping to display the flowers inside, and was worried a drunk would ruin them if left outside. So that means I have to go and buy some more Chinese Lanterns. I think I'll head out to Asakusa to do so...

大衆演劇のショーは毎日2回。亀清から歩いて5分。(歩けば、このホウズキを通ります。)
大勝館のHPはこちら Click here for the website of Taishokan. They offer 2 shows daily of a sort-of kabuki for the masses. As I mentioned elsewhere, it's beautiful dancing, beautiful kimonos, but its just the hairy legs that can get to you. Very entertaining!





オンリーワンと言いたくないけど、オンリーワンとテーブル One-of-a-kind Table

2009.07.10: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

今、「松風」から「紬」に改造している客室のベランダーのテーブルを完成しました。紬のコンセプトを生かして、お蚕さんの棚をグラス・トップと木のテーブルの間に挟んだという作品です。棚は昔にお蚕を育っていた親戚から頂いて、テーブルは自分で作って、グラス・トップは中古品屋さんで買ったコーヒーテーブルを分解して取り付けた。「紬」と言うコンセプトにぴったし。

先日はあるおじさんに「生き残る為に亀清旅館が何かのオンリーワンを出さなきゃ」と言う「アドバイス」を頂きました。悪いけど、私のやっている事の殆ど全てがオンリーワンです。このお蚕の棚のテーブルこそ、オンリーワンです。まあ、お客さんがこの個性に喜んで頂けるかどうかはポイントですね。お客さんの反応を見るのは楽しみにしています。

I am remaking one of our guestrooms from "Matsukaze" (which means 'pine' and 'wind', and could just as well be a guestroom name from an inn in Hokkaido or Okinawa as well as Nagano) to "Tsumugi". The Tsumugi concept refers to the local silk production and weaving tradition. As part of the remake, I built this table incorporating a bamboo and straw tray that had been used to grow silk worms. One of our relatives that used to grow silk worms gave me the tray, and I made the table base myself, and used the glass top off of a coffee table I bought at a used goods store. Voila! A new table perfect for the "Tsumugi" theme.

Recently, I was given the "advice" by an older gentleman that in order to survive, Kamesei Ryokan has to do something "one-of-a-kind". I beg your pardon, but practically everything I do is "one-of-a-kind", including this new table. It's a matter of if the guests appreciate this uniqueness or not. Only time will tell!