憧れの明神館で青年部の研修会・忘年会 Field Trip to Venerable Myojinkan

2010.12.21: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Myojinkan's omotenashi kaiseki dinner

我々戸倉上山田温泉の青年部員の研修会・忘年会で扉温泉の明神館に泊まりに行ってきました。明神館は業界の中で憧れている宿で、若社長の齊藤さんがついでに講演してくれました。エコ、無農薬、体験、電気自動車、インバウンド、色々な面で進んでいらっしゃる。日本らしい旅館作りで、感心しました。

齊藤様、大変お世話になりました。

Of all the ryokans in Nagano, one in particular stands out as world-class: Myojinkan in Tobira Onsen on the outskirts of Matsumoto City. While their address technically reads 'Matsumoto City', the inn is definitely in the hinterlands.

It's at the end of a narrow mountain road and the location is so isolated, there isn't any cell phone reception. (Actually, that's become a sales point for the inn. So much so that when NTT built a transponder tower nearby, the owner installed a blocking mechanism so the lobby is cell phone-free.)

You have to build a pretty darn attractive ryokan to get people to come so far out to the boonies, and Saitoh-san, the 30-something year old owner has done just that. The other junior innkeepers and I from Togura Kamiyamada Onsen spent the night there as our end-of-the-year excursion, and were treated to Myojinkan's fabulous treatment as well as talk by Saitoh-san himself.

Saitoh-san, thank you for your hospitality!

明神館のHPはこちらClick here for Myojinkan's website.







露天風呂でお月様の反射 The moon reflecting in our outdoor bath

2010.12.20: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

夕べのお月様が綺麗でした。冬の空気で見る月の光は特にきれいだと思う。ほとんど満月だったので、その光を浴びながら、亀清の露天風呂に入るのは最高!この写真は分かりつらいかもしれないけど、我が「100年風呂」露天風呂の表面に反射している月の光です。

Last night's moon was so pretty. There is something about the cold winter air that makes the moonlight seem to shimmer even more than normal. And bathing in that moonlight while soaking in our outdoor bath here at Kamesei Ryokan is simply sublime.

This picture is probably hard to figure out, but it is the moonlight reflecting in the surface of our "100 Year Bath" outdoor bath.


Moonlight Reflection Rippling in the Outdoor Bath


上田の屋外スケート場で家族の楽しい週末 Family Fun at Ueda's Outdoor Skate Rink

2010.12.19: 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano

青空の冬の日曜日。家族で何をしょうかな?決まり: 上田市の「市民の森」屋外スケート場へ行こう!

我が家族は毎年、アイススケートをやるのが楽しみです。以前はM-Waveでやりましたが、今回は上田市の上右(?)の方(菅平と浅間さんラインの間ぐらいにある)の市民の森スケート場に行ってみました。美ヶ原や日本アルプスの山景色を眺めながらアイススケートを楽しめました。

スケート場は夏にゴ・カートになるそうです。(本当は氷の上でゴカートを走れば楽しそうですが…) 乗馬もあるし、なかなかいい公園です。

上田市「市民の森」は亀清旅館・戸倉上山田温泉から車で高速で約45分でした。詳しくはHPへ。

A sunny winter Sunday in Nagano. What was a family to do? We decided to go ice skating!

Every winter, our family heads to a skating rink. In the past, we'd mostly gone to M-Wave in Nagano City. This year, we decided to check out the "Shimin-no-Mori" (Citizens Forest) park in Ueda City. From their outdoor skating rink, you can enjoy views of Utsukushi-ga-hara, the Japanese Alps, and other mountains. It makes skating that much more fun to be in the outdoors. Our kids (and their parents!) loved it.

This Shimin-no-mori park is pretty cool. In the summer time, the skating rink is converted to a go-kart track (although, I for one would love to try go-karts on the ice!), and there is horse back riding, too. It took about 45 minutes from our inn, Kamesei Ryokan, to drive to the park using the expressway. Details available on the park's website (in Japanese only).


Skating at Ueda's 'Shimin-no-Mori'


インバウンドの現状: 日本、そして長野 Inound Now: Japan and Nagano

2010.12.18: 活動 Activities

先日、私は長野市の観光協会のインバウンドパネルディス化ションに参加しました。長野県の海外旅行者の数字を見ると、非常に面白う現象が出ていました。

まずは背景として日本全国。

2008年まで訪日外国人観光者数が年々に伸びていました。しかし、Lehmanショックや円高の影響で2009年は19%減りました(835万人から679万人へ)。今年はある程度復活し、2008年レベルまで行けるそうです。

訪日外国人旅行者数 (JNTOから)
  国   (2008) 2009 前年比 (2010年8月迄・前年比)
1. 韓国 (238万人)159万人 -33% (165万人 +59%)
2. 台湾 (139万人)102万人 -26% (88万人 +30%)
3. 中国 (100万人)101万人 +.6% (104万人 +59%)
4. 米国 (77万人) 70万人 -9% (49万人 +5%)
5. 香港 (55万人) 45万人 -18% (37万人 +27%)
6. 豪州 (24万人) 21万人 -13% (15万人 +11%)

長野県の数字は割と独特です:

泊者数  (08年)  09年 対前年比
1.(1) 台湾 (11.5万人) 6.6万人 -42%
2.(3) 豪州 (3.2万人) 3.3万人 +3%
3.(4) 香港 (2.3万人) 2.3万人 -0.5%
4.(5) 米国 (2.1万人) 1.7万人 -18%
5.(2) 韓国 (3.3万人)1.5万人 -53%
6.(6) 中国 (1.8万人) 1.4万人 -23%

日本全体と長野県の数字を比べたら、目立つのは:
*台湾人の減り率は県(42%)が国(33%)より厳しい。
*豪州からは国が2桁%減ったのに、県は増えた。これはスキー客のおかげだと思われます。
*韓国からも大幅に減った。これはワン・円為替の急な変更及び距離の事で、どうしょうもないじゃないかと。
*中国人と米国人の数字も県が国より減った事。この原因は追究する必要があるだろう。亀清旅館の米国人の人数が安定しているが…

この中で、台湾人の数字が最も重要になってくると思う。県の順位一が42%も減ってしまえば、尚且つ国全体の減り率の約2倍、これは大きいです。話によると、台湾人の主の動きは黒部ダム・アルペンルートを通して、大町や長野市で一泊して、また次のところへ行ってしまう事だそうです。

私が思いますが、アルペンルートは一回見れば十分;つまり、リピーターにつながりにくい。日本人の観光客こそ、大幅に減っているそうです。アルペンルートは観光地の魅力を磨く努力をしない限りで、客(日本人も外国人も)が減るに違いない。私が行った見た時にそれを感じました。

今シーズンの終わりに黒部ダムでLaserの光ショーが行われたそうです。それを聞いたら、「あっ、面白そう。また行きたくなる」と思いました。そういう努力は必要!黒部ダムに限らずに、どこの観光地もそうすれば、この数字がよくなる!




また湯たんぽタイム It's Yutampo Time Again

2010.12.17: 季節 Seasons

Eco warmth

日本の湯たんぽはものすごく良い発想だと思います。夜、寝る前に、お風呂に入る時に、お風呂のお湯を湯たんぽに入れてベッドまで持って行くと。そしたら夜はほかほかで寝れる。

特に温泉の場合、お湯はかけ流しですから、湯たんぽを使って他の暖房を使わなくてすむなら環境に優しい。

この亀清旅館で、冬の間はお客様が自由に使えれるように湯たんぽをお風呂場の前に置きます。この頃、夜の温度が零℃以下になりました。従って、また湯たんぽの出番。

ちなみに、うちの父親のお父さんはアイルランドからアメリカに移民したそうです。話によると、そのおじさんが子供のころ、海沿いの石作りの民家で育たれた。冬は毎朝、自分の石を暖炉の前に置く習慣だったそうです。そして、夜は暖炉で暖めた石をベッドに持って行って、抱っこしながら寝たって。朝は石を暖炉に運ぶのを忘れたら、夜は寒くて眠れなかったと言う。

湯たんぽの事でその話を思い出した美した。

Japan's 'yutampo' is a great idea. At night, before going to bed, when you take your bath you fill up the yutampo hot water cannister then take it to bed with you. It keeps you toasty warm as you go to sleep.

Especially when your bath is an onsen like here at Kamesei, using the natural hot spring water instead of fossil fuels for heat, it's beneficial for the environment.

At Kamesei, during the winter months we put yutampos out by the entrance to the baths for our guests to use as they please. And as the night-time temperatures have been dipping below freezing lately, the yutampo have once again made their appearance.

By the way, my dad's father immigrated to the States from Ireland. He grew up in an old stone farmhouse on the Atlantic coast, in a town called 'Tonregee'. I was told it was Gaelic for 'Turn your ass' in reference to the winter gales blowing in from the Atlantic. Apparently they are so strong that if you don't turn your ass to them, you'd get blown away.

Anyways, in the winter every one in the family took a stone and placed it in front of the hearth. Then at night, they took their stone with them to bed to keep them warm at night. If they forgot to put their stone by the hearth in the morning, they had to deal with a brutally cold night.

As the yutampo came out, it reminded me of that story about my grandfather.







戸倉上山田温泉にクリスマス馬車  Togura Kamiyamada Onsen's Christmas Horse Ride

2010.12.16: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

戸倉上山田温泉のクリスマス馬車はまた今年に走ります。去年は雨で中止になってしまいましたが、今年はハンゲツとハルカは準備満々です。ご一緒に乗りましょう!

予定 12月24日(金)
時間 20:00~21:00ごろ
場所 カラコロ足湯(上山田温泉の本通り)
料金 無料

Togura Kamiyamada Onsen's Christmas Horse and Buggy Ride is back! Last year got rained out, but this year, Haruka and Hangetsu are chomping at the bit (?), and are all ready to pull merry-making guests around the onsen town.

Date 24-December (Fri) Christmas Eve!
Time 8pm - 9pm (or thereabout)
Place The Kara-koro footbath on Kamiyamada Onsen's main steet
Cost Free!


Jingle Bell Ride


ミスマッチ?クリスマスツリーに障子貼り Mismatch? Fixing Shoji by the Christmas Tree

2010.12.15: 日米関係Culture Shock

American dude fixing a Japanese shoji screen?

この間、私がロビーで普通に障子紙を普通に貼りなおしていた。そうすると、知り合いが亀清に顔を出してくれて、「これは変だよ」と言い出しました。「何が?」と聞いたら、

日本の伝統的な旅館のロビーにでかい思い切り洋風なクリスマスツリーの隣に2mの白人が日本らしい障子紙を貼りなおしている事だと。

まあ、考えてみればおかしいと言えばおかしいだな。私にはそんなもんです。

The other day, I was going about my normal business fixing the paper on a shoji screen as I normally do, when a buddy of mine showed up. He looked at the whole situation and got a funny grin on his face. "This is weird," he said. "Why?" I asked.

According to him, the whole concept of a traditional Japanese shoji screen being worked on by a huge Western guy in a traditional Japanese ryokan lobby -- next to a totally Western Christmas tree, was a total mismatch.

Hmm. I guess when you think about it, it kind of is. But on the other hand, it works for me.



Drying out the shoji frames


長野市CVBのインバウンドパネリストに Inbound 'Panelist' for Nagano City's CVB

2010.12.14: 活動 Activities

Yours Truly as a Panelist

今日は長野市のCVB(観光協会)に呼ばれて、「長野市外国人おもてなしプロジェクト」のパネルディスカッションに参加させて頂きました。私が以前に講演で話した内容、外国人の求めるおもてなしの通常1時間のお話を「8分で勝負」で短く話して、そしてコーディネーターの質問の答えました。

主にお伝えたかったのは、

「日本人の客さんが減っているから外国人で売り上げをアップ」と考えが危険(何で外国人が日本人の買わない商品を買わなきゃいけない?その商品の魅力にまず努力をしましょうと。)

と、

長野なりの電車・バスのフリーパスが必要だと。

他のパネリストは日本旅行業協会の興津さん(現在の日本全体のインバウンドの動き)、長野県観光課の遠山さん(県内の現状)、善光寺の住職、福島先生(長野市、特に善光寺の現状)、全国通訳ガイドの熊沢さんと私。熊沢さんの話で一番おもしろかったのは下降のインバウンドは団体客・ゴールデンルート(東京ー富士山ー京都)であって、現在はFIT(個人客)・裏ゴールデンルート(松本・飛騨高山・金沢)であって、将来はSIT(Special Interest Tours)と感じているそうです。私はそのSITとの動きが非常に面白いです。なぜなら、また後日…

Today I was invited by the Nagano City Convention Bureau to be a panelist on their "Inbound Panel Discussion". My normal 1-hour long speech on what foreigners expect in Japan had to be squeezed down into an 8-minute talk, followed by answering questions from the coordinator.

My co-panelists were Kouzu-san from JATA (explaining the current Inbound situation on the national level), Toyama-san from the prefecture (on the prefectural level), Fukushima-sensei from Zenkoji (on the city's level), Kumazawa-san from the national Guide federation (from a guide's perspective), and me.

Kumazawa-san's talk was particularly eye-opening for me. She explained how in the past, foreign tourists often travelled in groups and mostly along the "Golden Route" (Tokyo - Mt. Fuji - Kyoto geishas). Nowadays its more individual travellers on the "Ura" (back-side) Golden Route (Matsumoto, Hida Takayama and Kanazawa). For the future, she sees more SIT (Special Interest Tours).

That SIT dynamic is really fascinating to me. I'll write more on that soon!





信大のフリーペーパー「Tsunagaru」スタッフが亀清に Local university free paper staff at Kamesei

2010.12.13: メディア Media

Experiencing one aspect of providing ryokan 'omotenashi'

信州大学の生徒達作のフリーペーパー「Tsunagaru」のスタッフが亀清に取材しに来てくれました。私と若女将の旅館の若旦那・若女将としての生活について記事を書いてくれるそうです。その一部として、本人たちも旅館の仕事を体験したいとのの事で、お客様のお名前を看板で書いてもらいました。

スタッフが大学生ですから、社会人としての人生がこれからですが、少しでも旅館の業界のニュアンスをお伝えできたかな?記事が出てくるのは楽しみにしております。

Students from our local university, Shinshu U., are producing a free magazine called "Tsunagaru" which basically means 'connecting'. Several of their staff members came to interview Mari and I for an article. Apparently they want to write about what it's like to run a ryokan. As part of their project, they wanted to experience a bit of what ryokan work is like. So I had them help out with writing the names of the guests on the sign boards.

These students have their whole lives out in the 'Real World' ahead of them. Hopefully I was able to convey what being an innkeeper is like. I'm looking forward to seeing the article.





千曲市のハイキング調査II: 八頭山 Chikuma Hiking Survey II: Hatto Mountain

2010.12.12: 信州の山 Nagano’s Mountains

We made it to the Top!

戸倉上山田温泉の西側に大林、八頭、冠着という山が立っています。上山田小学校の校歌にも出ます。この間の日曜日の天気が12月らしくない暖かったので、子供達と一緒にその真ん中の1204mの八頭山を登りました。

上山田と築北村をつなげる坂北トンネルの前に車を駐車し、Andy君(10歳)とKen君(7歳)が自分の足で、美咲ちゃん(3歳)がパパのバックパックに乗って、4人で登って行きました。山頂の下のポンポンの平(名前は可愛い!)でおにぎりを食べました。その時に、長野山友会のメンバーと行き会って、山登りの情報を交換しました。亀清のお風呂にも誘ってあげてみましたが、そういうところじゃなかったみたい。(もったいない。山登りと温泉が最高なコンビだと私が思っていますが…)そして、最後の急な坂をチャレンジ!山頂に着いたら大喜び!

冬の山登りの良い所は気に葉っぱがないから、景色は良く見える。山頂から戸倉上山田温泉街や坂城町、遠くの湯の丸高原が綺麗に見えました。

じゃ、今度はポンポンの平(またその可愛い名前)への坂下り。僕らが命をかけて(?)、その急な坂を下りていると、負んぶされている美咲ちゃんがいびきをかいている。贅沢だな。

八頭山のハイキングメモ
登山口: 県道55号@坂上トンネル前
登山口標高: 830m
八頭山山頂標高: 1204m
距離: 1300m
標高差: 370m
時間:  ご参考に、私達は1時間20分がかかりました。(ポンポン平での休憩を含めて)

On Kamiyamada's western flank, Obayashi, Hatto and Kamuriki mountains are lined up next to each other. They have such a noticeable presence that they are featured in Kamiyamada Elementary School's official school song.

This past Sunday was unusually warm for December, so the kids and I went for a hike to the top of the middle of those three mountains, 1204-meter Hatto-san. It was a thigh-busting hike to the top (especially for me as I carried our daughter Misaki in a backpack), but we made it and were rewarded for a great view of the Chikuma River valley below.

During a post-climb soak in our onsen back at the inn, our son Kenny exclaimed that next he wanted to go climb Obayashi Mountain. Looks like a mountain climbing fan has been born!