レアーアースと…手ぬぐい? Rare Earth and ... hand towels?

2010.11.10: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

Made with care in ... China

我々旅館は通常、お客様に手ぬぐいを上げます。亀清の手ぬぐい業者の社長は昨日、顔を出してくれました。主の手ぬぐい生産は中国ですって。そして、9月の海上保安庁と中国の漁業船の事故のせいで、日中関係が荒くなってきたせいで、手ぬぐい輸入にも影響があると。従って、一枚42円から49円に値上げだと。

レアーアースの輸入に影響があるって聞いたが、手ぬぐいも?

旅館の経営者は色んな悩みがある。設備投資や、お客様の満足度、エコ化、スタッフの育ち方、お料理のメニュー等など。経済や円高、高齢化などのマクロの影響ももちろんある。

今度は、尖閣沖の船の事故?他の問題はある程度計画を立てて、対応はできますが、こういう政治関係の問題はな…

話は変わりますが、亀清の後継で来る前まではシアトルで貿易会社で勤めていました。主には農産物をアメリカから日本へ輸出していました。特に、ワシントン州産の玉ねぎ。その時にの一番の敵が中国からの安い玉ねぎだった。最初はアメリカの生産者が中国の玉ねぎを馬鹿にしていた。「肥料は農家のウンチじゃないか」と。でも、最近は中国の生産技術が段々と上がって、アメリカといい勝負になっていた。長野に引っ越ししてきてから、皆が「国産!」と騒いでいる。先日はスーパーでこの千曲市産の玉ねぎを買って来てみた。包丁で半分に切ったら、中が腐っていた。

国産だからすべて良しに限られていない。中国も、アメリカも、良い所と悪い所がある。皆がその良い所同士を行かせてほしいな。そうすると手ぬぐいの値上げの解決のもなる様な気がする…





鳥羽からの人魚 A Mermaid from Toba

2010.11.09: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

My heroine -- Ezaki-san

夕べは私のヒロインが戸倉上山田に来ました:三重県の伊勢志摩国立公園、鳥羽の旅館女将・エコツアーガイドの江崎貴久さん。彼女のメールアドレスを見たら、mermaid@...って書いてある。なるほど、人魚でいらっしゃる!

江崎さんの事は以前から、アドバイザーの山田圭一郎さんからお聞きして、実際にお会いできるのは初めてでした。江崎さんは旅館の女将をやりながら、鳥羽の海と島の自然・文化をお客様に案内するガイドしてはります。エコツアーの海島遊民クラブという会社を立ち上げて、環境省のエコツーリズム大賞受賞、本人は全国「このガイドさんに会いたい100人」に選定。

私は彼女の「ガイドが楽しんでいるなら、その楽しさはお客さんに伝わる」という気持ちの影響を受けて、そのスピリットで亀清旅館の姨捨夜景・伝説ツアーをやり続いております。

今回の公演で耳に残った江崎さんの言葉は「気が付いた時に」(つまり、その日中にやらないとどんどんと伸びてなかなか実現しにくい)事と、「気が付いた人がやるべき」(つまり、「これがあれば良いな」と思う時に人にやらせるのではなくて、自分でやる!)事。

本人にお会いできて、さらに思いました: 江崎さんはパワーがあります!  戸倉上山田温泉にわざわざ遠くからお越しになって頂いて、有難うございました!

My heroine came to Togura Kamiyamada yesterday: Kiku Ezaki-san from Toba, Ise-Shima National Park in Mie Prefecture. Besides being the proprietress of a ryokan, she started a guide service sharing the natural and cultural bounty of the ocean and islands of Toba to visitors.

The guide company that Ezaki-san started, 'Ecotour Kaitoh Yumin Club', won Japan's Environmental Agency's Ecotourism Award, and she herself was selected as one of the top 100 guides from throughout the country.

Ezaki-san has been one of my inspirations for the Obasute Night View / Legends tour that I provide for our guests here at Kamesei Ryokan. Her idea that 'If the tour is something the guide is enjoying, then the guests will, too,' has really stuck with me.

At this talk, two things she said really hit me: that you have to act on an idea when you first think of it (if you postpone action to another day, you tend to keep putting it off), and the person that has the idea should be the one to act on it (instead of just hoping that other people will do it).

Meeting Ezaki-san was a great chance to feel her 'power' in person!

エコツアー海島遊民クラブのHPはこちらClick here for Ecotour Kaitoh Yumin Club website.

江崎さんの宿、「海月」のHPはこちらClick here for the website of Ezaki-san's ryokan, Kaigetsu.





秋が戸倉上山田温泉に来ました:紅葉の足湯 Autumn has come to Togura Kamiyamada: Fall Colors and the Foot Bath

2010.11.08: 季節 Seasons

Footbath in the Fall

青空と紅葉: パーフェクトな秋のお天気。この頃は戸倉上山田温泉でこんな日々が続いています。今日の温泉街の中心になるカラコロ足湯の様子です。

Blue Sky and Fall Leaves: Perfect autumn weather. Lately we've had a string of days like this. The 'Kara-Koro' footbath in the center of Togura Kamiyamada Onsen looked like this today.





亀清のトイレ改造工事x2 Kamesei Bathroom Remodel x2

2010.11.06: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Banquet room's toilet under construction

亀清旅館で毎年、少しずつ改善工事しています。ロビーに薪ストーブの設置、雑木林の中の露天風呂、ヒバの露天風呂、客室の庭のブロック塀を壊して木の塀の取り付け、等など。

旅館の経営者の永遠の悩みは限られた予算の中で、どこから改造をするかと。今年の分は決めました: 2ヶ所のトイレの改造工事。

一つは「松風」という離れ風の客室。今までのトイレは狭くて、なおかつ床が弱ってきていた。今度は広くて、明るいトイレ+化粧スペースが出来ます。

もう一つは大広間の宴会場の奥のトイレ。今までの宴会のお客様はトイレへ行く度に階段を下りたり上ったりしなきゃいけなかった。今度は気楽で宴会場の直ぐ側のを使えます。

亀清旅館は直す所がまだまだ沢山ある。山ほどある。(沢「山」だから「山ほど」?すみません、アメリカ人ギャグでした。) でも、こうやって、少しずつ改造していきます。

Kamesei Ryokan has been making improvements to our inn every year. We put in a wood burning stove in the lobby, made 2 outdoor baths, replaced roof tiles, tore down concrete block walls and put up nice wooden fences, etc., etc.

As a ryokan proprietor, one of our constant headaches is how to decide what to fix next with our limited budget. This year's projects have been decided: 2 bathroom remodels.

The first is for one of our semi-detached guestrooms, 'Matsukaze'. It's old toilet was cramped and the floor was getting weaker. So we're remodelling it to make it brighter and more spacious, and adding a mini-powder room.

The second is for our main banquet room. Up until now, the banquet guests have had to walk down the stairs and back up again everytime they used the toilet. Now with this new toilet remodel, they'll be able to use one adjacent to the hall.

With an old inn like Kamesei, it's always a challenge to prioritize what needs fixing next. But every year we keep chipping away at the list, making improvements that will hopefully lead to a more enjoyable experience for our guests.



Matsukaze's toilet '-ing'


佐久の誇り: 安養寺ラーメン Pride of Saku: Anyoji Ramen

2010.11.05: グルメFoodie

Thick broth -- just like I like it!

長野県の佐久市は面白い存在だと思う。高速のICや新幹線の駅ができるまでは、「佐久バルーンフェスティバル」という熱気球祭りや、コスモス街道で少し知られました。食事文化で「佐久鯉」の名前はある程度知れれていました。しかし、観光の面では隣の小諸や軽井沢の方が注目を浴びていました。

高速のICや新幹線の駅ができてからは、大手な映画館やショッピングモールも出来たし、「日本三大ケーキの町」と呼ばれて、かなり賑やかになりました。最近は佐久の新しい誇りも出ました:ご当地の味噌ラーメン「安養寺ラーメン」です。

正直って、映画館やモールはアメリカで十分行きました。ケーキも、恐らく女性の方が喜ぶのではないか。でも、この安養寺ラーメンは気になっていまして、先日は初めて食べてみました。佐久市の安養寺は「信州みその発祥の地」と決められたようです。本当かどうか知りませんが、ラーメンにうるさい私にはこのラーメンをまた食べたくなる味でした。

安養寺ラーメンを出している16件のお店でスタンプラリーを行っています。2011年1月10日まで実施している。16店舗ともで食べたら、格好良いラーメンボールセットをもらえるので、頑張ってみてください。

Nagano Prefecture's Saku City has seen a rather interesting change take place. Until the freeway interchange and Shinkansen station were built, the city failed to attract much attention. Saku's annual hot air balloon festival and the 'Cosmos Kaido' highway lined with cosmos flowers garnered some seasonal interest, and 'Saku-goi' carp bread for eating was somewhat well-known. But as a whole, it seemed like Saku was just a place you pass through on the way to Komoro or Karuizawa, towns more interesting for sightseeing.

However, after the freeway exit and bullet train station were built, it's like the city really came alive. There's a new movie theater and huge shopping mall, and Saku was declared one of the Top 3 Towns for Sweets (?). Recently, Saku added another to its line of things to be proud of: Anyoji Ramen.

I personally have gone to all the movie theaters and malls that I've needed to back in the States, and I think sweets appeal to ladies more than guys. But Anyoji Ramen really caught my attention. Anyoji is the name of one of Saku's temples, and the area around it is said to be the birthplace of Shinshu (Nagano) Miso. I have no idea whether that's true or not, but the other day I tried Anyoji Ramen for the first time, and I can tell you that this finicky ramen eater gave the miso flavored noodle dish two thumbs up.

Right now, 16 different restaurants that serve Anyoji Ramen are doing a 'stamp rally'. If you eat ramen at all 16 places, you can get a cool ramen bowl set. The rally runs through January 31st, 2011, so get your chopsticks going!

安養寺ラーメンの詳しくはこちらClick here for more on AnyojiRamen.







亀清の新しい看板設置 Putting up Kamesei's New Sign

2010.11.04: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

Our new sign

亀清の新しい看板の設置はできました。仕上がりは申す櫛ありますが、どうやって光を照らすかまだ決まっていないけど、取り敢えず、設置してみました。手彫りの木の看板の作りは思ったより、大変でした。でも、亀清の新しい顔として、なかなかいいと思います。如何でしょうか?

Kamesei's new wood sign is in place. I still have to do a few more things to finish it up, and haven't figured out what to do yet with lighting. But the sign is finally in position. Carving the sign took quite a bit longer than I thought, but I'd say it turned out pretty nice. It's a great addition to Kamesei's facade. What do you think?





軽井沢追分コロニーという本屋さん A bookstore named Karuizawa Oiwake Colony

2010.11.03: 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano

Used Bookstore Oiwake Colony

現代では江戸時代の建物の必要性はある?このインタネットの時代に本屋さんは要りますか?

江戸時代の建物の中の本屋さんはどうですか?それこそ、時代遅れじゃない?

夕べは家族で軽井沢の追分コロニーという「村の古本屋」に行きました。亀清旅館の庭師、岡田英人さんが本屋さんの裏の部屋に展示会を開催していました。「あけび、秋いろ、浅間山」という展示会で、河村目呂二の描いた追分の秋の俳画とスケッチに合わせて、岡田さんが生きた花苗を使って、会場を装飾しました。目呂二さんの絵で出たあけびなどの植物を使って、立体的に表現した様な。建物の趣に、目呂二さんの絵に、岡田さんの花の飾り、目がたっぷり楽しまれる空間でした。

本屋さんの方も、古本を見始まったら、切りがないぐらいにはまりました。私に日本建築の本を、子供達のクリスマスプレゼントに私が子供頃に読んだ本の日本語に訳した何冊(一つは村上春樹訳!)を、そして我が宿のライブラリィになんと114年前の本を買いました。1896年にウェストン氏の書いた「日本の山岳」。なかなか手に入れない本です。

目呂二x永楽屋ガーデンの岡田さんのディスプレーは11月3日で終わりましたが、古本屋の追分コロニーはずっとやっています。次の軽井沢の旅に寄ってみたらいかがですか?周辺に美味しいおそば屋さんもあるし、楽しいお出かけになるでしょう。

Are Edo-era building relevant in this day and age? And with the prevalence of the internet, is there any use for bookstores any more?

And what about a bookstore in an Edo-era building? Totally outdated?

Last night our family went for a drive to a bookstore called Oiwake Colony, located in the feudal-era post town of Oiwake in Karuizawa. Kamesei Ryokan's gardener, Okada-san had a display of his gardening prowess in a colloboration with Kawamura Meroji's paintings and sketches. Mejiro was active in the middle of the 20th century, and much of his artwork was inspired by Asama Mountain and the flora around Karuizawa. One of his favorite plants to draw was akebi (chocolate vine). Okada-san brought Meroji's drawings to life, with displays of plants depicted in the paintings including, of course, akebi. The ambience of the centuries-old architecture of the building along with Meroji's artwork and Okada-san's flower and plant displays was a treat for the eyes!

And then I wandered over to look at the used books side. Everywhere I looked, there was another treasure. I am reading some Beverly Cleary books to our kids now, and they had some translated into Japanese. And a Shel Silverstein book, also in Japanese, translated by one of my favorite Japanese authors, Murakami Haruki. How in the world could he put those poems into Japanese? Needless to say, I picked up several books for our kids' Christmas presents. And I picked up a book for Kamesei Ryokan's library, one written in 1896 -- Weston's seminal "The Japanese Alps".

If you take a trip to Karuizawa, I highly suggest stopping at Oiwake to browse at the bookstore, With a highly-regarded soba restaurant right across the street, it is easy to make an afternoon out of it.

追分コロニーのHPはこちらClick here for the Oiwake Colony bookstore's website.

永楽屋gardenの岡田さんの詳しくはこちらMore on gardener Okada-san here.



Meroji-Okada collaboration


master gardener Okada-san


日の出の温泉 Onsen Baths at Sunrise

2010.11.02: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

sunrise bath

朝風呂の良い所は、日の出の光での湯気の雰囲気が最高!今朝は亀清の広いお風呂内風呂と、手作りの露天風呂を見たら、湯気とアサヒの合わせで感動しました。

One of the cool things about taking an onsen bath in the morning is seeing the sunrays from the morning sun play with the steam coming off the baths. Here are some pictures from our larger indoor bath and our hand-made outdoor bath, with the steam lit up by the light of the sunrise.




千曲市屋代駅の「ウェルカムステーション」で千曲ブランド Chikuma Brand at Yashiro Eki's 'Welcome Station'

2010.11.01: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

See the Chikuma Brand products at Yashiro's Welcome Station

今日は戸倉上山田の温泉作り運動関係で、市観光課の方と千曲市の中心街、屋代駅前に行きました。せっかくだから、駅舎の中で新しく出来た「ウェルカムステーション」に行ってみました。屋代周辺の案内をしながら、千曲市が開発しょうとしている「千曲ブランド」の商品も展示しています。千曲市で作られている食品80点は認定されて、もっと広く千曲市の良さをアピールするのが目的。屋代駅のウェルカムステーションに行けば、認定された沢山の品物が見れます。その中で、最近に注目されている森地区「あんずの里」の杏が入っているチョコが11月4日から販売される予定だそうです。期間限定でどうぞ、お楽しみに。

ちなみに、この亀清旅館で「千曲ブランド」認定品は何品をお料理で使っている(高村商店のお味噌や、島屋の甘露煮など)し、売店で認定された杏ジャム及びブルーベリージャムをあつかっています。私ども、なるべき千曲ブランドを応援しております。

Today I went with one of the guys from the city's Tourism Department to pay some visits in the Yashiro-area of our Chikuma City. We stopped in to see the new 'Welcome Station' inside Yashiro Station. Besides providing information on the Yashiro area to travellers, the Welcome Station also has on display many of the 80 items the city has officially registered as 'Chikuma Brand' products. The city is hoping these locally-made products will raise awareness of the great things our town has to offer.

Here at Kamesei Ryokan, we are doing our best to support the Chikuma Brand initiative. Our chef uses the miso and river fish that have been officially recognized, and we sell Chikuma Brand apricot and blueberry jam at our souvenir corner.