戸倉上山田温泉が健康だ!パワーウォーキング講習会 For a Healthier Togura Kamiyamada Onsen -- Power Walking

2010.03.13: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Power Walk your way to healthiness

体は嘘を付けない。いい栄養そして良い運動を与えないと、毎日はストレスばかりで、ガンなどの医学的な問題がどんどんと出てくる。
温泉旅館に泊まるのは、日々のストレスから離れて、綺麗な空気を吸って、お散歩など普段やらない運動をして、温泉のお湯にゆっくり入って、宿の落ち着いた雰囲気でリラックスして、栄養たっぷりの会席料理を食べて、つまり、体へのギフトとなります。
今日はこの戸倉上山田温泉でパワーウォーキングの講習会が行われました。東京から来た古賀先生が足を動かして心臓への効果を説明してくれました。この秋のJRグループの特別なキャンペーン、信州を宣伝してくれるキャンペーンの一部です。キャンペーンのテーマは「歩き」です。パワーウォーキングの様に、体を大事にする事です。信州に来れば「健康」になる!

Our bodies don't lie. If we don't provide our bodies with beneficial nutrients, and provide proper exercise, with all the stress from work and our surroundings, our bodies will develop cancer and other medical conditions.
That's where we onsen ryokans come in. We provide a setting for our guests to get away from their daily stress-filled lives, to stretch those muscles they normally don't use, to soak in the onsen baths, to relax in the calm ambience, and to nourish their bodies with the traditional meals.
Last night, Togura Kamiyamada Onsen put on a presentation on Power Walking. Koga-sensei came from Tokyo and explained techniques for walking that stimulate beneficial blood flow. It is part of our preparation for this Fall's campaign by the JR group to promote Nagano -- the theme is "Walking". Like Power Walking. Getting healthy. Come and stay at a ryokan in Nagano and get healthy!





庭師は春を見つけた Our Gardener Found Spring

2010.03.12: 季節 Seasons

亀清旅館の庭師、岡田さんは顔を出してくれて、それぞれの庭をチェックしてくれました。冬の雪が殆ど解けて、春先の様子を見てくれました。そして、所々に、春の動きを見つけました。「100年風呂」露天風呂の雑木林庭にヒマラヤユキノシタやワラビ、客室の庭の去年に植えた紅玉の葉っぱ、亀清の庭がちょっとずつ起きてきています。岡田さんの写真をここで提供します。

Our gardener, Okada-san, stopped by to inspect how Kamesei Ryokan's garden survived the winter. The last of the snow has pretty much all melted away, and the garden is starting to wake up from its winter nap. Okada-san saw signs of spring here and there throughout the garden, such as the elephant ear flowers and the "warabi" wild flower in the garden around our 100 Year Bath outdoor bath, as well as new growth on the heirloom variety "kogyoku" apple tree he planted for us last fall. Here are some pictures that Okada-san provided.

戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはきちらClick here for the website of Kamesei Ryokan in Nagano.



山菜のワラビも


紅玉の葉っぱが「こんにちは!」


NINJAプロジェクト

2010.03.11: 活動 Activities

NINJAプロジェクトMembers

長野地方の外国人旅行者のアンケートを計画しているNINJAプロジェクトのメンバーです。今日はまたNaGA(長野外国語センター)でプラニングの会議が行いました。それぞれのメンバーは積極的に長野県の魅力を海外の方に発信しょうとしています。集まる度にお互いに良い刺激になります。来月に長野市の町作り支援金のプレゼンテーションがあります。それからアンケート作り、清泉の大学生との調査の練習、そして調査実施@善光寺と地獄谷及び長野地方周辺の宿泊施設。最後は集計して、集まった情報に合わせて商品提案。よし!忍者プロジェクトの皆、頑張りましょう!
These are the members of NINJAプロジェクト. We are working on a survey of visitors from overseas to the Nagano City area. Next month, we apply for funding from the City. Then we will put together the survey, train the students from Seisen U. to do the questioning, carry out the survey at Zenkoji Temple and Jigokudani (snow monkeys!) as well as area lodging. Finally we will sort the results and make suggestions for visitors to better enjoy Nagano. Okay, gang, let's go for it!





また東京へのキャラバン Another "Caravan" to Tokyo

2010.03.10: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Caravan tea party in Tokyo -- the cookies are going fast!

今日はまた東京への宣伝キャラバンでした。戸倉上山田温泉旅館組合連合会の7人と、エージェントや旅行威新聞、鉄道雑誌など、あちらこちらを回って、そしてMedia関係向きでTea Partyを開きました。戸倉上山田温泉の新しい観光本を案内して、そして地元の食材の試食会を行いました。亀清旅館のお茶菓子として出す私の前日に焼いた手作りクッキーも。
この日は亀清で日帰りで95歳のおばさんを連れた地元のご家族のお客様が来はって、「タイラーさんは?」と聞いてきたようです。うちの妻は「キャラバンで東京に行っています」と答えたら、娘達が「キャラ何?」と言ったけど、95歳のおばさんは「キャラバンだよ。昔は旅館の皆がそういう宣伝を良くしましたよ」と言ったらしいです。
私の昔の先輩達の宣伝の努力のお陰で戸倉上山田温泉は高い知名度になりました。私の世代こそ、その努力をしなきゃ。

I headed into to Tokyo today for another "Caravan" marketing blitz. Myself and six other ryokan members visited the offices of several travel agents, tourism magazines, even a railroad fan newspaper office. Then we put on a tea party for a group of industry media people. We presented our town's new tourism booklet, and put on a tasting party of local foods, including Kamesei Ryokan's home made oatmeal cookies that we give to our guests as tea sweets. I had baked a batch the night before.
While I was away in Tokyo, we had some guests back at the inn for lunch -- a local family with their 95 year old grandmother. They apparently asked where I was, and my wife told them I was in Tokyo for a caravan. The daughters said, "Cara-what?" But the grandmother said, "A caravan. The ryokan owners used to always go on those to promote the town."
It's thanks to the marketing efforts of the innkeepers from generations ago that Togura Kamiyamada's name recognition is as high as it is. Now it's up to my generation to continue those efforts!





戸倉上山田温泉の新しいガイド看板 New Guide Signs for Togura Kamiyamada Onsen

2010.03.09: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Our onsen's new signs -- With English!

戸倉上山田温泉で十数か所にガイドの看板が新しく設置できました。温泉のお客さんが下駄を入って、カランコロン歩きながらこの看板は案内になります。
実は、場所に寄って以前にも案内の看板があった。しかし、行政が忙しくて作ったので、とってもドライでした。今回はホテル雄山の若旦那、Hideoさんが頑張って、デザインしました。よく見ていただけたら、英文もちゃんとある。(どうでも良いけど、私の訳です。)
これで戸倉上山田温泉にお越しになる皆様がより楽しんでいただけると思いますので宜しくお願い致します。

Here in Togura Kamiyamada Onsen, we have about a dozen new signs. Each one explains a little bit about the local history. Guests of the inns can go for a walk around town in their yukata robes and wooden geta sandals and wander from sign to sign to get a better feel of the town. Each sign has a bit of English explanation, too, thanks to Yours Truly. These are actually the 2nd version of the signs. The first was made by the tourism department at City Hall. They must have been in a hurry or something, because they were dreadfully boring. This time around, one of my fellow innkeepers, Hideo-san from Hotel Yuzan, did the design, so they are much more visually pleasing.
So if you come to Togura Kamiyamada, make sure to go for a walk and read all of the stories about our town on the new signs!

Hideoさんのホテル雄山のHPはこちらClick here for Hideo-san's Hotel Yuzan website







お二人のお祝いの日、町のお祝いの灯 A Day of Celebration for the Two, A Day of Celebration for the Town

2010.03.08: 日米関係Culture Shock

Kamuriki Taiko Performing for Ryo and Shizuka

この戸倉上山田温泉の晴山という宿の若旦那は今日、結婚なされました。私の後輩になるRyo君です。我々旅館青年部の皆が披露宴に呼ばれました。白いネックタイを付けて、集合場所へ行く途中で町の人に、「タイラーはそういう付き合いも必要なんだ。大変ですね」と言われました。いいえ、Ryo君達のハッピーな日だし、この温泉の旅館に若いお二人が入るという事は温泉全体にとってハッピーな日;参加させていただけるのは嬉しい事です。
Ryo君、静さん、本当におめでとうございます。

One of my fellow innkeepers, Ryo from ryokan Seizan, got married today. All of us other junior innkeepers were invited to the reception afterward. As I was walking to the gathering spot wearing my suit and white tie (white for weddings, black for funerals), one of the other townspeople mentioned, "Poor guy, you have to attend those functions, too. Doesn't it get to be too much?" I beg to differ, but today is not only a special day for Ryo and his new wife, it's a special day for the whole town to have a young couple officially join one of our fellow ryokans. I feel honored to be invited to participate!

Ryo and Shizuka, congratulations on your wedding!

晴山のHPはこちらClick here for Seizan's website



旅館の先輩、功さんのお二人への挨拶


そろそろ御柱タイム We're getting Closer to Onbashira Time

2010.03.07: 長野に来る理由 Reasons to Come to Nagano

Onbashira tenugui

うちの妻から写真の「御柱」手ぬぐいを頂きました。「手ぬぐいじゃなくて、本だよ!」と思われるかもしれませんが、まずは本として読んで、そして開けば手ぬぐいになると言うニュータイプです。(私はこういうのが大好き!)
まあ、私の手ぬぐいフェチは別として、信州諏訪地区の御柱際は近付いてきました。私の諏訪のコネとインバウンドの仲間、伊藤さんにお任せします:

長野県諏訪市の「めぐハウスZuKu」の伊藤と申します。
7年に1度の大きな祭りがありますので情報を送らせていただきます。
通称「御柱祭」とよばれる諏訪大社の祭りです。御柱祭情報センターのURL送りますので見てみてください。
http://onbashira.jp/

日にちは 4月2・3・4・9・10・11日
       5月2・3・4・8・9・10日
      
御柱祭のボランティアガイドさんがいます。
中国語・韓国語・フランス語・ポルトガル語・スペイン語を母国語とする市民ボランティアガイドが数名おられます。
この方々は諏訪地域のガイドもボランティアでされます。
問い合わせは上記の情報センターでもいいですし、めぐハウスZuKuでもOKです。
事前予約が必要です。

祭はすわ地域の六市町村民が全員氏子でなんらかの形で祭りに参加しますので、非常に混雑します。
祭り期間は交通規制がかかるので、現地まで日によってかなり歩かないといけないません。
原村のペンションビレッジでは宿泊と祭がセットになった宿泊プランもあるようです。

JR中央東線の茅野・上諏訪・下諏訪がもとよりの駅になります。新宿から2時間位です。
中央道の高速バスも新宿からでています。3時間くらいです。京王バスの高速新宿ー諏訪・岡谷線になります。
http://www2.keio-bus.com/index.html

春の諏訪大社の御柱は1番大きな祭りですが、秋には小宮祭といって諏訪地域の全神社の御柱祭が各地区であります。
こちらは地域によっては参加も可能のようです。

また4月29日は諏訪湖開きで諏訪湖周で多くのイベントが開催されます。
全日本足こぎボートレース・シルクフェアーなど

My wife bought me this cool tenugui (a kind of Japanese bandana) for my tenugui collection. You're probably saying, "Hey, that's a book, not a bandana." It actually starts out as a book, about Suwa's upcoming once-every-seven years Onbashira festival. But then it opens up into a tenugui. Pretty cool! But enough about my tenugui fetish. I wanted to pass on some info about Onbashira.

One of my Nagano Inbound Summit cohorts, Itoh-san from B&B Megu House Zuku in Suwa, sent the following information:

Suwa Grand Shrine's festival is commonly called "Onbashira Festival". Detailed information is available at the official website,
http://onbashira.jp/

The dates of the festival are April 2, 3, 4, 9, 10 and 11, as well as May 2, 3, 4, 8, 9 and 10th.

There are volunteer guides for the festival, including native speakers of Chinese, Korean, French, Portuguese and Spanish. These guides also volunteer for tours of the Suwa area. Advanced reservations are required, through the Info Center at the above website or through Megu House Zuku.

Everyone from the elderly down to the children from all 6 towns and cities that make up the Suwa area participate in Onbashira in one way or another. That means event days will be very congested. There will be traffic restrictions in place, so you may end up walking quite a distance to festival sites. Several of the "pension" lodging in Hara Village offer festival and lodging packages.

Access by train is via JR Chuo Line, with Chino, Kami Suwa and Shimo Suwa being the main stations (approx 2 hours from Shinjuku). You can also take a highway bus on the Chuo Expressway from Tokyo. Keio Bus offers access in approx. 3 hours on their Suwa / Okaya line,
http://www2.keio-bus.com/index.html

Suwa Grand Shrine's biggest event is the spring Onbashira Festival, but all of the Suwa shrines in the area will also hold "komiyasai", smaller festivals in the fall. Many of these will offer chances for the public to participate, too.

And on April 29th, Suwa Lake will officially "open". Numerous events will take place, including peddle boat races and a silk fair.



One of the Onbashira pillars


パワーウォーキングと町並み学習会: 様々の町興し Power Walking and Town Preservation: Lots of Civic Events

2010.03.06: 温泉タウン戸倉上山田 Onsen Town Togura-Kamiyamada

Inariyama talk on Historical Preservation

来週に2つな町興しのイベントがありますので紹介したいと思っています。

1.千曲市の蔵の町、稲荷山で「歴史的まちなもの活用」という町並み学習会が3月7日(日)午後13:30から行います。長野県塩尻市の木曽平沢地区という伝統的な建造物群保存地区から学ぶとの事です。塩尻市役所の方と建設会社の方の講演です。
場所は稲荷山宿の蔵し館(Tel 026-272-2726)で資料代は200円です。詳しくは稲荷山町並み委員会の高村会長(090-9666-0852)
私に興味深い内容(地元の稲荷山の事も、町並み保存で頑張っている木曽路も)ですし、私はホストしている会のメンバーです。残念ながら今回は私自身がいけないけど、重要な動きです。

2.戸倉上山田温泉カラコロにぎわい協議会のパワーウォーキング研修会 3月12日(金)午後19時から
「温泉」との健康そのものである。温泉の成分は体に良いし、お風呂に入ると体を癒せるし、旅館で落ち着いて地元の旬のものも食べれるし。そこで、超健康的のパワーウォーキングとの連携を目的した研修会が今度の金曜日に行います。ご一緒に温泉とパワーウォーキングの取り組みして見ませんか?
場所は上山田温泉にある千曲市観光会館の大会議室。詳しくは千曲市観光課  026-275-1753。

There are two civic improvement-related events coming up next week that I'd like to announce:

1. Chikuma City's Inariyama neighborhood is known for its earthen-walled storehouses. This Sunday 07-March at 1:30pm, there will be a talk by members of the Kiso Valley Hirasawa District Historical Preservation Society on how preserving historical buildings can impact a neighborhood. Feel free to contact me, one of the members of the Inariyama Machinami Committee for info.

2. Togura Kamiyamada Onsen's Kara-Koro civic improvement organization will hold an introductory lesson on Power Walking on Friday 12-March. "Onsen" is intrinsically "healthy", with the minerals in the water, the soothing baths, the relaxing ryokans and gourmet, seasonal food. And Power Walking is massively "healthy". Come explore how the two can be tied together at our town's power walking demonstration. The location is the Chikuma City Tourism Hall here in Kamiyamada Onsen. Again, feel free to contact me for details.



Power Walking in Togura Kamiyamada Onsen


京都の1食0泊 A Dinner and No Stay in Kyoto

2010.03.05: 青い目のおもてなし This American’s Omotenashi

祇園のまちや

今はしんどいです。昨日は京都で旅館青年部の会議があって、夜行バスで帰ってきたからです。

旅館青年部ってすごいです。いやになるぐらいに新しい事を考えて考えて、どうやって生き残るか考えて。進化していかないと錆びていくだけだと。
例えば、1泊2食が基本ですが、お部屋を提供し、お昼は簡単なお弁当、夕食は普通で泊まり無しと言う0泊2食が流行っている宿もあると。旅館のスタッフはいつ休むかと思いますが、やはり、その努力も必要だなと、なるほどでした。
もう一つな例は旅館のいつもの悩みが週末にお客さんが入るとして、平日は暇だと言う問題。見方に寄って、半分に他の仕事をする余裕があるのではないかと。例えば、畑で野菜を育つとか。それを聞いて、最初に怒りました。平日の暇をいかして宿の改善又は町興しの会議だらけの中で、誰が畑で遊ぶ時間があるんかい?!?!と。しかし、先日に松本に行った時に、冬で閉じている上高地のある宿のパンは松本市内のデパートの売店で売っていました。なるほど。ダウンタイムはどうやって生かすかと。
まあ、旅館若旦那の特徴は、一生懸命働くだけではなく、夜になって一生懸命遊ぶ事です。宴会が終わって、皆で祇園に行きました。最初に入ろうとしたお店に断れた。なぜなら、私が外人だから。これだけ作務衣を着て、ここまで日本語を喋れて、「日本人より日本人だ」と言われて、それでも差別されちゃう。まあ、どんな店だったか分からへん(結局、入れていないから;知らない方が幸せかな?)けど、代わりに京都らしいまちやに入りました。狭い玄関に入って、奥行きのある中を通って坪庭があって、あまりにも「京都だ!」と言う雰囲気で私はよだれが出そうになりました。
ホストの西山旅館の西山さん、色々と有難うございました!

京都の西山旅館のHPはこちらClick here for the website of Nishiyama Ryokan in Kyoto





トイレ水ちょろちょろ:オーストラリアvs。長野 Nagano vs. Australia, Toilet dept.

2010.03.04: 日米関係Culture Shock

節水vs。節電 どちらがエコ?

先日はオーストラリアのお客さんが泊まりはって、朝に駅への送迎の時に、「客室のトイレの水が流れていたので直しておきました」と言ってくれました。オーストラリアはあめが足りなくて、節水に対して物凄く敏感になっているそうです。
まあ、節水が大事ですから有り難い事です。しかし、オーストリアと違って、信州は冬にトイレの水をちょろちょろ流さんと凍るよ!止めてくれて、逆に困る!ちょっと、カルチャーショックやな。
でも、この戸倉上山田温泉で話題になっていますが、殆どの宿は浄化槽です。下水道につながるべきですが、色んな面でコストがかかる。このトイレは1つな良い例です。下水道につながれば、今までただだった井戸水にメーターが付くから節水が必要となります。従って、トイレが凍らないようにお水をちょろちょろ流すのは出来なくなる。本来なら、代わりに水の管を電気のテープで巻いて、冬の間は管を暖める。しかし、うちの客室の場合、管は壁の中に入っているので壁を開かない限りで管を巻けない。つまり、偉い工事になる。そうしても、今度は電気を使うようになる。節電も大事でしょう?だから環境に優しくしたい旅館の経営者として頭が痛い。
取り敢えず、来週はまた冷える良そうですから、オーストリア人の泊まって部屋のトイレの水をもう一度ちょろちょろ流さんとあかん・・・

The other day, we had a guest from Australia. While driving him back to the station in the morning, he said that his room's toilet had been running and that he "fixed" it. Apparently they have been having droughts in Australia so everyone is very conscientious about water conservation.
Hmm. Down in Australia, that may be the case, but here in Nagano, in the wintertime, if you don't set the toilet to trickle water, it will freeze! So if you turn off the trickle, the next guest won't be able to use the toilet 'cuz the pipes will be frozen!
That brings up a tricky subject. Togura Kamiyamada Onsen is getting a lot of flack for the majority of the inns, including Kamesei, refusing to switch from septic tanks to the town's sewage system. It's not necessarily because of the initial construction cost, not the running cost of a sewar bill. It's little things like the trickling toilet. Currently, we use well water so the cost is negligible. If we connect to the sewar system, then our well water gets metered, so we would have to cut down on water use, including the toilet trickle. To keep the toilet pipes from freezing, we'd have to wrap them in electrified tape, which would involve opening the walls. So even if we had the means to do such major construction, during the winter we would have an increase usage of electricity. Isn't saving electricity as important as saving water? Hence the headache of an environmentally sensitive innkeeper...