女湯の工事のスタート Starting to Work on the Women's Bath

2009.11.10: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

写真は女湯のシャワーです。真ん中のシャワーは問題ないです。右はお湯が出なくて、左はお水が出ないという悔しい状態になっています。配管は壁の中ですから、なおさら直せられへん。でも、このままじゃお客さんに良い迷惑やからなんとせいへんとまずいです。
従って、今日からは配管を壁の表面に通しなおして、シャワーをつながりなおします。そして、木の棚で隠す・・・と言う作戦です。

改善、改善!

Pictured are the three shower fixtures in our women's bath. The middle one works fine, the one on the left has no hot water, and the one on the right no cold water. The problem is compounded by the fact that the pipes are buried in the wall. I always thought the bath needed a little wood accent to soften the tile floors and walls, so I started running new pipes on the surface of the walls and will cover them with a wood counter. Wish me luck with this new job!





香港から上山田へ 芸者さんと亀清に From Hong Kong to Kamiyamada, for Geisha and Kamesei

2009.11.09: メディア Media

戸倉上山田温泉では、芸者さんはまだ35人ぐらいいます。

我々外国人は芸者さんに興味がある。

何とかその2点をつなげたいと思っています。特に、私はこの旅館若旦那というユニークな立場のお陰で、この温泉の芸者さんのマジックは何度も見れています。外国人の旅行者はそれを見れば、絶対喜ぶと思います。

問題は、値段です。芸者さんは夜の宴会に最低二時間、1万8千円です。

そこで、色々と考えた結果は以前に発表したLunch with a Geishaと言う商品です。手ごろの値段(6200円)で上山田の温泉らしいお湯のお風呂、我が板長の懐石風のお料理と、芸者さんとの一時間のふれあい。

今日はやっと実施が出来ました。長野県観光協会のつながりで香港のTV撮影が亀清旅館に来てくれました。この温泉宿で、会席風のお料理を召し上がって、そして芸者さんの文化と触れ合う事でした。せっかくでしたから白馬の宿泊施設の経営者も呼んで、皆で盛り上がりました。「もみじの橋」と言う歌は三味線と踊りで見せて、そしてお座敷ゲーム(香港チームも白馬チームも芸者さんにぼろ負け!)、最後はちょっとしたお酌しながらお話が出来ました。時間があったら、参加者は芸者さんに教えてもらって、踊りの体験の予定もありました。

このLunch with a Geishaのお陰で皆さんと良い出会いが出来ました。海外のメディアも始めてこの千曲市に来られました。どんどん、こうやって良い結果を出して生きたい!

Our town here of Togura Kamiyamada Onsen still has around 35 active geisha ladies.

Many foreigners are interested in mystique behind "geisha".

With my unique job as an innkeeper, I have had the privelege many times to witness the magic of geisha entertainment, and I am certain travellers from overseas would enjoy it, too.

The problem is, geisha entertainment can be pricy -- minimum 18,000 yen for 2 hours for at an evening banquet.

After giving the issue due thought, I came up with our previously announced "Lunch with a Geisha" package: a soak in Kamiyamada's wonderful onsen baths, our chef's gourmet kaiseki-style meal, and an hour of Geisha entertainment. All for the reasonable price of 6,200 yen per person.

Today, the "Lunch" finally happened. The Nagano Prefecture Tourism Assoc. brought a tv crew from Hong Kong, and I invited an innkeeper from Hakuba, and we had a very enjoyable time with two of our town's finest Geisha ladies. First they played "Momiji Hashi", a song with the theme of autumn colored Japanese maple leaves and a bridge. The shamisen music and dance was mesmerizing. Then the ladies challenged the guests to some drinking games. Neither the Hong Kong nor the Hakuba contingent could beat the Geisha ladies. Finally, the ladies poured drinks for the guests while making small talk. We ran out of time, but I was hoping for the ladies to show the guests one of the traditional dances and for everybody to dance.

Just as I thought, the Geisha ladies were pros at entertaining, and everyone had a fun time. Thanks to this program, our town had its first exposure to an overseas media crew. I certainly like being part of making positive results like this happen!

香港チームHong Kong Team: JP Time TV

白馬チームHakuba Team: White Horse Hotel





善光寺別院に紅葉 Autumn Leaves at the Zenkoji Branch Temple

2009.11.09: 季節 Seasons

お客様の送迎の途中で、戸倉上山田温泉の上の善光寺別院に寄りました。お客様に上からの温泉街や千曲川の眺めを見せたいと思っていました。行ってみたら、お寺の入り口のイチョウの木の葉っぱが黄色くなっていて、見事に綺麗でした。提灯と灯篭とイチョウの紅葉・・・日本は美しい国ですね。

On the way back from picking some guests up at the station, I took them to the Zenkoji Branch Temple on the hill behind town. I had intended on showing them the view of Togura Kamiyamada Onsen and the Chikuma River valley from above. However, when we got there, we found the ginkgo tree at the entrance was in peak autumn colors -- the leaves were a brilliant yellow color. Something about the contrast of the fall leaves with the huge chochin lantern and the stone "toro" was one of those only-in-Japan special scenes.





かりんの香りの効果 Karin Aromatherapy Power

2009.11.08: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

このごろ、亀清旅館の客室に入ると、「あっ、良い香り」と言われています。花梨のお陰です。スタッフの一人から客室分のかりんを持ってきて頂いて、それぞれの客室においてあります。素晴らしい香りです。尚且つ、ファブリーズなどのスプレーや人口の香りより、花梨は体にも環境にもやさしいです。

Lately, guests have been entering the guestrooms and exclaiming, "Wow, what a pleasant smell!" It's thanks to the "karin" quince fruit that we have put out. One of our staff members brought enough karin for all of the guest rooms. Their fragrance fills up the rooms. And unlike febreeze and such sprays or man-made fragrances, the quince smell is natural and is fine for the body.

信州戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはこちらClick here for the website of Kamesei Ryokan in Nagano.





亀清のロビーに日印音楽・幻楽夢奏 Indo-Japanese Classical Crossover concert in Kamesei's Lobby

2009.11.07: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

夕べはマジックでした。亀清旅館のロビーでインドと日本の伝統的な音楽のコラボレーションで、タブラ(インドの太鼓)とお琴、尺八にインドの歌、意外に合う音楽のコンサートが行われました。以外に合うと言うか、良く考えたら、同じアジアですから、合うのはある意味、当たり前。そして、その日印音楽の場面は亀清旅館のロビー:伝統的な和風旅館造りと薪ストーブのまた良いコラボレーション。お聞きになった方・参加した方は欧州、米国、インド、そして日本;年齢は2歳から80歳までというそもぞもな地域と年のまたいいコラボレーション。
お聞きになった皆様、亀清旅館にお越しになって頂いて、有難うございました。Tim Hoffmanさんとのメンバーにも感謝しております。そして、全部を繋いだFritzさんも、有難う!

Last night was magical. Here in Kamesei's lobby, we had an American playing melodies and rythms from India on traditional Japanese instruments such as the shakuhachi flute and the koto harp, accompanied by his wife, a Japanese lady, on a sitar (a kind of traditional Indian guitar?), and a musician from India on the tabla drums. This took place in the very traditional lobby of this Japanese ryokan where we were all gathered around the wood burning stove, something very familiar to Westerners. And the audience was made up of Japanese, Scots, and Americans, from 2 years to 82 years old.

Call it World Music, call it a melting pot, just don't call it "fusion". The main musician, Tim Hoffman, pointed out the musical similarities of Japanese and Indian traditions. The match each other too well to be called fusion; he likes to call it Classical Crossover instead.

I suppose the same could be said of, for example, the fireplace in the ryokan lobby. While a wood burning stove may be a Western concept, ours was made by a local shop and the wood we burn is from the trimmings of local apple orchards.

All in all, it was a sublimely magical evening. Thank you all who attended, as well as Tim-san and your fellow musicians, and Fritz for making the connection.





100点満点の夜景 Full 100-Point Night View

2009.11.06: その他 Miscellaneous

The moon over the Chikuma River

自慢でもなんでもないですけど、私は姨捨からの夜景を百何十回は見ています。大雪の中から、田植え後で蛙の歌を聴きながらまで、お客様とご一緒に「姨捨夜景・伝説ツアー」は平均で週に2,3回ぐらいっております。
その中で夕べの夜景がおそらく、一番綺麗かもしれません。空気が澄んでいて善光寺平の奥の方の光まで見れました。その上に、お月様は鏡台山の上から綺麗に上がっていました。仲秋の名月でもなかったし、満月でもなかったけど、雲は1個も無い空の中でお月様は大きくて綺麗に見えました。そして、千曲川の方を見たら、冠着橋と平和橋の間に普段に無い白い光がありました。あっお月様が千曲川の表面に反射しているんだと気付きました。
姨捨の「田毎の月」棚田は田んぼ毎にお月様が反射するので有名ですが、千曲川に光るお月様も見事だ!
私は残念ながら、この携帯のカメラでしか写真を撮っていないので、せっかくのタイミングだったのに、うまく写せなかった。しかし、一人のお客さんは立派なクラシックなカメラをお持ち、465(?)のフィルムで撮っていました。きっと、綺麗に撮れていると思います。

Not to brag or anything, but I've seen the night view from Obasute 100-plus times. I've seen it from everywhere from in the middle of a snow storm to after the rice field planting with bull frogs seranading in the background. Out of all those time, last nights was perhaps the most beautiful. The crisp autumn air meant we could see the lights from far off in the distance of the Zenkoji Plain. More than that, though, was the moon. Now, the moon was even the harvest moon, nor was it even a full moon, but with the clear autumn air, it was bright and clear as it rose over Kyodai-san mountain. And when I looked down at the Chikuma River, I noticed a silvery-white light in the area in between Kamuruki Bridge and Heiwa Bridge. I had never seen a light there before, and realized -- it was the moonlight reflecting in the surface of the Chikuma River.
Obasute is famous for its "Tagoto-no-tsuki" terraced rice fields where the moon supposedly reflects in the individual rice paddies. But I found out last night that the moon reflecting in the river is spectacular, too!

信州戸倉上山田温泉の亀清旅館のHPはこちらClick here for the website for Kamesei Ryokan in Nagano.





突然ですが、日印ライブ@亀清のお知らせ Last Minute Announcement: Indo-Japanese Concert at Kamesei

2009.11.05: 亀清旅館 Kamesei Ryokan

突然に知り合いから日印の音楽の演奏会の問合せが来ました。面白そうやし、亀清旅館ではそういう動きを応援したいです。そして、いきなり明日ですが、下記の様に亀清旅館のロビーで音楽のライブをお知らせします:
Out of the blue, a fellow local foreigner named Fritz stopped by and asked us about hosting a Japanese-Indian fusion music concert in our lobby here at Kamesei. Sounds like fun, and we tend to support such musical initiatives, so we agreed. Hence the following very short notice notice:

東西南北アジアの音心

India meets Japan and More

インド楽器と歌+和楽器と和歌

veteran artist of USA * young star of India * steady hand of Japan

present Asian classical crossover * a revolution rocking India & the West

北インド声楽の演目 (カヤール、バジャン、季節の歌などの民俗歌謡) * タブラー・ソロ(世界の最も表現豊かな太鼓による独奏) * 天竺尺八と天竺箏によるインド音楽 (インド古典音楽の多様なラーガを音色豊かな和楽器とインドの太鼓タブラーによる演奏) * 日印声楽演目インド音楽に筝の弾き歌い (日本の「うた」である短歌・俳句とインド音楽の豊かな旋律・リズムとの出逢い) * 新作

Indian classical vocal and instrumental music
Indo-Japanese music on Indian & Japanese instruments
+ whatever our audience wishes to join in on +

Where: 亀清温泉 Kamesei Ryokan

When: Friday 06-Nov(金) 開演19:45

Cost: ¥1000 per person, with snacks and onsen provided, drinks extra 御つまみと温泉付き、飲み物別

T M Hoffman * vocal, shakuhachi, koto
Amit Mishra * tabla, voice
Sakiko Aruga * tambura +

問合せinfo: Kamesei Ryokan 026-275-1032





急に冬の様な日 All of a sudden a wintry day

2009.11.04: 季節 Seasons

大正橋から初雪の戸隠

急に寒くなりました。温度は昨日より10℃ぐらい低くて、明日はまた10度ぐらい上がる予定です。朝は車の窓の氷をかけなきゃいけなかった;今シーズンの初めて。お客さんを戸倉駅に連れて行く途中で千曲川を渡る橋から初雪の戸隠山が見えました。千曲川の周辺の山は今、紅葉になっています。冬はもうちょっと待って欲しいです! 

Today was all of the sudden a winter-like cold day. The temperature was a good 10 degrees celsius lower than yesterday, and is predicted to raise back up 10 degrees tomorrow. So although I had to scrape ice of the car's windshield this morning (the first time this season), regular Autumn weather will return tomorrow. As I crossed the Chikuma River this morning while taking some guests back to Togura Station, I could see Togakushi Mountain in the distance with its first dusting of snow. All of the hills around have turned brown and orange with fall colors, so I hope winter properly waits its turn!





上山田文化会でお神楽の獅子舞 Shi-Shi Lion Dance at the Kamiyamada Culture Fest

2009.11.03: 上山田お神楽 Kamiyamada Lion Dance

この上山田でお神楽や日本舞踊などの踊りのグループの皆が文化の日で町の文化会館の舞台で発表が出来る。普段は一年を通して、定期的に練習したり、お祭りで踊ったりしていますが、ステージで舞う機会がなかなかないです。今日はオープニングで会館前の広場で我々上山田神楽保存会が一度舞って、その後でステージで獅子舞をやりました。私は獅子笛で緊張しましたけど、楽しかった!

Here in Kamiyamada, the lion dance group, traditional Japanese dancers and other various groups get to perform on the main stage of the Culture Hall once a year on Culture Day. Group members practice regularly throughout the year and perform all over town for festivals, but we rarely get the opportunity to perform on a stage with the bright lights and the big audience. For today's Culture Day festivities, our Kamiyamada Okagura Lion Dance group performed for the openening ceremony, and then later on the big stage in the main hall. I was nervous playing the lion flute on stage, but it was a thrill.






ハロウィーンの1ポイント

2009.11.02: 日米関係Culture Shock

ハロウィーンはもう通り過ぎまして、東京の方でクリスマスの飾りが既に出てきているようです。そして、クリスマスが終わったら、日本はお正月に切り替えちゃう。

心細いです。

その切り替えの激しさでのではなくて、ハロウィーンとクリスマスの浅さで。

以前にも書かせて頂きましたが、クリスマスに関して欧米ではイエスクリストの誕生日の聖日としての意味が薄くなって、消費の祝日になりつつがある;日本は聖日の意味実態は元々関係なかった。

今年で気付きましたが、日本はハロウィーンも元々の意味が分からずに、日本なり欧米を真似している。

ハロウィーンの意味は何?

日本のあちらこちらで、仮装の行列が行われたようです。仮装を付けて人の前で歩くのはハロウィーンではなくて、自己満足です。

町のハロウィーンパーティーで残されたかぼちゃは亀清の玄関で飾っています。それを見るお客さんに「あっ、ハロウィーンだ」とよく言われます。オレンジ色のかぼちゃはその物がハロウィーン?竹と松はその物がお正月?

私が子供のころ、近状の友人がその親戚の家にハロウィーンパーティーに呼んでくれました。皆がマイかぼちゃを持って、皆で食べれる一品ももって(つまり、ポット・ラック・パーティー)そして気が向いていたら仮装も付ける。その親戚の家は子供8人ぐらいがそだられて、寝室は10個ぐらいある3回建て+地下室と言うでかい家でした。我々子供達が家中に走りまくった。親が一回のリビングやダイニングで飲みながら立ち食いながらお喋り。1つな部屋にかぼちゃを持ってきた皆がランタンを作っていた。皆が終わったらランタンのコンテストがあった。コンテストの結果発表の時に、並ばれたランタンの中に蝋燭が光っていて、不気味な雰囲気でした。そして、すべてのランタンは個別な楽しい「賞」をもらった。「一番可愛いお鼻賞」とか、「マイケル・ジャクソン似賞」等。もう1つな楽しみはBobbing for Applesと言うりんごのゲームでした。大きい樽にお水をいっぱい入れて、そこに沢山の茎のはずしてあったりんごが浮かんでいえる。参加者は手を使わないで、口でりんごをつかまってみる。結局、頭を完全にお水の中に入れ込んで歯でつかむしかない。(いまだに、Bobbing for Applesで頭を濡らさないと、ハロウィーンだったと言う気がしません。)
そして、そのパーティーと別で、ハロウィーンの当日に、我々子供達がお母さんの手作りで作ってくれた仮装を付けて、近状に回ってお菓子をもらいに行った。子供達がお菓子をもらえて、喜んだけど、近所のおじさん・おばさん達は子供達の可愛い格好を見て、楽しんだし、近所全体の交流になった。「おっ、タイラー君、こんなに大きくなったのだ!」とか、皆が久しぶりにお互いに会う機会にもなる。

それがハロウィーンだ。町の交流だ。日本の祭りも正にそうじゃないですか?日本の皆様がハロウィーンを「やる」時に、その大事な意味を忘れないで欲しいです。