The 2nd Great Onsen Town Pub Crawl to take place this Thursday October 4th!
第2回「温泉バル」は今度の木曜日、10月4日にこの戸
この地域の伝説のおしぼりうどんからグーギーズカフェの
グルメなメッカの戸倉上山田温泉の食べ歩きを楽しもう!
夜はスナックや射的、飲み歩きでディープな上山田も!
体験のステンドグラスや姨捨政宗の試飲、我がずくだしエ
千曲市シンガーソングライターのまり子さんのライブ、
そして、もちろん、お風呂!...
カテゴリ: 活動 Activities
長野で活躍している欧米人として、私の大先輩のSarah Marie Cummingsがいます。25日は長野市松代地区の「夢空間」と言う町興しNPOの勉強でSarahさんの講演会が開催された。私は10月の同じ勉強会で講師として呼ばれていますので、どういう集まりかも含めて、Sarahさんのお話を聞く為に参加させて頂きました。
Sarahさんは小布施で町興しを全面的に動いていて、有名です。月一回の勉強会「Obusession」や小布施見にマラソンを立ち上げたとは知っていました。しかし、お話しを聞いたらびっくりしたのはもっともっと広い活動している事。作り酒や業界の中で木の桶を使う運動とか、小布施堂でお正月の餅つき大会”Mochivation”など、様々の運動なされて、感心しました。...
長野県旅館ホテル組合青年部のインバウンド委員会(委員長=私)が長野県の元気つくり支援金を利用して作った「ユニーク長野」アプリは今日の日本経済新聞に紹介されました。長野県のトップ100体験を紹介しているアプリは私が先頭に立って、青年部の皆で作りました。これだけ内容の濃いアプリはなかなかないと、日本経済新聞の方が評価してくれました。
5000DLを目指せ!まだダウンロードしていない方がいらっしゃたら、無料なので是非にやって見て下さい。
(白岩さん、素晴らしい記事を有難うございました。)
The Inbound Committee that I lead for the Nagano Prefecture Junior Innk...
奥田シェフは20日のプロセミナーの次の日に今度、講演会をやってくれました。ついでに、「せっかくだからお料理も作らせて」との事で、食事会形式でした。32名が亀清旅館で集まりまして、奥田シェフのお話をお聞きしました。
そのお話を簡単にまとめたら:
ネーミング 良い響き→覚えやすい
地元の食材を揃えないを揃えないと言われたが、農家さん達と協力をして、伝統野菜を育った。
物々交換から始まった。
地物、美味しくないと言われたが、伝統野菜に集中したお蔭でその気候・土に合う食材が出来ました。
無農薬の事も苦労したが、それこそ伝統野菜によって農薬は比較的に必要ない。...
温泉タウン戸倉上山田の「クールジャパン」事業の続きで、山形県鶴岡市イタリアンレストラン「アル・ケッチャーノ」の奥田シェフが料理人向けの研修会を開いてくれました。旅館調理師、地元の農家、市役所など26人が戸倉創造館で集まりました。
奥田シェフが地元の食材を塩・胡椒・オリーブオイルだけで味を活かせながら、半分哲学者の様なお話もして頂いて、プロの皆様は必死でメモを取っていました。
その一人は今回に協力してくれたGAPチームの山崎さん(浅間温泉・玉の湯)でした。彼のまとめは下記です。
料理1:5種のキノコのスパゲッティ...
米国大手旅行会社「リック・スティーブス・ヨロッパ・スルー・ザ・バック・ドア」のIT担当、B.バーディックさんは経済産業省「クールジャパン」の事業で戸倉上山田温泉の亀清旅館でIT関係の講演会を行われました。
その内容のサマリーです。
リック・スティーブス社はヨロッパの観光地を紹介する大手旅行会社。ガイドブックもエスコートツアーもやっています。テーマは「表面」より深いふれ合い。
テレビ番組も作っている。その番組を含めた動画はネットで大人気。尚且つ、ツアー参加者の声。
定期的に旅行セミナーも開いていて、ネットで生放送で発信している。Clear Channelのケーブルラジオにも番組を発信している。...
随分前の事でしたが、この一年間の「温泉タウン戸倉上山田」事業で群馬県藤岡市に行きました。目的は:日本全国の観光地情報英語のHP「japan-guide.com」の事務所訪問。伝説のStefanさんとお会いしました。スイス生まれの方で、藤岡の事務所から日本各地の観光地の情報発信をしている。是非に、私どもの戸倉上山田も載せて頂くようにお願いして、この温泉タウンの魅力を一生懸命PRしておきました。
www.japan-guide.com
アメリカ大手旅行会社「リック・スティブス・ヨロッパ・スルー・ザ・バック・ドア」のIT担当B.バーディックさんを戸倉上山田温泉に来ていただきました。経済産業省の「クールジャパン」事業で講師してくれる。7日は戸倉上山田を紹介しました。そのコースを紹介します:
<午前>
車で城山に登った。
・善光寺別院 四十数年前にできたお寺さん。そのころは当温泉地がピークでした。マスツーリズムから現代の個人旅行のシフトの話。日本のお寺の紹介。
・日本歴史館の外 マッカーサーなどの不思議な石像
・奥津神社 日本の縁結びの文化や温泉夏祭りのお神輿の説明
・荒戸城 山城や侍の文化の紹介。当...
温泉タウン戸倉上山田「クールジャパン」事業で、当温泉の魅力を海外に売り込む戦略の中で、一つの面白い事に思い付きました: 味噌汁作りレッスン。
所々で味噌つくり体験があります。しかし考えてみると、お味噌の作り方を習っても、国に帰って実際には作るまでしないでしょ。
でも、外国人で味噌汁が知っている方が多い。寿司屋さんなどで皆が飲んでいますから。しかし、恐らく、その皆さんは味噌汁の作り方が知らないでしょ。
ということで、温泉の中島味噌(「誉」ブランドの味噌蔵)があります。その中島さんと話し合って、味噌汁作りレッスンを計画しました。
ちょうど...
2月20-21日に戸倉上山田の温泉タウン事業の「クールジャパン」講演会シリーズで山形イタリアンAl-che-ccianoの奥田シェフが来る予定です。その前に、挨拶しに行きました。今回の事業の佐藤プロデューサーとリンゴの飛田さんとあんずの金子さんと一緒に山形県鶴岡市へ行ってきました。
ローマ王の為にも料理を作ったことがある奥田シェフはなかなか掴みにくい人です。私たちが彼のレストランに行った前の日はご本人がクルーズシップ「飛鳥」にて1200人の料理を作った。そして、私たちが行った次に日は今度、成田からギリシャへ飛び、320人の料理を作ることなっていた。
手土産として、戸倉上山田温泉...
最近のコメント Recent comments